• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikonikoの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年3月21日

サーキットデザイン esl55 エンジンスターター取付②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
助手席側の配線処理をします。コンソールボックスの取り外しはSUZUKIの取説通りやるとかなりの力が必要な上、爪を傷つけてしまいます。
こちらのYouTubeが参考になると思います^ ^
https://youtu.be/MNaxmvO8iXk
あとは取説通りヒューズボックス近くのカプラの指定配線にエレクトロタップで処理してきます。
前側のカプラは付近のカプラも一緒に抜いて配線した方が取りやすいと思います!問題はコネクタ裏の緑カプラが厄介でした(汗)こちらも一度カプラを外す必要がありますが、中々取れません。自分は六角レンチのL型を利用して爪を手間に押し当てながら引っ張って抜きました。コの字型の金具があればより一層作業し易いかと思います。
2
100均のパーツを使って助手席、運転席間の配線処理をします。
3
アンテナは目立たないようにと考えて助手席右側、ナビパネルの死角に設置予定でしたが配線が目立ってしまいます。
やはり王道のここに設置しました(*^^*)
4
一応Aピラーパネル裏側の画像を載せます。クリップ二箇所で止まってます。先にドアゴムシールの一部を外した後にパネル上部側から指を入れて満遍なく浮かせた後に上方向に引き抜く感じで取ります。
5
必要ないかもですがエアコンパネルの上側から見た画像です。引っ張るだけで取れますがカプラが二箇所あるので引っ張りすぎに注意してください。
あとは初期設定してエンスタ取付完了です。説明書通りの配線色や処理方法でスムーズに取付できました。レヴォーグで使ってるコムテックは配線色が違ったのでテスターで当てる必要があったのでとても親切かと思います。
結局、配線処理等、丁寧にやって6時間かかってしまいました(汗)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッ直電源取り出し&ACC電源端子台

難易度:

レーダー探知機交換

難易度:

2024 初夏のバージョンアップ計画 20.0 ドライブレコーダー入れ替え【前 ...

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

リモコンエンジンスターター取付(ハーネス無し直付け)

難易度:

ホーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

pikonikoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NENC サンキューハザードスイッチKIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 14:48:51
レヴォーグくん爆発?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 09:53:32
ナンバー移動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 12:01:41

愛車一覧

スバル レヴォーグ ブラックバード (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグに乗っています。アドバイス宜しくお願いします。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
親父の為にカスタムしていきますがゆくゆくは娘にと狙ってます^ ^ パイオニアサイバーナビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation