
15日(土)~16日(日)にNC750S-DCTで、恒例の下田1泊ツーリングに行ってきました。2012年から参加しているバイクショップ主催のツーリングですが、磯の宿・すず福さんの料理が楽しみで、今回で10回目の参加になります。

15日(土)は雨予報ですが、いつもの事なので雨具装備で決行です。(笑)
小雨の中6:00に自宅を出て7:00に東名・浜名湖SAに7台が集合、終日雨予報なので小休憩で先へ進みます。8:30に富士川SAに到着、半分に減ったガソリンを給油後、今年もKさん差し入れのチョコで小休憩。霞んでいて富士山は望めません、絶景は明日に期待しましょう。

沼津ICを出て1時間10分、40km走って戸田出逢い岬で小休憩。クネクネ険道をさらに30分走り、10:50に土肥金山到着。いつもは11:00オープンの2F食堂が団体予約で12:00まで入れず、のんびり1h待って昼食となりました。
昼食後、R136を東に走って伊豆高原を横断したが、大室山そばのK112は車同士すれ違いが出来ない狭い場所が多く、何度も前を塞がれてしまった。なんとか転倒者も出ず、無事R135に出て南下。
赤沢日帰り温泉で雨宿り休憩して、16:00に磯の宿・すず福さんに無事到着しました。すず福さんに大量のタオルとハンガーを用意してもらい、濡れたヘルメットやカッパを拭いて干し、風呂で温まって固まった体をほぐしました。

18:00からお目当ての夕食。大きな金目鯛に、メンバーも盛り上がります。(笑)

身が柔らかい黒ムツ、脂が乗って味が濃く、これまた美味しい。

金目の煮付け、ふっくらとした身が甘辛い煮汁にしみて美味しいので、日本酒と一緒に味わいました。

翌日の朝食は7:00、炊き込みご飯が美味しくて皆おかわりをしました。

昨日の大きな金目のかぶと焼き。今回もすず福さんのおもてなしに大満足で、来年の参加も確定です。

5人が前期高齢者で最年長は72歳の老人会ですが、バイクに跨れば皆元気です。(笑)
来年の予約をして、宿の皆さんに見送られて出発しました。

帰路は南伊豆の駿河湾沿いに、アップダウンのある険道をクネクネと帰ります。

先ずは毎度の干物屋さんへ。沢山買って自宅へ送る者もいます。

半島最南端、石廊崎の絶景スポット・あいあい岬。

奥石廊崎のK16、勾配があって急カーブも多い楽しいコース。

土肥金山手前の富士山が良く見える撮影スポット・富士見駐車場。

昨日とは打って変わって晴天で、富士山がとても綺麗に見えました。

11:00に土肥金山へ到着。実は40分程前にコンビニで休憩した際、TさんのCB1300Superボルドールに釘が刺さっている事が判明していましたが、抜かずに走って来ました。駐車場が広いので、奥に停めてパンク修理する事にしました。

土産物屋街の狭い路地を通った際に拾ったのか、2cm程の木ねじが刺さっていました。

ショップ店長が携行していたパンク修理キットで修理。メンバーが電動空気入れを携行していたので、短時間で復旧する事が出来ました。先週の浜松ツーリングで友人のリアキャリアが折れたのに続くハプニングで、何かの前触れ・・。(笑)

富士川SAに13:20に到着、遅めの昼食を取り、とっても綺麗な富士山を眺めてしばし休憩。そこから120km走り浜名湖SAで最後の休憩。パンクしたTさんがお礼にとソフトクリームをおごってくれる事になり、今季初のアイスをいただいて休憩し、16:00前に解散。17:00に無事帰宅しました。

大女将さんから、いつものニューサマーオレンジとアロエ化粧水をいただき、そのレシピと材料のアロエもいただいて来ました。つい搔いてしまった後など、ちゃん☆はアロエ化粧水が良く効くので、自分で作ってみます。
二日間の走行距離は742km、燃費は26.7km/L。昨年より酷道ルートを多く走ったので1.5km/L落ちました。楽ちんDCTバイクで、来年も下田ツーリングに行きます。
Posted at 2023/04/22 23:55:05 | |
トラックバック(0) |
NC750 DCT | 日記