• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月22日

イプシロン エンジンオイル&エレメント 初DIY交換

イプシロン エンジンオイル&エレメント 初DIY交換 登録から12年目走行距離52,200Kmのイプシロン、先回のオイル交換から1年5ヶ月で3,400km走行しました。年2,000kmほどしか走らず、たまにECOモードでトコトコ走るだけなので2年毎に交換予定でした。猛暑時期の作業は大変と思い直し、急遽エンジンオイルとエレメントを初DIY交換する事にしました。

アンダーカバーのM6ボルト(6本)を10mmソケットで外し、オイルパン後方のドレンからオイルを抜きます。オイルパンを複雑な形にしてドレンボルトを奥に隠す様にしてあるのはなぜ・・?。M12×1.25の割にはボルト頭が17mmと大きく厚さは4mmと通常の半分ほどに薄いのはなぜ・・(笑)。ボルト頭を舐めそうですが、緩めに締めてありました。

オイルが抜ける間にエレメントを交換。オイルが垂れそうな所をウエスで養生して、24mmソケット・首振りエクステンション・300mm延長バーを付けて斜めから緩めます。25N・mで締めてある上に大きなOリングの摩擦が強く、初期緩めが固い。回りだしても擦れる音がグッグッと聞こえ、いつまでも抵抗感が有った。

カバーが外れたらその場でエレメントを上に向け、オイルをこぼさない様慎重に取り出す。エンジン始動時オイル不足にならない様に、ケース内に濾過前の汚れたオイルが残っています。

残ったオイルを灯油ポンプで吸い取り、ケース底の汚れを拭き取り。

オイルポンプで圧送されたオイルが左上の小穴(φ7/16 in.)から流入し、エレメントで濾過されたオイルが中央のパイプ(φ1 in.)からエンジンへ入っていく。

取り出したフィルターカバー、ガラス繊維入強化樹脂製でねじ山は鋸歯ねじ。耐久性は有りそうですが12角レンチなどを使うと六角頭を舐めそうです。カバーを両足で挟んで固定し、力ずくでエレメントを引き抜き、Oリングはエレメントに付属の新品に交換。

カバー内も清掃。エレメントを保持する爪があり、エレメント中心の樹脂フレームに引っかかる構造。ただ、爪に弾力がなくエレメントを引き抜くのは固い。

取り外したエレメント。中心のフレームはパンチングメタルではなく、はしご状の樹脂。

新しいエレメントはMANN FILTER HU7006z、価格1/3の激安品も有るが不安なので見送りました。突起のOリングとフレーム穴に新油を塗って装着します。
 MANN FILTER HU7006z φ71.5/φ65×99(82+17) 内径φ25.5 1,564円(通販)

突起を小穴に合わせエレメントを押し込みます。念の為、フレーム中心に指を入れ、パイプが覗いているのを確認しました。

鋸歯ねじとOリングに新油をタップリ塗ると、軽くねじ込めた。25N・mで締付け、フランジ面が密着したか点検ミラーで横から確認しました。

オイルが抜けたら締付け座面(φ22)とネジ穴の汚れを落とし、異常が無いか確認。ネジ穴(M12×1.25)の面取りが大きいのでワッシャーが陥没し変形するので、スマートみたいに再利用は出来ません。

謎の多いドレンボルト(M12×1.25 首下14)、φ6ほどの深穴が空いているのはなぜ・・?。ワッシャーは純正サイズを調達、小径で当り面がつぶれ易く密着しやすいので、締付けトルクは18N・mにとどめました。
 ドレンワッシャー φ16×φ12×1.5 550円/10入(通販)

新しいオイルはLOVCA EURO SPORT 5W-40(ACEA:C3,API:SP)。交換前も油膜が厚くエンジン保護性能の良いMobil 1でしたが、もっぱらECOモードで低回転で走るので、メーカーが推奨する排ガス浄化装置への影響を低減したC3規格を守り、運転頻度が少ないのでエステル配合でないものを選択。

新しいオイルを2.8L入れレベルゲージを確認するとゲージの8分目。エンジンを始動後に再確認するとゲージ先端にわずか付着する下限下に下がった。0.4L追加し計3.2L入れて、ゲージの丁度中間レベルになりました。
 LOVCA EURO SPORT 5W-40 API:SP ACEA:C3 化学合成油(PAO+VHVI)6,300円/4L(通販)

1年5ヶ月で3,400km走行したMobil1 Synthetic(5W-40)。ゲージの8分目まで入っており3.4Lほど抜けた。交換後も体感出来る変化は感じませんが、また4,000km・2年走れるはず。DIYなので過去一番安上がりでした。
 エンジンオイル LOVCA EURO SPORT 5W-40 6,300円
 エレメント MANN FILTER HU7006z     1,564円
 ドレンワッシャー φ16×φ12×1.5     55円
 廃油処理紙袋 新型ポイパック4.5L     339円
            (消耗品費用合計 8,258円)
ブログ一覧 | イプシロン | 日記
Posted at 2024/11/25 17:52:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

W113 オイル交換42374㎞
W113 250SLさん

スマートBRABUS エンジンオイ ...
ちゃん ☆さん

オイル交換準備よし?
アンリミ2013さん

20250429備忘録
おうみねこさん

オイル&エアクリ交換
赤帯さん

エルグランド オイル交換
住宅研究所さん

この記事へのコメント

2024年11月26日 0:22
こんばんは。
オイル交換作業。お疲れさまでした!

イプシロンのドレンボルトの頭は、ホント、妙に薄くて大きいですよね。しかもオイルパン側との隙間が狭いので、普通のレンチは入らないし、レンチが入っても柄を振れないので、絶対にソケットレンチしか使えない構造になってますよね。
僕も不思議に感じてましたが、アルミ製のオイルパンにネジ山が切ってあるので、雑に斜めにボルトを締めてネジ山を壊さないよう、ソケットレンチ(かつトルクレンチ)の使用を促しているのかも知れませんね!

今回はオイルフィルターもDIYで交換されたのですか。
さらに、お疲れさまでした!

長~いエクステンションバーを使わないと絶対に届かない位置。かつ、結構な締め付けトルクで取り付けられているので、ご苦労されたと思います。
僕もオイルフィルター交換にチャレンジしたことがありますが、エクステンションバーを2本繋げてギリギリな長さの上に、24mmソケットが手持ちになくて断念しました。(爆)
それ以来、オイル交換はDIYとディーラー依頼とを交互に実施にして、オイルフィルターは2回に1回の交換にしてました。(笑)

今の住居(駐車場)は車体下に安全に潜ることができないので、XEもV40も、DIYでのオイル交換作業は封印しています。(泣)
コメントへの返答
2024年11月26日 14:58
コメントありがとうございます。

オイルパンの鞍形状の内寸は28mmと狭いので17mmスパナは入りません。メガネかソケットを使えって事でしょうね。
それと、ドレン穴を奥に凹ませてあるのは、中からスラッジをしっかり排出する意図に思います。因みにドレンボルトの穴は、マグネット付き仕様の下穴の気もします。

今回オイルの銘柄を替えるのでエレメントも交換しました。偶々先月スマート用に買った24mmソケットが使えました。フィルターケース内に汚れたオイルが結構残る事が分かったので、次のオイル交換時も一緒に換えようと思います。

15cmほどジャッキアップして寝板で潜るのですが、低いので体勢を変えることも出来ません。宝くじでも当たったら整備用リフトを付けたいです。(笑)

プロフィール

「4泊5日東北ツーリング(後編) 磐梯吾妻スカイライン~浄土平~ヒスイ海岸 http://cvw.jp/b/2641786/48557452/
何シテル?   07/22 13:12
気がつけば、愛車はイプシロンにスマートと、マイナーな車ばかりになってしまいました。(笑) 今まで閲覧専門で、みんカラは初心者です。 免許証を返納するまで、ボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC750S ホンダ NC750S
 リターンライダーになって、4代目のメインバイク。 3代目メインのSV1000Sに乗り換 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
見かけはワルガキ風チョロQですが、ブラバス社がちゃんと作ったスポーツカーの走行感覚を味わ ...
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
家族の買物とスポーツクラブ通い用の車です。低価格ですがシートの座り心地や視界が良く、サポ ...
KTM 690 DUKE KTM 690 DUKE
 5代目のサブバイク。 2017年6月に4代目サブバイクだったWR250Xを手放してNC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation