• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HORI5のブログ一覧

2016年10月11日 イイね!

続マーチノーマル戻し

昨日、電装系をやろうかと思ったのだけど
他の用事を色々やってたら日が暮れちゃって出来なかったw
電装系は時間掛かるし、タイムオーバーだ。
仕方がないので手早く出来るH4バルブとスモール灯を戻した。


黄色いw

次のフリードはディスチャージなんだけど、
その“次”の車を想定し、一応ストックしとくww
スモール灯のT10は何かにいろいろ使えるしな。持ってて損は無い。

あと、オーディオで問題が急浮上。

マーチのオーディオはレスで購入し、後付品を付けている。
自分はデッキを外して売ろうかと思ってたのだけど
中古屋に「外さないでください」と言われた。
まあ、オーディオレスじゃ売りにくいしなw

次のフリードのオーディオは、
ナビ一体のUSBメモリで音楽を聴く、とか言うものらしく
一体どういう使い方になるのか、勝手がサッパリ判らない(よく調べろ
いやいや、車本体の事を見るので精一杯だったので
オーディオのこと細かい事を調べている余裕はなかったし/(^-^;

で、だ。
現マーチについている使い慣れたユニットを「ストックしておいた方が良い」と考え
急遽、中古パーツ屋に行き、1000円ぐらいの中古のジャンクデッキを買ってきたw


「CDが飛ぶ」とからしいw
まあ、なんか付いてりゃいいだろ、みたいなw
ワークス→GTI-Rの時もこんな事したのを思い出したw

フリードでオーディオを足すスペースは無さそうなのだが
(みんカラで、コンソールに穴を開け付けていた人を急ぎ足で見た)
まあ、無いより、手弾(オーディオ)はあった方が、何かしらで可能性が出来るからな。

あと、自分スピーカーも換えてたのを思い出すw
勿体ないw
これも戻さないと。
家にストックしてあったスピーカーはコーンが切れてたw
そうか、割れたから買ったんだったなw(痴呆か
まあ、これ付けときゃいいかwww

そこの人、酷い言わない!w
マーチ下取りプライスは、悲しいかな「プレステ4+VR」並ですからねwwwww
そりゃ取れるもんはとらないと!w
Posted at 2016/10/11 22:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型フリードを見る http://cvw.jp/b/2641576/47715181/
何シテル?   05/12 07:24
幼少、スーパーカーブームを体験した車好き。 免許を取り、2代目ワークスieを4年乗った次は 超惚れ込んだGTI-Rに14年乗ってきたが 所帯を持ち子供...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4567 8
910 111213 14 15
16 1718 19 202122
23 242526 2728 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

レーシングトリム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/07 20:18:37

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
現在の愛車。 中古で購入。「7人乗り」「2011年マイナー後」で探して、この車になった。 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
初めて買った車。なのでグレードをあえて下げた。 兎も角楽しい車だった。 高井戸のスズキス ...
日産 マーチ 日産 マーチ
3台目の愛車。インパルマーチ(1.5G) リアウイング以外はコンプリートを基準としたモデ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
2番目に買った車。 生涯、これを越える車無し。 14年目で泣く泣く手放す。 本当にベスト ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation