• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月02日

2024秋の丹後半島ツーリング 舟屋の里伊根~浅茂川 静の里~天橋立~うみんぴあ大飯

2024秋の丹後半島ツーリング 舟屋の里伊根~浅茂川 静の里~天橋立~うみんぴあ大飯 2日(土)~3日(日)恒例の秋のツーリングにNC750S-DCTで行ってきました。2011年初参加以来お世話になった能登・珠洲市の宿が残念ながら地震で廃業され、やむなく5月頃から新たな行先を検討。ツーリングマップル関西版を購入してルート、スケジュールを詰めてきました。低予算なので宿探しが大変でしたが、京丹後市浅茂川温泉に希望に合う宿を見つけ予約。天橋立で股のぞきする事にしました。

台風21号の影響で2日(土)は大雨予報ですが、風は強くないので決行です。7:00に伊勢湾岸長島PAに11台が集合、カッパと防水靴カバーを装着して雨雲へ向かいます。(笑)
晴れたら釣りもしたかったがたぶん出来ないのでのんびり向かい、8:30に草津PAに到着。例年ならひるがの高原辺り寒い時間ですが平地は快適です。

名神~京滋バイパス~京都縦貫道と走り、「道の駅京丹波味夢の里」に10:00到着。

京丹波辺りから予報通り雨が強くなり、今日の天橋立観光は中止。幸い道の駅のテラス席が広く雨宿りでき、先輩方の差し入れの煎餅やたこ焼きをいただき長めの休憩となりました。(写真はネットから拝借しました)

宮津天橋立ICを下りて「道の駅海の京都宮津」に11:20到着。まだ強い雨のなか、隣の「おさかなキッチン」を覗くと若いスタッフさんに温かく迎えていただきここでランチに決定。びしょ濡れのカッパを入り口で脱がせてもらい入店。美味しい漬け丼を頂きました。960円也 (写真はネットから拝借しました)

雨でかすむ天橋立を横目に進み、3割に減ったガソリンを給油。予定通り丹後半島を一周して宿へ向かいます。1時間走って道の駅「舟屋の里伊根」に13:10到着。すっかり有名になり伊根湾めぐり遊覧船のりばは海外の観光客で賑わっていました。ここで1時間近く雨宿り、次回は是非天気の良い日に舟屋群を見たいと思います。
(写真はネットから拝借しました)

1時間半走り15:30に民宿梅屋さんに無事到着。玄関にタオル新聞紙ハンガーが大量に用意してあり、濡れたカッパを干しヘルメットやブーツに新聞紙を詰めて一晩乾かせました。間もなく雨が上がり、近くの入浴施設の無料券を頂けるとの事なので、高台にある浅茂川温泉・静の里へ向かいました。無料なので実はさほど期待していなかったのですが、立派な施設で嬉しいサプライズで、しっかり温まって固まった体もほぐれ、露天風呂でリフレッシュできました。通常料金でも伊豆で利用する日帰り温泉館の半額以下、リピート確定です。(通常料金:600円) (写真はネットから拝借しました)

風呂上りのビールを部屋でいただいて1時間待ち、18:00宴会スタート。

メンバーの6割が前期高齢者の老人会、のどくろと美味しい刺身にビール1本半ほどで満足です。(笑)

最後にご飯とデザートのお饅頭もいただきました。(笑)

翌3日は晴天。二重サッシの静かな部屋で目覚めも良く、朝食もご飯をお代わり。会計すると会費でお釣りも出て大満足で、来年も予約しました。

集合写真を撮って8:30に出発。半数は年上で最年長は74歳ですが皆さんお元気、あやかりたいものです。

帰りは快走コースで丹後半島を横断して宮津へ戻り、小浜ICから舞鶴若狭道で敦賀経由。名神一宮~清州間が通行止めなので大垣ICで下りて南下、長島ICから湾岸道で戻ります。

宮津湾へ戻るK53は路面が良くハイペースで楽しかった。9:00に傘松公園口に到着、鶴屋駐車場にバイクを停めてリフト乗り場へ。(バイク300円)

登山リフトに6分半乗って、傘松公園に到着。(リフト往復800円)

初めて北側から天橋立を見ました。形はきれいだけど、時間が早いので残念ながら朝日が逆光。股のぞき台に上がって昇龍観を眺めました。

近くにいた方に集合写真をお願いしたが、逆光で顔が暗くなり手こずっていました。きれいな写真を撮るなら、南側のビューランドが良かったようです。売店は土産が豊富で、股のぞきまんじゅうと黒豆チョコサンドクッキーを調達。どちらも家族に好評でした。(笑)

帰りはケーブルカーにしました。下の駅で車両が水平に停車するので、階段状の車内はかなり前上り姿勢になります。床も窓も傾斜しているので、多くの人がよろよろ千鳥足で出て行きます。酔っ払いはこけるかと・・。(笑)

舞鶴港の海上自衛隊の桟橋横を通過して福井へ入り、道の駅うみんぴあ大飯に12:10到着。広いフードコートが有るが、隣に観光施設が沢山有って混雑しておりお寿司を買って海側のテラス席でのんびり頂きました。昼食後は小浜まで戻り、給油して小浜ICから舞鶴若狭道に入り17:00に無事帰宅。二日間の走行距離は650km、昨年までの能登に比べると200km少なかった。燃費は32.1km/Lと上々。初めての行先でルートを企画したちゃん☆が先導、巡行速度を抑えたのが効いたようです。来年古希になっても行きます。
ブログ一覧 | NC750 DCT | 日記
Posted at 2024/11/09 19:07:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

天橋立サイクリング
PANDA37さん

30年ぶりに行った天橋立
いぶありーさん

出張&城巡り2日目その2【鉄印帳の ...
はらペコ星人さん

オッサンの修学旅行2024 GWに ...
86症候群さん

来月から有料になるんだって・・・山 ...
かわようさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2024年11月10日 0:20
こんばんは。

以前にコメントでお聞きしてましたが、早くも天橋立、丹後半島までいらっしゃったのですね! それも大雨の中を1泊2日という強行軍で!(驚)
いや~っ、皆さん本当に凄いです!
3年半前に岐阜県民から兵庫県民になった僕なんて、最近になってやっと天橋立に行ったばかりだというのに。。。(汗)

それにしても、翌日は晴天になって本当に良かったですね。
天橋立は北側から股覗きされたのですか。僕も今度は北側からの景色を眺めてみたいです。でも早朝は逆光なんですね。それは盲点でした。(笑)

帰路は小浜・敦賀経由だったのですね。
僕は岐阜在住の頃、三方五湖の近くにある鰻専門店の鰻重が大好きでした。昔はリーズナブルな価格でコスパも良かったのですが、最近は価格急騰でおいそれと食べられなくなり、久しくご無沙汰しています(泣)。三方五湖へは岐阜からと同じような距離なので、何かの機会にまた食べてみたいな~って、ずっと思ってます。(笑)
ちゃん☆さんも、次回のお立ち寄りコースにいかがでしょうか?
あっ、でもお近くにはもっと有名な三河一色がありましたね。(汗)
コメントへの返答
2024年11月10日 12:55
コメントありがとうございます。

宿を予約済なので強風さえ吹かなければ合羽で走る場合が多いです。

さすがに今回は初めてのルートで、雨でナビが見にくいし雨用グローブで操作が反応しないしで、先導中に焦る事が何回か有りました。(;^_^A

二日目は晴れで助かりましたが、逆光はうかつでした。次回はビューランドにします。

鰻、食べたいです! ただ贅沢が家族に分かると後々相応の出費が発生するので・・。(苦笑)
サラリーが無いので有名産地の高級品は我慢、家内がたま~に買ってくる大手スーパーの鰻がけっこう美味しいので満足です。(笑)

プロフィール

「4泊5日東北ツーリング(後編) 磐梯吾妻スカイライン~浄土平~ヒスイ海岸 http://cvw.jp/b/2641786/48557452/
何シテル?   07/22 13:12
気がつけば、愛車はイプシロンにスマートと、マイナーな車ばかりになってしまいました。(笑) 今まで閲覧専門で、みんカラは初心者です。 免許証を返納するまで、ボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC750S ホンダ NC750S
 リターンライダーになって、4代目のメインバイク。 3代目メインのSV1000Sに乗り換 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
見かけはワルガキ風チョロQですが、ブラバス社がちゃんと作ったスポーツカーの走行感覚を味わ ...
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
家族の買物とスポーツクラブ通い用の車です。低価格ですがシートの座り心地や視界が良く、サポ ...
KTM 690 DUKE KTM 690 DUKE
 5代目のサブバイク。 2017年6月に4代目サブバイクだったWR250Xを手放してNC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation