
12月4日、本州帰路の旅2日目です。
昨日は島根県「道の駅さくらの里きすき」で車中泊しましたが、今日は鳥取~京都あたりまで走って行こうと思います。
距離を稼ぎたいので、まだ真っ暗な朝5時に道の駅を出発しました。
ただただ海沿いの国道9号を淡々と車を走らせます。
海の景色がいいのでちょくちょく撮影スポットやパーキングがあると止まって写真を撮っていました。
朝早くは道は空いていてとても走りやすかったですが、徐々に通勤ラッシュの時間帯に入ると混んできて渋滞もしました。
朝の通勤ラッシュの中、日本のハワイ「東郷湖羽合臨海公園」の長瀬公園で一休み、トイレ休憩しました。
ずっと雨が降ったり止んだりしましたが何とか止んでくれました。
魚見台も高台からの海の景色と朝日の色がいいあんばいできれいでした。
でもどこを撮ってみても絵になるのできりがないんですよね。
特に私は海なし県で生まれ育って住んでいるので、海に対する特別な想いというか憧れのようなものがあります。
島根を出発してから3時間、鳥取砂丘の手前「道の駅神話の里白うさぎ」までやって来ました。
朝早くに飛び出してきたので、ここで顔を洗ってからパンとコーヒーで朝食を食べました。
道の駅の売店やレストランはまだ開いていませんでした。
鳥取砂丘へは、雨が降り続いていたら行くのをやめようと思ったのですが、雨が上がったので少々悩みましたが行くことにしました。
砂丘の小高い丘、馬の背まで歩くと結構疲れるので階段を登ったところで写真を撮って帰ろうと思っていました。
でも、砂丘に足を踏み入れたら今度は馬の背まで行きたくなってしまいました。
まだ子供たちが小さかった頃に来て、馬の背に登った時の気持ちよさが今でも忘れられません。
それでまたもう一度登りたくなったのです。
朝まで雨が降っていたようで砂は湿っていましたが、意外と歩きやすかったです。
でもやっぱり坂に差し掛かると結構きつくなりました。
ミスチルの終わりなき旅じゃないけれど、「高ければ高い壁の方が 登った時気持ちいいもんな」…その通り。
息を切らせて登り切って日本海が見えて海風を受けた時の気持ちよさは、やっぱり格別でした。
やっぱりここは私の好きな場所の一つです。
鳥取砂丘を後にして、砂丘道路から国道9号に入り2時間半以上走り続けて、京都府舞鶴市の「舞鶴赤れんがパーク」にやって来ました。
今日も結構な距離を走っている実感があります。
ここは隣が市役所で、反対側が海上自衛隊の舞鶴警備隊と係留所があります。
舞鶴は海上自衛隊のこの辺りの要所になっているそうで、なかなか自衛隊の船なんて見る機会はありませんが、ちょっと海の方へ歩いて行くと何隻も係留されていて、艦内連絡?か何かの音声が聞こえてきました。
ちょっとかっこいい世界をのぞくことができました。
赤れんがパークでは海軍カレーを推しているみたいで、みやげ物屋さんにも何種類も海軍カレーのレトルトパックが売られていました。
レストランの前にも海軍カレーの看板がイチオシで出ていたので食べることにしました。
肉じゃがコロッケ海軍カレーを食べましたが、お肉はビーフでしっかり煮込まれていてとてもおいしかったです。
京都府舞鶴市からいよいよ岐阜県のお隣りさん福井県に突入です。
大飯郡おおい町の「あみーシャン大飯」という変わった建物の温泉に行きました。
昨日はバタバタでお風呂に入っていないので体が洗えるだけでも超うれしいです。
1階の券売機で入泉券を買って4階にエレベーターで上がります。
ここの温泉は4階にあるんですね。
ガラス張りの浴場から外も見えて気分がいいです。
実はここに来たのは2回目です。
子供が小さい頃に福井にキャンプに来た時に来ています。
ちょっとお湯が熱く感じてあまり長く入っていられませんでしたがとてもいいお湯でした。
出てきたらもうポッカポカでした。
この後ここも以前から行きたかった場所、熊川宿へ行きました。
熊川宿は昔、若狭から京都を結ぶ鯖を運ぶ鯖街道というのがあって、それで栄えた宿場町です。
それが今も残っていて、日本遺産プレミアムに選定されたそうです。
古い昔ながらの街並みがノスタルジックでいい感じです。
ここの「焼き鯖すし」とそばが食べたかったのですが、出してくれるお店が本日休業、道の駅でも時間が遅かったため食べられませんでした。
夕方4時すぎでもう暗くて、人もほとんどいなくて寂しい感じでした。
今日は「道の駅若狭美浜はまびより」で車中泊です。
ここは新しくてとてもきれいな道の駅です。
トイレもきれいで広いし、駐車場もとても広いので車中泊の車も割と多く感じました。
農林水産物直売所で熊川宿で食べられなかった「焼き鯖すし」が売られていたので即買いしました。
他に半額のお惣菜とサラダをゲットしました。
今日の晩ご飯はカップラーメンとここで買ったものを食べました。
焼き鯖すしは鯖の下に生姜と大葉が敷いてあって絶妙のアクセントになっていてメチャおいしかったです。
これはまたこちらに来たらリピート確定です。
夜、おやつに道の駅で買った「わかさ大福」を1個食べましたが、左側の粒あんのよもぎ餅がとてもおいしかったです。
本日の走行距離は374kmでした。
やはり今日はかなり走りましたね。
実は今日で出発からの総走行距離は4000㎞を超えました。
下関から2日で福井ですから人間やればできるもんです。
ここまで来れば自宅までそんなに遠くはないので、明日のお昼のうちに余裕で帰宅できそうです。
いよいよ明日でこの旅も終わりです。
ここまで自由にさせてくれた家族に感謝です。
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅① 11月17-18日
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅② 11月19日
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅③ 11月20日
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅④ 11月21日
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅⑤ 11月22日
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅⑥ 11月23日
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅⑦ 11月24日
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅⑧ 11月25日
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅⑨ 11月26日
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅⑩ 11月27日
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅⑪ 11月28日
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅⑫ 11月29日
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅⑬ 11月30日
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅⑭ 12月1日
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅⑮ 12月2日
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅⑯ 12月3日
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅⑰ 12月4日←この記事
N-ONEで車中泊!? 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅⑱(終) 12月5日
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2025/01/07 14:49:32