• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃん ☆のブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

スマートBRABUS エンジンオイル&オイルフィルター交換

スマートBRABUS エンジンオイル&オイルフィルター交換登録から12年目、走行距離98,200KmのスマートBRABUS。先回のエンジンオイル交換から10ヶ月経過し6,400km走行しました。息子がスマートを置いて長期出張したので、DIYでのんびりエンジンオイルとオイルフィルターを交換します。

24mmソケットでドレンボルトを緩め、オイルゲージを引き上げてオイルフィラーキャップを緩め、古いオイルを排出。ドレンボルトは65N・mと固く締まっているので、片手では緩みません。ジャッキアップして長いトルクレンチを掛け、足で踏み下ろして緩めました。振動の多い単気筒バイクでも1/3程の締付けトルクなのに、どうして指定トルクが大きいのか不思議です。
(ドレンボルト寸法) 六角部24mm、ツバ径φ31.5、M22×1.5
 24mmソケット TONE 4S-24 582円(通販)

外したストレーナー付きドレンボルトは昨年末交換したばかりで、メッシュ内部に異物などもなくきれい。新しいドレンパッキンを用意したが変形やキズも無いので交換不要と判断、きれにして再利用します。
 オイルドレンパッキン 三菱 MF660069(φ31.5×φ22×1) 635円(通販)

ドレンの流出が収まったら、締付け座面とネジ穴の汚れを落として異常が無いか確認。左上に見えるオイルポンプ吸込み口もきれいな状態です。

オイルフィルターも12,000km使用したので交換。逆さまに付いているのでフィルターレンチで緩めると溜まったオイルが溢れ出し、オイル受けとゴム手袋が必要です。
 オイルフィルターレンチ ユニオン産業 UJ68 (二面幅67mm 14角) 888円(通販)

フィルター取付座面とネジ部(M20×1.5)の汚れを落として異常が無いか確認。

購入したオイルフィルターは純正と同じ高さの低いタイプ、日本製で最安だったSO580。以前、NC750S用に購入したオイルフィルターのねじ穴にバリや切粉が有り返品交換した経験が有るので取付前に確認、きれいな転造ネジでした。Oリングが大きく座面から1.7mmほど出ているので、手で取付けた後レンチで400°ほど回す必要が有ります。
 サンエレメント SO580 (φ68×53 二面幅67mm 14角) 888円(通販)

Oリングにねじれ防止のオイルを塗って座面に当たるまで手で締め、トルクレンチで16N・mで締付け。400°ほど回転して止まりました。

懸案のドレンボルト。オイル洩れしなければ良いので、締付けトルクは50N・mにとどめておきました。万一オイルが洩れた場合分かる様に周囲をパーツクリーナーで清掃。ここで下を覗いて気付きました。ドレン孔がオイルパンに並行ではなく、後ろから見て右下がり、かつ下から見て前斜めに加工されている事に。どうりで24mmソケットを掛ける時に、中々合わず違和感が有ったはずです。レンチを斜めに掛けてボルト頭を舐めたりしないで良かった・・。

451スマートのオイル経路が分かる図を見つけました。吸込み口がオイルパン底中央に有り、オイルを排出する場合水平にしないと前後左右どちらかにオイルが残る構造です。今回の作業では左右は水平にしたが後ろをジャッキアップしたままだったので、オイルパン前側にオイルが残ったままと思われます。

気を取り直して新しいオイルを注入します。先ず3L入れてオイルゲージを確認すると上限F近くなのでエンジンを始動。片付けして時間をおいて確認するとゲージ範囲の半分ほどに。
 Castrol EDGE 5W-40 API:SP ACEA:A3/B4 全合成油 4,697円/ 4L(通販)

その後0.4L追加、計3.4L入れるとゲージ表面のダイヤマーク10個中8番目のレベルになりました。

交換前も特に違和感は感じなかったが、新しいオイルと比べると見事に真黒。オイル交換後に試走するとエンジン音が静かになりました。抜けた廃油総量は3.2Lほど、紙袋タイプ4.5Lポイパックで処分。DIYなので過去一番安上がりに出来ました。
 エンジンオイル Castrol EDGE 5W-40 4,697円
 オイルフィルター サンエレメント SO580 888円
 オイルドレンパッキン 三菱 MF660069  635円
 廃油処理紙袋 4.5Lポイパック      472円
           (消耗品費用合計 6,692円)

ガレージは水はけの為に傾斜が有り、車両が水平ではありません。スマートの凝ったオイルパン形状を理解したので、次回は水平にして限界まで排出してみます。(笑)
Posted at 2024/10/24 16:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマートブラバス | 日記
2024年10月12日 イイね!

9年振りに櫓の上から餅投げをしました。

9年振りに櫓の上から餅投げをしました。3連休初日の12日(土)は地元の秋祭りでした。70周年の神社祭りを盛り上げようと、未申会メンバー有志で奉納餅投げを企画し準備を進めていました。晴天に恵まれ無事、9年振りに櫓の上から3度目の餅投げをしました。

初めて餅投げしたのは28年前、42の厄の年。櫓は自分たちで設置し、まだ若かったので踏板のフックが出ていても気になりませんでした。(笑)
2度目は9年前の61の厄の年、櫓はプロに依頼・・

前日、スポーツマネジメント会社が櫓を搬入し組み立てです。3度目ですが、来年古希を迎える我々は一切手を出す事はなく立ち合いのみ。7m以上ある櫓の水平出しもレーザー水平器であっという間に終了。舞台もアルミ踏板では無くフラットな床板で老人でも歩きやすい。(笑)

当日も早朝から力仕事がいろいろ。テントを張って餅景品交換所をつくり景品を並べ、投げ餅7,000個(4俵分)を引き取って来てお祓いを受けます。

こども神輿が次々にお祓いを受けて町内に出発して行きます。神輿が全て出て行ったら餅を会場に運び、参加受付のスタンバイをします。

櫓の回りを高齢者、子供、大人の3エリアにロープで分けて一斉に餅を撒きます。万一のケガに備え傷害保険を掛けるため参加者全員名前を記入、受付後の退場再入場用にリストバンドを装着するのですが、開始時間直前に来る人も多く受付で渋滞。苦渋の決断で、開始時刻で受付終了させていただきました。

当地は餅投げの伝統が無く、40年前に住みはじめて以降の記憶では我々が主催した3回のみです。アルファードや欧州車が泊まっているお宅もちらほら有るが、控えめな人が多いのかしら。でも、沢山の方に参加協力いただき、過度な奪い合いやケガ人も出ず、無事終了でき感謝です。

家族が当たり餅を2個拾い、ガチャガチャを回してバケツをゲット。だれか家電とか旅行とか、豪華景品を寄進してくれないかな~。(笑)

家族が拾った餅は計51個。冷凍庫で保存してぼちぼちいただきます。
今回手伝ってくれた18歳下の後輩達が9年後に餅投げを主催するとのこと。その際は我々も共催メンバーになって、4回目の餅投げをやるつもりです。(笑)
Posted at 2024/10/16 16:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4泊5日東北ツーリング(後編) 磐梯吾妻スカイライン~浄土平~ヒスイ海岸 http://cvw.jp/b/2641786/48557452/
何シテル?   07/22 13:12
気がつけば、愛車はイプシロンにスマートと、マイナーな車ばかりになってしまいました。(笑) 今まで閲覧専門で、みんカラは初心者です。 免許証を返納するまで、ボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ NC750S ホンダ NC750S
 リターンライダーになって、4代目のメインバイク。 3代目メインのSV1000Sに乗り換 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
見かけはワルガキ風チョロQですが、ブラバス社がちゃんと作ったスポーツカーの走行感覚を味わ ...
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
家族の買物とスポーツクラブ通い用の車です。低価格ですがシートの座り心地や視界が良く、サポ ...
KTM 690 DUKE KTM 690 DUKE
 5代目のサブバイク。 2017年6月に4代目サブバイクだったWR250Xを手放してNC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation