• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃん ☆のブログ一覧

2024年07月24日 イイね!

2stスクーター ZZ エンスト修理

2stスクーター ZZ エンスト修理2005年に購入し19年目でオド3,100kmのZZ。1ヶ月前息子が乗ると700m程でエンスト、なんとか再始動するも1km足らずで再び停止して押して帰り、その後放置していた様です。確認するとエンジンがかかり、暖気後は回転も上がるので走り出すと同じ場所でエンストし押して帰りました。猛暑が少し和らいだので、軒先で冷風扇に涼みながら、数日かけてノンビリと修理しました。

先ずはスパークプラグを確認。アンダーカバーを外してプラグキャップを抜き、バッデリーカバーを外してスパークプラグを緩めます。

取り外した新車装着19年目の純正プラグBPR6HS。ネジ部はNC750と同じM14だけど六角部が20.8mmと大きく、40年前に買った21mmプラグソケットの出番。首振りエクステンションをかませて臨んだら軽い力で緩んだ、長期使用中に締結が緩んだ様です。

取り外したプラグは中心電極先端にカーボンがこびり付いて尖り、ギャップが狭くなっています。碍子部や接地電極の付け根は2stオイルで湿ったカーボンが堆積し、このプラグが不調の原因の様です。

念の為シートを外して、燃料ラインやキャブレター、オイルポンプを洗浄剤(クリーナームース)で汚れを落とし、ホース破損や緩みがないか確認します。

ホース破損や緩みなど、異常はありません。

2stマフラーは内部が汚れるので家に有るパイプ洗浄剤で洗ってみます。内容積を満たすには何リットルも必要ですが、しかられるので使いかけの残り0.4Lを入れて密閉し、時々姿勢を変えては翌日まで放置します。テールパイプは外したプラグにシールテープを巻いてねじ込み、エキパイ入口はφ22ゴムキャップとマスキングテープで塞ぎました。

50ccスクータでも純正マフラーは6.6kg程重量が有り、シェイクして洗うのは困難。ホースで水を注入するとしばらくして真黒な水が出てきた。油が混じった感じは無く、すすけた五徳を洗った様な水なので雨水マスに流しました。

マフラー内部はチャンバー室と複数のサイレンサー室に仕切られ、隔壁面よりパイプが突き出ているので簡単には水が抜けません。傾けたり上下を回転し出来るだけ排出して注水を計5回繰り返した。中のグラスウールなどの汚れがいつまでも出てくるので、麦茶程度に薄まったところで終了です。

シリンダブロックの排気口を真下から確認、ピストンに縦キズなどは無い様です。数日開けたままだったので念の為、潤滑スプレーを吹き付けてマフラーを取り付けました。

近くのショップで同じプラグを購入(495円)。ギャップを測ると0.65mm、仕様0.7らしい。外したプラグを清掃したら電極先端に付いたカーボンが取れ、ギャップを測ると0.68mm。電極はあまり消耗してない様でした。

プラグキャップを外すと強制空冷導風ダクトの中にシリンダヘッドが見えます。プラグホール周囲を清掃し新しいプラグを取り付け・

トルクレンチで25N・mで締め付け、外したシートやアンダーカバーを元に戻して作業終了です。

セルスタートするとすぐにエンジンが始動。以前はしばらく暖気しないとフケなかったのが、すぐにアクセルを開けられ、白煙が目立たなくなりました。試走すると以前の様にメーターを振り切るパワーが復活していました。
涼しくなったら、次はランフラットタイヤみたいに固くなった19年物タイヤを交換しましょう。
Posted at 2024/07/26 21:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付スクーター | 日記
2024年07月13日 イイね!

イプシロン オイル洩れの確認

イプシロン オイル洩れの確認12年目で走行距離50,800kmのイプシロン、車検の際にエンジンよりオイル洩れの兆候が有るとの事で、専門ディーラーに相談してみてはとショップからアドバイスされました。猛暑がひと段落しているうちにDIYで確認して、ディーラーに出すか判断する事にしました。

アンダーカバーの隙間から見えるオイルパンが、オイルでテカッているのに気付いたのは2年半程前でした。

その少し後に床面に油染みが有るのに気付き、受けを置いて1週間程観察するも、新たな垂れが無いので未処置で、忘れた頃に油染みが付く事が何度か有りました。

アンダーカバーをDIYで外すのは初めてですが、軽いので片手で支えてM6ボルトを外すのは簡単。オイルパンとミッションの下辺りの広い範囲に油染みの跡が有り、赤丸部の水抜き穴位置は丁度、床の油染みの場所に一致します。少量オイルが洩れても大きい油染みになるので、大した洩れ量では無いと思いますが、念の為に各オイルの残量を確認してみます。

エンジンオイル、ブレーキフルードはいずれもMAXレベルまで入っており異常なし。

次にデュアロジックタンクカバーを外しフルードを確認。前日から運転席ドアは開けず助手席ドアしか開けていないので、油圧ポンプは起動しておらずMAXとMINの丁度中間レベルにあり、ここも減った様子はなし。

最後にミッションオイルのフィラースクリュを外し(12mmレンチ)、オイル残量を確認。

注入口のフィラースクリュを外したが、車両前側をジャッキアップしているとオイルを目視出来ないので・・

注入口にチューブ(φ4×φ6)を浅く挿し込みシリンジで吸引すると、きれいなミッションオイルが出てきた。ミッションオイルも注入口近くまで入っている様です。(ミッションオイル交換後 10,300km走行)

外したフィラースクリュの古いシール材を除去し、シールテープを巻いて元に戻しました。

アンダーカバーはいつもの弱アルカリ水アカクリーナーで油染みと煤汚れを洗い落とし、洩れた場合に分かる様にして、オイルパンやミッション部に付着したオイルを一通り拭き取り元に戻しました。

確認した結果どのオイルも減った状況に無いので、ディーラーへの依頼は保留します。想像ですが、3年前にエンジンオイルエレメントを交換してもらった際に廃油がこぼれ、その後大雨などの際にアンダーカバーへ流れ床へ滴下、油染みが付くのかもしれません。
Posted at 2024/07/16 01:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | イプシロン | 日記

プロフィール

「4泊5日東北ツーリング(後編) 磐梯吾妻スカイライン~浄土平~ヒスイ海岸 http://cvw.jp/b/2641786/48557452/
何シテル?   07/22 13:12
気がつけば、愛車はイプシロンにスマートと、マイナーな車ばかりになってしまいました。(笑) 今まで閲覧専門で、みんカラは初心者です。 免許証を返納するまで、ボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
212223 24252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ NC750S ホンダ NC750S
 リターンライダーになって、4代目のメインバイク。 3代目メインのSV1000Sに乗り換 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
見かけはワルガキ風チョロQですが、ブラバス社がちゃんと作ったスポーツカーの走行感覚を味わ ...
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
家族の買物とスポーツクラブ通い用の車です。低価格ですがシートの座り心地や視界が良く、サポ ...
KTM 690 DUKE KTM 690 DUKE
 5代目のサブバイク。 2017年6月に4代目サブバイクだったWR250Xを手放してNC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation