• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あちゃくんのブログ一覧

2018年03月06日 イイね!

S660 アーシングキット取り付け。

S660 アーシングキット取り付け。今までまったくもって 興味がない分野でした。

知り合いのS2乗りの方が絶賛してまして。

じゃあ 取り付けようと思いまして。

Kai powerさんのこの商品をチョイス。




S660はエンジンルームにバッテリーがないのでおススメのバッテリーダイレクトコードも同時に購入。

ヤフオクで購入したしたのですが こちらの商品 コードの色も選べるし、オプションが多数設定されていました。

とりあえず 赤色のコードにして端子を金メッキのノイズフィルターをプラス。

最終的には落札価格の3倍くらいになってしまいました。

オプションとかあると ついつい気になってしまいます。

ほんと いいカモですよ 私は。

取り付けは わかりやすい写真付きの説明文が付属されてましたのですんなりと・・・

はいきません。

ちょうど 弟が姉ちゃんの車(車検)を取りに来たのでお寿司の出前でお願いしました。

やはり プロは仕事か早いね。

あっという間に終了。

ほんと姉ちゃんと弟は優秀ですよ。

早速 試運転。

エンジンをかけると。

おっ!

セルが軽いですよ。
例えるとバッテリーを交換したあとみたいな感じ。

走り出すと あまりかわらないですね。

個人的には フケが良くなったとかを期待しちゃいましたが。

しばらく乗ってみますと。

ラジオの入りがいいです とくにAMなんか。

気のせいかもしれませんが、音も細くハッキリみたいな感じ。

なんとなく 回転のもどりがスムーズになったような。

ハッキリと違いがわかりませんが 確実に変化はありました。


まあ慣れちゃうといつも通りにしか感じなくなってしまう私ですが。



Posted at 2018/03/06 17:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月08日 イイね!

ハンドルロック

ハンドルロック先日 会社の駐車場にて自家用車の盗難事件が発生。

盗まれたのは ハイエース。

運がいいのか 悪いのか 会社の駐車場を出て一般道に出た瞬間に右から来た乗用車と接触事故。

犯人は そのまま車から降りて逃走。

そんな事がありまして、車通勤の人はハンドルロックをする事が会社のルールになりました。

Amazonで 購入したハンドルロック


ウレタンが貼ってあり 傷つき防止と書いてありますが・・・

バリが激しくて ハンドルに傷がついてしまいまし
た。




けっこう ショック。

悔しいのでヤスリがけしました。






Amazonの格安輸入品は本当に気をつけないといけませんね。

特に日本語の説明書がないやつは。

ハイエースの持ち主は盗難保険には未加入でしたが車両保険に入っていたため、車両は保険で直せるみたいで一安心していました。

しかし 許せんですな。

そのハイエースだって 社外セキュリティを取り付けていたのに。














Posted at 2018/02/08 14:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月18日 イイね!

GSX750E4 リアサス オーバーホール

GSX750E4 リアサス オーバーホール通勤車として 購入したGSX750E4。

GR72A

刀3型との兄弟車両。

乗りやすいのですよ。

リアサスがぬけぬけで悩んでいたら 友人がオーバーホールしてくれるショップがあると教えてくれました。

そのお店はオフロードバイクを専門に扱うのショップでした。

独自の技術をお持ちで 普通は不可能といわれている純正ショックのOHをしてくれます。

年末に預けて、15日に戻ってきました。

試乗すると 素晴らしく乗りやすい。

足つきが少し悪くなったのは サスが適正な沈み加減になったって事なんでしょう。

少し 峠道まで行きました。




80年代の 空冷4発 たまらなくいいですね。







Posted at 2018/01/18 08:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月06日 イイね!

今年で30年目。 CBX750horizon

今年で30年目。 CBX750horizonオーナーになって 30年目になりました。

角型Zに憧れて 17歳で限定解除しました。

当時でもオーバー750は中古でもプレミアム。

ローレプ、1000J など 高嶺の花。

お手頃価格なGPZ750R G2青銀を購入。

当時400のレプリカモデルの1/3くらいの予算で購入出来ました。

サイドカバー だけ900Rに変更。

カスタムとは言えない事で満足していました。


たまたま 冷やかしで入ったバイク屋にて horizonを発見。

試験場、白バイのイメージしかなかったのですが 一目惚れ。

即購入。

ほぼ新車状態でした。




30年乗っても 楽しいバイクですな。

フロント18 リア16 今ではアンビリーバボーなタイヤサイズ。

峠道怖いですよ。

車でたとえると アンダーが激しいです。

でも フロント19のカタナで ものすごい走りをする 知り合いもいましたな。

メーターも3回転目になり エンジンのオーバホールは4回。

ベアリング関係は何十回変えてます。

サスは以外に元気です。

全体的にくたびれてきてます。

あと何年 乗れるかな。




Posted at 2018/01/06 17:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月29日 イイね!

S660 タービン交換

S660 タービン交換
年内に間に合いました。

10月の頭 タービン交換の為 弟のshopにS660を預けました。


S660のデーター取りもかねてますのでパーツ代のみでやってくれます。

タービンはHKSさんのをチョイス。
私がHKS信者なので。

弟からは内容については意見しないでと言われたので 私は うん と頷くだけです。
タービン交換・・・完全にメーカー保証とおさらばです。

まあ フラッシュエディターをインストールした時点でわかってた事ですが。

目標 100馬力オーバー。

大きく出ましたな。

タービンを交換するにあたって

インジェクター、大容量ラジェター、空冷オイルクーラー、水冷オイルクーラー、強化クラッチ、メタルパッド。
さらに 現車合わせでのフラッシュエディタープログラム制作


そして昨日 戻ってまいりました。







早速 試運転。

まあ ビックリ‼️

速いじゃない‼️

5千回転からの爆発的な加速‼️

それでいて 低速もそこそこ なので 乗りやすいです。

目標は達成。

サーキット走行を300kmして問題はないが 街乗りでは試してないから 300km以上走行したらまた預けてだってさ。

請求書見てビックリ‼️

50万。

本来なら 工賃で別途✖️✖️万だってさ。

こんなに安くていいの みたいな表情で支払いました。

想像より高かった。


燃費は。




本格的に走るとさらに、悪くなりますが、80スープラやFDの時に比べれば ハイブリッドスポーツカーですね。

所詮 軽とおっしゃる方がいますが一度乗ってみてください。
楽しいですよ。

速さだけが全てじゃないですよ。
その事は ビートやS660が教えてくれます。

満足です。





Posted at 2017/12/29 07:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ステップワゴンスパーダ リア バンパー ラゲッジ スカッフプレート取り付け。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2641574/car/2371859/4508064/note.aspx
何シテル?   11/12 06:24
あちゃくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

息子と2人濃厚接触者になりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/07 18:57:25
S660 オートウインドウ化 TPWD-04 装着。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 16:34:29
中古の事故車は当たり外れがあるみたい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 19:19:53

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
S660から買い替えました。 イタリア本国にPANDA CROSS 4x4のグレードがあ ...
ホンダ CBX750ホライゾン ホンダ CBX750ホライゾン
RC18 Horizonです。
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
GSX750E4から乗り換えです。 久しぶりに林道ツーリングに行きたくなり購入。 最初は ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
チーム内で125 ブームが来ました。 Z125、グロム125 と悩みましたが新色のブルー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation