• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃん ☆のブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

スマート メンテ色々 と 花見(西浦園地)

スマート メンテ色々 と 花見(西浦園地)ラバーマウント一式交換で乗り心地が良くなったので、久々にスマートBRABUSで花見に行くことに。前日洗車時にドアを開け閉めすると、キュときしみ音に気付きました。

先週ストラットマウント交換でフェンダーを外しドアヒンジ部を洗った際、後でグリスアップしなきゃと思ったのに忘れてしまい、必要な油分を切らした様です。

スマートのドアヒンジ。大きなクリップ状のねじりバネと多角形の金属ローラーが密着し、開閉途中の位置に止まる構造です。

フェンダーを外す時間は無いので、隙間からシリコンスプレーを噴射してみました。一度のスプレーではきしみ音は解消しないので、三角パネル周囲を外して隙間を開け、横や上の隙間からヒンジ各部にスプレー。スプレーしてはドア開閉を繰り返し、オイルを浸透させると、きしみ音が解消しました。

ボンネットハッチを開けた際、クーラントがLowレベルに減っているのに気付きました。最後に補充したのはたぶん5年前、その後33,000km走行したので自然減でしょう。買い置きの補充液を早速補充、200cc程入れるとMaxレベルになりました。

最近FMラジオの入りが悪い事に気付いていましたが、受信アンテナのブースターの劣化かもと特に未処置でした。なにげにアンテナを緩めベース部のネジ変換アダプターを緩めると真っ白に粉が付着、いかにも導電性が悪くなっていそうでした。
(写真は掃除後)

早速、接点復活スプレーでネジ山の汚れを落とし、元に戻すとあっさりFMラジオの感度が回復しました。

翌日、快適になったスマートBRABUSに久々に家内を乗せて三河湾の西浦園地へ。

満開は少し過ぎていますが、まだ桜は見ごたえ充分。

三河湾が一望出来る、中々の絶景スポットです。

夕日が沈む時間に鳴らすと、願いが叶うらしい「真実の鐘」。昼どきに鳴らしたら、予想外に大きな音にビックリ。(笑)

遊歩道を散策して1hほど滞在。その後、「道の駅とよはし」まで走ってランチをして帰宅。蒲郡市内は道幅が狭く大きな車ではすれ違いも大変、ちっちゃなスマートが大活躍でした。
Posted at 2025/04/10 22:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートブラバス | 日記
2025年01月02日 イイね!

スマートで恒例の土岐・鬼岩公園ドライブインの旧型オートバイの集まりを覗いてきました。

スマートで恒例の土岐・鬼岩公園ドライブインの旧型オートバイの集まりを覗いてきました。恒例の土岐・鬼岩公園ドライブインの旧型オートバイの集まりを覗いてきました。置物に見える旧い車両も全て自走参加、維持する情熱と財力のツワモノが沢山いらっしゃいました。

70km走って鬼岩公園ドライブインに9:50到着。駐車場内は既に満車でしたが、スマートなので軽四でも入れない空きスペースに滑り込み駐車出来ました。

大変な人出で壁が出来て見えませんが、旧いアメ車や昭和の車もたくさんいます。年々駐車場がいっぱいになる時間が早くなっていて、ピークの時間帯は退場も困難になるので、ちょっと寄ってその後ツーリングとかは要注意です。

中学~高校時代の懐かしいホンダのオートバイ

この時代の車種は分かりませんが、機関部はしっかりメンテされているのでしょう。

ピンクのモーガンが牽引しているのは直列4気筒のインディアン。ランチをしている間に退場されていたが、走る様子を見たかった。

1時間見学して11時にロードスター仲間とレストランに入り、早めのランチで新年会です。'06年からの付き合いですが愛知・岐阜・三重とバラバラなので合う頻度は少なく、楽しい近況報告の時間となりました。

昼を過ぎると参加車両も殆どいなくなり、スマートを横に並べてまた車談義、14:00前に解散となりました。本日のスマートの走行距離は140km、東海環状道がメインだったので燃費は17km/Lを超えた。小ささが取柄で横風は苦手ですが、どこへでも入って行けることを再認識しました。
Posted at 2025/01/03 20:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートブラバス | 日記
2024年10月20日 イイね!

スマートBRABUS エンジンオイル&オイルフィルター交換

スマートBRABUS エンジンオイル&オイルフィルター交換登録から12年目、走行距離98,200KmのスマートBRABUS。先回のエンジンオイル交換から10ヶ月経過し6,400km走行しました。息子がスマートを置いて長期出張したので、DIYでのんびりエンジンオイルとオイルフィルターを交換します。

24mmソケットでドレンボルトを緩め、オイルゲージを引き上げてオイルフィラーキャップを緩め、古いオイルを排出。ドレンボルトは65N・mと固く締まっているので、片手では緩みません。ジャッキアップして長いトルクレンチを掛け、足で踏み下ろして緩めました。振動の多い単気筒バイクでも1/3程の締付けトルクなのに、どうして指定トルクが大きいのか不思議です。
(ドレンボルト寸法) 六角部24mm、ツバ径φ31.5、M22×1.5
 24mmソケット TONE 4S-24 582円(通販)

外したストレーナー付きドレンボルトは昨年末交換したばかりで、メッシュ内部に異物などもなくきれい。新しいドレンパッキンを用意したが変形やキズも無いので交換不要と判断、きれにして再利用します。
 オイルドレンパッキン 三菱 MF660069(φ31.5×φ22×1) 635円(通販)

ドレンの流出が収まったら、締付け座面とネジ穴の汚れを落として異常が無いか確認。左上に見えるオイルポンプ吸込み口もきれいな状態です。

オイルフィルターも12,000km使用したので交換。逆さまに付いているのでフィルターレンチで緩めると溜まったオイルが溢れ出し、オイル受けとゴム手袋が必要です。
 オイルフィルターレンチ ユニオン産業 UJ68 (二面幅67mm 14角) 888円(通販)

フィルター取付座面とネジ部(M20×1.5)の汚れを落として異常が無いか確認。

購入したオイルフィルターは純正と同じ高さの低いタイプ、日本製で最安だったSO580。以前、NC750S用に購入したオイルフィルターのねじ穴にバリや切粉が有り返品交換した経験が有るので取付前に確認、きれいな転造ネジでした。Oリングが大きく座面から1.7mmほど出ているので、手で取付けた後レンチで400°ほど回す必要が有ります。
 サンエレメント SO580 (φ68×53 二面幅67mm 14角) 888円(通販)

Oリングにねじれ防止のオイルを塗って座面に当たるまで手で締め、トルクレンチで16N・mで締付け。400°ほど回転して止まりました。

懸案のドレンボルト。オイル洩れしなければ良いので、締付けトルクは50N・mにとどめておきました。万一オイルが洩れた場合分かる様に周囲をパーツクリーナーで清掃。ここで下を覗いて気付きました。ドレン孔がオイルパンに並行ではなく、後ろから見て右下がり、かつ下から見て前斜めに加工されている事に。どうりで24mmソケットを掛ける時に、中々合わず違和感が有ったはずです。レンチを斜めに掛けてボルト頭を舐めたりしないで良かった・・。

451スマートのオイル経路が分かる図を見つけました。吸込み口がオイルパン底中央に有り、オイルを排出する場合水平にしないと前後左右どちらかにオイルが残る構造です。今回の作業では左右は水平にしたが後ろをジャッキアップしたままだったので、オイルパン前側にオイルが残ったままと思われます。

気を取り直して新しいオイルを注入します。先ず3L入れてオイルゲージを確認すると上限F近くなのでエンジンを始動。片付けして時間をおいて確認するとゲージ範囲の半分ほどに。
 Castrol EDGE 5W-40 API:SP ACEA:A3/B4 全合成油 4,697円/ 4L(通販)

その後0.4L追加、計3.4L入れるとゲージ表面のダイヤマーク10個中8番目のレベルになりました。

交換前も特に違和感は感じなかったが、新しいオイルと比べると見事に真黒。オイル交換後に試走するとエンジン音が静かになりました。抜けた廃油総量は3.2Lほど、紙袋タイプ4.5Lポイパックで処分。DIYなので過去一番安上がりに出来ました。
 エンジンオイル Castrol EDGE 5W-40 4,697円
 オイルフィルター サンエレメント SO580 888円
 オイルドレンパッキン 三菱 MF660069  635円
 廃油処理紙袋 4.5Lポイパック      472円
           (消耗品費用合計 6,692円)

ガレージは水はけの為に傾斜が有り、車両が水平ではありません。スマートの凝ったオイルパン形状を理解したので、次回は水平にして限界まで排出してみます。(笑)
Posted at 2024/10/24 16:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマートブラバス | 日記
2023年12月26日 イイね!

スマートBRABUS 11年目の車検を出張先で受けてきました。

スマートBRABUS 11年目の車検を出張先で受けてきました。走行距離91,700KmのスマートフォーツークーペBRABUS、11年目の車検を受けました。
息子が北陸出張に乗って行って車検期限内に帰れない可能性があるとの事で、グーネットで出張先付近の対応可能なピットを検索して候補を伝えていました。敦賀市の民間車検場に持ち込んで、最低限のメニューで車検整備をしてきました。
 交換品:エンジンオイル、ストレーナー付きドレンボルト、ブレーキフルード
 総費用:98,702円  入庫期間:1週間  代車有り(アクア)

3ヶ月ぶりにスマートが帰ってきたので、早速洗車して整備状態を確認しました。すぐにメンテナンスフラップのチリが合ってないのを発見。両サイドの突起が、フェンダー側突起の上に乗り上げた状態で誤装着されていました。オーナーじゃないと気付きにくいかも知れませんね。
 (左:誤装着、 右:正常)

メンテナンスフラップを開けたついでに、液量を確認。ブレーキフルードが新油に交換され、クーラント液はアッパーレベルまで補充されています。

ブレーキキャリパーは清掃されて、パッド裏に鳴き止めグリスが塗って有ります。

5,900km走ったEgオイルを交換。今回、初めてEgオイルドレンボルト(ストレーナー付きドレンコック)も交換しました。締付けトルクが大きい割に六角部が薄いので舐めやすく、時々交換する様です。
 Egオイル交換:4,950円 
 ドレンボルト:2,370円(三菱アイ互換品:1200A346)

エンジンフードを開けてみました。車検時に掃除はしてない様で、ほこりだらけです。そ~っとレベルゲージを引き抜いて油量を確認すると、オイルは上限近くまで入っていました。

イグニッションコイルもほこりだらけで、車検時に触れた形跡が見当たりません。整備記録簿に点火プラグの点検結果は良好のチェックが入っていますが、イグニッションコイルを取り外さないで、点火プラグの状態を判断した様です。(笑)

エアクリーナーエレメントは、整備記録簿では汚れが有り清掃した事になっています。エアクリボックスのフタの周囲に触れた形跡が有るので、たぶん清掃してあるのでしょう。3ヶ月ぶりにスマートに乗ってみましたが、当然違和感は感じません。
11年目の車検費用は合計98,702円と過去最も安い費用ですが、ブレーキ整備とEgオイル交換は実施済なので、当面問題は無いでしょう。次回は10万kmを超えるので、点火プラグとエンジンマウントも交換でしょうか。
その前に、ほこりだらけのエンジンルームを掃除しましょうか。(笑)
Posted at 2023/12/27 22:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートブラバス | 日記
2023年07月14日 イイね!

スマートフォーツーBRABUS パノラミックルーフの日射対策

スマートフォーツーBRABUS パノラミックルーフの日射対策パノラミックルーフのスマートは、日差しが強いとインナーサンスクリーンを閉めていても、頭上が暑くなります。夏本番になる前に、直射日光を遮断するサンシェードを装着して、日射対策をします。
 DCM アルミサンシェード M L‐D020 437円

小さなスマートのルーフは一枚物の強化ポリカーボネートで、天井はほぼ全面がパノラミックルーフ。インナーサンスクリーンを大きく開くと曇天でも車内は明るくなります。

ただ、インナーサンスクリーンは透ける素材なので、真夏の強い日差しだと閉めていても頭上が暑くなります。

日射対策用にホームセンターで一番安いサンシェードを購入して、左右幅を800mmにカット。ルーフとインナーサンスクリーンの間に挿し込んで装着しました。

サンシェードでルーフからの光が遮断され、インナーサンスクリーンを閉じると、ソリッドルーフの様になりました。日傘を差した位の効果は有りそうです。

カットした両端が250mmずつ余ったので、つなぎ合わせてエンジンフードの上に敷いてみました。

夏場は少しでも車内へのエンジン熱を抑えたいので、薄いアルミサンシェードでも効果が有るのか、トランクマットの暖まり具合を確認してみます。
Posted at 2023/07/15 23:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートブラバス | 日記

プロフィール

「4泊5日東北ツーリング(後編) 磐梯吾妻スカイライン~浄土平~ヒスイ海岸 http://cvw.jp/b/2641786/48557452/
何シテル?   07/22 13:12
気がつけば、愛車はイプシロンにスマートと、マイナーな車ばかりになってしまいました。(笑) 今まで閲覧専門で、みんカラは初心者です。 免許証を返納するまで、ボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC750S ホンダ NC750S
 リターンライダーになって、4代目のメインバイク。 3代目メインのSV1000Sに乗り換 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
見かけはワルガキ風チョロQですが、ブラバス社がちゃんと作ったスポーツカーの走行感覚を味わ ...
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
家族の買物とスポーツクラブ通い用の車です。低価格ですがシートの座り心地や視界が良く、サポ ...
KTM 690 DUKE KTM 690 DUKE
 5代目のサブバイク。 2017年6月に4代目サブバイクだったWR250Xを手放してNC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation