• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃん ☆のブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

NC750S DCTで由比の浜石岳の激坂を上って来ました。

NC750S DCTで由比の浜石岳の激坂を上って来ました。いつものバイク仲間と、NC750S DCTで由比の激坂を上り、浜石岳へ行って来ました。

本日の参加者はVTR1000SP-Ⅱ、CBR1000RR SP、YZF-R1、R1200GSと高速も得意なメンバー揃いです。

東名・美合PAに8:00前に集合して5台で出発。途中の牧野原SAで休憩。

5ヶ月前に買ったM君の新型CBR1000RR SP。ローダウンして足付きを改善していた。純正マフラーだけど、高速でアクセルを大きく開けて回転を上げると、迫力を増したいい音に変わるに驚いた。

10:00過ぎに清水ICを下りて、R1を15分走ると浜石岳の入口です。

事前の調べで「激坂」と聞いていたけど、上り始めると急激に勾配がキツくなった。最大斜度は20%を超え、前を行くCBR1000RR SPとYZF-R1の2台が、キツイ坂の途中でエンスト!
かろうじて立ちゴケはしなかったが傾斜がキツク、谷側に立って支えたバイクのシート位置は腰より高く乗り込めない。直ぐにバイクを降りて助けに行きたかったが、パーキングブレーキだけではズリ落ちそうで、前後ブレーキを離せず身動き出来ない。なんとか2台ともバイクを倒すことなくエンジン再始動が出来、なだらかな所まで押し歩きで脱出に成功した。

重いバイクを押し歩きして息が上がった様なので、眺めの良いみかん畑の脇で休憩です。この先も激坂で狭く、路面も悪い。ガードレールが無いので、一歩間違えれば転落の危険がある。

下りてくる車両に気をつけながら、谷側を避けて山寄りを上っていきます。エンストの心配の無いNC750S DCTで来てほんとに良かった。良く出来たDCTはアクセル操作で微妙なクラッチワークがコントロール出来る。シングルクラッチのイプシロンだと、こんな激坂で坂道発進すると、盛大にジャダー振動が出るのとは大違だ。(笑)

無事、駐車場に到着。新型CBR1000RR SPのM君いわく、「ローダウンしていなかったら3回は立ちゴケしていました」 とか。2cmローダウンしたサスがいい仕事をした様です。(笑)

駐車場から頂上はすぐそこです。

標高707mの浜石岳頂上。駿河湾越しに伊豆半島が延びている。

北東に見える富士山、残念ながら山頂は雲に隠れています。南に連なるのは愛鷹山です。

南方向の三保の松原や日本平が綺麗に見えます。
昼になり、ハイキングで登ってきた人達がお弁当を広げはじめました。おにぎりでも持参すれば良かった。(残念)

お腹が空いた我々は下山して昼食の店に向かいます。

浜石岳から由比へ下山して沼津方面へ5分程走り、旧東海道沿いのゆい桜えび館に12:50頃に到着。

桜エビのかき揚げ丼が人気で少し混雑していている。バイクは裏の駐車場にすぐ停められたが、席に着くまで20分ほど待った。かき揚げは先月の下田ツーで食べたので、今日はまぐろの漬け丼をいただいた。家族に好評の桜エビせんべいを土産に購入して、17:00に帰宅しました。本日の走行距離は382Km。高速区間がハイペースだったので燃費は過去最低の25.8km/Lでした。
激坂でのハプニングで、DCTモデルが悪路でバイクを操作しやすく、安全性が高いことを実感した。ホンダさん、中型のアドベンチャータイプにDCT付きを出してくれないかな。
Posted at 2018/06/02 17:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750 DCT | 日記

プロフィール

「4泊5日東北ツーリング(後編) 磐梯吾妻スカイライン~浄土平~ヒスイ海岸 http://cvw.jp/b/2641786/48557452/
何シテル?   07/22 13:12
気がつけば、愛車はイプシロンにスマートと、マイナーな車ばかりになってしまいました。(笑) 今まで閲覧専門で、みんカラは初心者です。 免許証を返納するまで、ボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  123 4 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ NC750S ホンダ NC750S
 リターンライダーになって、4代目のメインバイク。 3代目メインのSV1000Sに乗り換 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
見かけはワルガキ風チョロQですが、ブラバス社がちゃんと作ったスポーツカーの走行感覚を味わ ...
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
家族の買物とスポーツクラブ通い用の車です。低価格ですがシートの座り心地や視界が良く、サポ ...
KTM 690 DUKE KTM 690 DUKE
 5代目のサブバイク。 2017年6月に4代目サブバイクだったWR250Xを手放してNC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation