
12月3日、本州帰路の旅1日目です。
昨日九州から下関に渡り、今日は山陰地方を東に向かって走ります。
「道の駅きくがわ」の夜は大型車が多く止まっていましたが、普通車は少なかったです。
ちょいちょい寄りたい場所があるので、今朝は早く準備をして5時すぎに出発です。
国道435号を走っていくと「←秋吉台」の看板があり、まだ真っ暗ですが秋吉台に寄ることにします。
まだ6時すぎなので夜が明けるまでしばらく車で待つことにしました。
しばらく前に四国カルストも行ったので、日本3大カルストの2つを制覇しました。
ただ、秋吉台は高校の修学旅行ですでに来てますけどね。
日の出を待って展望台に来ましたが、早朝の誰もいない秋吉台を独り占めしました。
広大なカルスト台地をぐるっと見渡すことができてとても良かったです。
下界の方は雲海のようになっていて、今まで見たことのない景色でちょっと得した気分でした。
7時半ころの秋吉台を後にして萩の方へ走っていくとやっぱり霧が出ていました。
萩を抜けて海沿いの道をひたすら走っていきます。
島根県に入って「道の駅ゆうひパーク三隅」でトイレ休憩しました。
秋吉台から2時間以上も走りっぱなしです。
とても景色がいい道の駅で、ゆるキャラ「しまねっこ」も可愛かったです。
少し休んでまた走り始めます。
国道9号を走っていくと左手に大きな風車がたくさん並んでいたので、近くの「道の駅サンピコごうつ」に寄ってみましたが、風車は全く見えません。
ちょっとググってみて、「黒松海水浴場」へ行ってみることにしました。
ちょっと遠いですが風車も見えるし、きれいな海岸でした。
世界遺産の石見銀山には行ったことがないので、この機会に寄り道をして行くことにしました。
しかし…なめてました。
石見銀山って観光地化された行きやすいところだと思っていたのが大間違い。
世界遺産をなめてはいけません。
まさかあんな過酷な山登りをすることになろうとは…。
遊歩道の道標石の案内図を画像に撮って、それとスマホのマップを頼りにしたのが間違いのもとでした。
初っ端から道間違えて余計に歩かされてるし…。
はじめは歩きやすい道だったのに、どんどん過酷になっていきました。
多分私が行ったのは一般の観光の方は行かない奥の方でした。
あ~、左に折れたところ…あそこをまっすぐ行けば「龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)」だったのに…。
清水谷精錬所跡の先から遊歩道とはほど遠い道になっていきます。
落ち葉が大量に堆積して滑るし、下手したら谷底にまっしぐらのような細い道です。
で、何が見られるかというと、鉱山の坑道、精錬所、選鉱場などの跡でした。
どこも苔むしちゃって何が何だかわからないような状態で、「は~、そうなんだ」っていう感じです。
案内板を頼りに歩きますが、人っ子一人いないのでもし谷底へ滑落したり道に迷っても誰にも気が付かれず命を落とすかも…と、ゾッとしました。
やっとたどり着いた坑道の跡には感動しましたが、中は立ち入り禁止で暗くて何も見えませんでした。
ほどほどのところで戻ってきました。
しかし、行き当たりばったりで来たので予習が足りず、一番の見どころの「龍源寺間歩」に行けませんでした。
それ、お寺のなんかだと勝手に思い込んで行かなかったのに、後で調べたら間歩は坑道のことで入口から照明がつけられた坑内が見られるらしいじゃないですか。
もう、それが悔やまれて悔やまれてモヤモヤが止まりませんでした。
絶対また石見銀山には行ってやるって心に誓いました。
しかし、ここではよく歩きました。
2時間近く山の中を彷徨うように歩いてマジで汗ダクダク、正直疲れました。
でも無事に帰ってこられてよかったです。
石見銀山のすぐ近くの羅漢寺と五百羅漢も見てきました。
ここも世界遺産の一部だそうです。
羅漢寺には「銭洗い弁天」があり、小銭をかごに入れて洗いました。
五百羅漢はいろいろな表情の羅漢の石像が安置されていて見応えがありました。
しかしもっと大きいものかと思っていたので、意外に小さくて拍子抜けしました。
でも仏像を見て楽しいと感じるのはこんなところでしかないですね。
(五百羅漢は撮影禁止のため画像はなしです)
石見銀山から1時間ほど走って出雲大社にやって来ました。
石見銀山は急遽行きましたが、出雲大社は以前から行きたかった場所なのでとても楽しみでした。
ここは八百万の神が大集合する大社なのでやっぱり格が違います。
参道もすごく長くてとにかく広いです。
そこいらの神社とはスケールが違い過ぎました。
平日の夕方なので人は少なくて、厳粛な雰囲気で空気も澄んでいて、とても落ち着いた気持ちで参拝できました。
ここも宇佐神宮と同様、二礼四拍手二礼の拝礼の作法でした。
拝殿に大きなしめ飾りが飾ってありますが、奥の神楽殿の方がもっと大きいです。
しかしあの巨大なしめ飾りはどうやって作ってどうやって飾るのか…考え出したら夜も眠れなくなりそうです。
静かな境内をゆっくりと歩いて参拝しましたが、本当に清々しい気持ちになりました。
心が洗い清められたような気分でした。
出雲大社を出て門前通りをちょっと歩いてみました。
そう、ここには竹内まりやさんのご実家、「竹野屋旅館」があります。
ずっと昔からそのことは知っていましたが、実際にどんなところなのか自分の目で確かめることができました。
老舗旅館なのでとても私のような庶民が泊まれるようなところではありません。
出雲大社の帰りに近くのスーパー「ラピタ大社店」へ夕方の割引を狙ってお弁当を買いに行きました。
牛飯丼とヒラマサのお刺身を半額でゲットしました。
半額になっているからと余分に買ってしまうので結局そこそこの値段になってしまいますね。
今日は気分で発泡酒も買ってみました。
今日は島根県雲南市「道の駅さくらの里きすき」で車中泊です。
ここはデイリーストアも入っているのでちょっとした買い物もできました。
国道沿いですが夜は静かで車中泊をする人もそんなに多くはいませんでした。
本日の走行距離は317kmでした。
秋吉台と石見銀山、そして出雲大社に行けたのでいい思い出ができました。
明日は京都くらいまで行けたらいいなと思います。
N-ONEで車中泊!? ① 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月17-18日
N-ONEで車中泊!? ② 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅 11月19日
N-ONEで車中泊!? ③ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月20日
N-ONEで車中泊!? ④ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月21日
N-ONEで車中泊!? ⑤ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月22日
N-ONEで車中泊!? ⑥ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月23日
N-ONEで車中泊!? ⑦ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月24日
N-ONEで車中泊!? ⑧ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月25日
N-ONEで車中泊!? ⑨ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月26日
N-ONEで車中泊!? ⑩ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月27日
N-ONEで車中泊!? ⑪ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月28日
N-ONEで車中泊!? ⑫ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月29日
N-ONEで車中泊!? ⑬ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月30日
N-ONEで車中泊!? ⑭ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅12月1日
N-ONEで車中泊!? ⑮ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅12月2日
N-ONEで車中泊!? ⑯ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅12月3日 ←この記事
N-ONEで車中泊!? ⑰ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅12月4日
N-ONEで車中泊!? ⑱ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅(終) 12月5日
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2025/01/06 18:56:24