• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃん ☆のブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

新春恒例の議員さんとのバスツアーで静岡に行ってきました。

新春恒例の議員さんとのバスツアーで静岡に行ってきました。厄年会メンバーで市議のSさん企画の新春バスツアーに今年も参加しました。

昨年は伏見稲荷と京都御所でしたが、今年は磐田市の見付天神と久能山のイチゴ狩りです。昨年より10分早く集合場所に着いたけど、年配の皆さんはすでに早くから車内でお待ちの様です。(笑)
バスが出発し市議のSさんの挨拶が終わると、車内は飲み放題になりカラオケも始まり、磐田市までの2時間はすぐでした。

最初に訪れたのは、磐田市の見付天神です。鳥居の横には磐田市のキャラクターの「しっぺい」のモチーフになった霊犬・悉平太郎(しっぺいたろう)がいます。

見付天神の正式名称は矢奈比賣神社(やなひめじんじゃ)。学問の神様・菅原道真公がお祀りされている。拝殿の両側には大きな石像の願かけ牛が横たわっています。

願かけ牛の案内板に「手を触れて願いを託して下さい」と書いてあった。学業成就なら牛の頭や角を撫で、どこか身体が痛むのならその場所を撫でれば病気が治るのだとか。ちゃん✩も気になるところを撫でて他にもいろいろお願いしておいたので、春からいいことが有りそうな予感がします。(笑)
お参りの後は焼津で昼食。バスは磐田ICから焼津ICへと順調に走って、12:00にインター近くの石原マリンステーションに到着。2階の広いレストランに昼食が用意されていました。

静岡に来たら「げんこつハンバーグ」を食べたくなるけど、今日は団体旅行なので「まぐろづくし」のランチにお付き合いし、食後は1Fの売店で家内の大量の土産の買い物にお付き合いです。石原水産はまぐろ・かつおの専門店だけど売店には静岡銘菓も豊富。土産に買った石原水産の「まぐろチーズ」はうまかった。

ランチとビールでおなか一杯だけど、30分で次の久能山のイチゴ農園に到着です。イチゴ狩りは全国で出来るけど、ここ久能山の東照宮南側斜面の地域では独特な石垣栽培法で育てられています。山の斜面の輻射熱と水はけのよい土壌で、とても甘いイチゴが出来るようです。

斜面にあるイチゴハウスは横長の石垣に合わせて細長いビニールハウスです。一行は40名以上なので何棟ものハウスに分かれて入り、ハウス内は貸切状態だった。食べたイチゴは「あきひめ」で、とても大きい粒もあって本当に甘い。練乳も配られたけど、ほとんど付けずにいただいた。帰りにはイチゴ1箱の土産まで付いた。去年に比べ女性の参加者が多かったのは、イチゴ狩りが人気だった様です。

ここ早川農園さんにはおしゃれな売店も有って、イチゴ入りのスイーツが色々ありました。バイクツーリングで来ても良さそうですね。おなかも一杯になった後は焼津へ戻り、わさび漬けの田丸屋さんの工場見学をして全行程終了です。
帰りの車中もアルコールは飲み放題。お約束の映画を見ながら1年振りのバスツアーを楽しんできました。来年はどこに連れて行ってくれるのか、今から楽しみです。
Posted at 2018/02/24 17:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年01月15日 イイね!

13年目の原付の自賠責保険を更新しました。

13年目の原付の自賠責保険を更新しました。手放したNCロードスターの納車2ヶ月後に購入して、ず~っと保有しているスズキ INCHUP SPORT ZZ。
50ccスクーター中一番のパワーが有って、ホイールとボディがワンサイズ大きくよく走るスポーツスクーター。
ハッタリの効いた、でかいマフラーとゴールドのフロントフォークもお気に入りです。(笑)

12年間で走行距離は2,000kmと乗ってないけど、メンテ費用が掛からないので処分せずにいます。

ZZの自賠責保険が満期まで1ヶ月を切り、営業さんから連絡をいただいた。
購入時はうっかり2年契約にしたけど、更新時から長期契約割引を最大限活用して5年契約(55%引き)にしており、次も5年継続をお願いした。

数日後、営業さんに新しい保険証とステッカーを持参していただいた。この『自賠責保険』制度、誕生が私と同じ1955年なんです。(笑)
強制保険なので加入義務があり、うっかり保険切れ車輌を走行させると即免停になり罰金も課せられる。当然、人身事故を起こしてしまうと賠償金は自己負担になります。
盲点なのが任意保険を無制限で加入していても、自賠責保険切れだと自賠責保険の保証限度額3千万円分までが払われないこと。
任意保険の趣旨は、自賠責の保障限度を超えた分をカバーする為だからなのでしょう。

忘れないうちに、ナンバープレートの自賠責ステッカーを新しく貼り替え無事更新完了です。
このステッカー、剥がれたり汚れて読み取り不能だと違反になる可能性があります。

ZZのオドは10年後でも5,000kmにも届かないだろうから孫に譲れるかな。イヤ、その頃原付1種は排気量が変わるか、進化したEVスクーターになっているかもしれませんね。
Posted at 2018/01/27 18:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年01月06日 イイね!

イプシロンの車検前点検を受けました。

イプシロンの車検前点検を受けました。先月スマートの5年目の車検を受けたばかりだけど、イプシロンも5年目の車検が今年6月です。
ディーラーから無料の事前見積もりを勧められて、正月休みの間にでかけました。
予約した営業初日の6日(土)午前に訪問、暮れにも頂いたカレンダーと粗品を受け取り、点検見積もりの順番を待ちます。

初日の午前中ですが来客が多く、ピットもジープ車で埋まっています。「ラングラー」「コマンダー」「チェロキー」ですね。イプシロンも帰り際にかろうじて1台見かけました。

2Fロビーで待つこと1時間ほどで点検が終わった。 あっ、イヤ このキッズコーナーで遊んでいたわけではないですが、白いブラインドの窓の下がピットで作業風景が見えるのです。
サービスマネージャーさんが車検見積もりを持って来てくれ、「お勧めの内容で見積もりましたが、要らないものは削って下さい」とのこと。まだ少し先なので、「じっくり検討します」と伝えて帰宅しました。


で、いただいた見積もりがこれ総額25万円超え!。 う~ム たしかに要らないものが入ってるゾ(笑)
年間走行距離わずか4,000km程度なので44,000円のメンテパックは不要でしょう。
ワイパーゴムは自分で交換するので、ワイパーブレード交換一式18,300も不要。
たぶん今年は3,000km程しか走らないのでオイル交換もやめて、年1回だけにしよう。
あと、バッテリー交換36,500年もちょっと高いので、相当品に自分で交換してみようかな。
Posted at 2018/01/20 22:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | イプシロン | 日記
2018年01月06日 イイね!

スマート リモコンキー電池交換

スマート リモコンキー電池交換リモコンキーの電池消耗のサインが出たので電池を交換しました。ディーラーに任せると毎年電池交換されるけど、先回未実施なので25ヶ月経過して交換しました。

リモコンキーでアンロック操作すると開錠時にウインカーが1回点滅するのだけど、気温が低いこともあってかウインカーが9回高速に点滅しました。ロック操作しても通常は3回点滅なのが、やはり9回点滅します。取説を確認すると「9回点滅」の電池警告サインが出たら「約100回程度でリモコン操作が出来なくなります」と記載されていた。

電池の電圧を確認すると3.12Vと微妙。元に戻し何度か操作するうちに警告サインは出なくなったけど、取説に「2年に1度は交換して下さい」と明記されているので交換します。

電池はコンビニでも買えるCR2016が1個入っているだけなので、ディーラーで割高な料金を払って交換することもないですね。

交換時気づいたのだけど、電池ケースが上げ底になっているので1mmほど削ればワンサイズ厚みが大きいCR2025が入りそうだ。
電池容量が1.8倍になるので3年以上は持ちそうです。2年後に覚えていたらやってみよう。
Posted at 2018/01/07 17:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートブラバス | 日記

プロフィール

「4泊5日東北ツーリング(後編) 磐梯吾妻スカイライン~浄土平~ヒスイ海岸 http://cvw.jp/b/2641786/48557452/
何シテル?   07/22 13:12
気がつけば、愛車はイプシロンにスマートと、マイナーな車ばかりになってしまいました。(笑) 今まで閲覧専門で、みんカラは初心者です。 免許証を返納するまで、ボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12345 6
78910111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ NC750S ホンダ NC750S
 リターンライダーになって、4代目のメインバイク。 3代目メインのSV1000Sに乗り換 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
見かけはワルガキ風チョロQですが、ブラバス社がちゃんと作ったスポーツカーの走行感覚を味わ ...
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
家族の買物とスポーツクラブ通い用の車です。低価格ですがシートの座り心地や視界が良く、サポ ...
KTM 690 DUKE KTM 690 DUKE
 5代目のサブバイク。 2017年6月に4代目サブバイクだったWR250Xを手放してNC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation