• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もうやん@JG3のブログ一覧

2024年11月19日 イイね!

N-ONEで車中泊!? ② 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月19日

N-ONEで車中泊!? ② 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月19日11月19日、四国の旅の続きです。
車中泊した「道の駅どなり」は山間部の宮川内ダムのすぐ横で夜半に雨が降ったので寒かったです。
トイレは小さくあまりきれいではないので個人的にはあまりおススメできません。
夜はちょっと怖いし。。。
昼夜の寒暖差が激しいせいか紅葉が進んでました。

alt

alt

alt

香川といえば讃岐うどんなので「山越うどん店」へ行きました。
有名店のためお昼にはちょっと早い11時頃でもすごい人です。

alt

alt

うどんはかまたま大(二玉)、トッピングにちくわ天とイカフライをオーダーしましたが、これはちょっと欲張り過ぎました。w
うどんは腰があってシコシコ、玉子も絶妙に絡んでメチャメチャうまかった。
出汁もちょうどいいお味であっという間に完食でした。
流れ作業の調理風景も全く無駄がなくて見ていて楽しかったです。

alt

昨日は結局お風呂に入れず頭を洗っていなくて気持ち悪かったので、山越うどんさんの近辺でググって温泉「あやうた温泉湯舟道」へ行きました。

alt

ほとんどおじいちゃんばかり6、7人いたかなぁ。
気持ちよかったのでついつい調子に乗って長湯したら湯あたりして危うく倒れるところでした。w
やっぱり温泉はのぼせやすいので無理したらいかんですね。

1時間半ほど走って金毘羅さんへやってきました。
ここも有名な観光地なので参拝者の半数以上が外国人でしょうか。
参道の土産物屋さんは賑わっていました。

alt

alt

alt

alt

金毘羅さんは階段が多いので有名ですね。
奥社の嚴魂神社まで行くと1368段とのことです。
景色が変わるのでそれほど大変とは思いませんが、大抵の人は本宮までで奥社まで行く人はさすがに少なかったです。

alt

alt

alt

alt

本宮の横では遠くまで見渡すことができ瀬戸大橋も見えます。
ここから奥社までの道のりはちょっと薄暗くひっそりとして別の場所へ来たみたいです。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

金毘羅さんはたくさんの神社の集合体でお賽銭がたくさんいりました。w
その代わりと言っては何ですが、とても広くて見応えがあり楽しめました。
これだけの階段を上ってお参りするのも、体験型の神社と言ってもいいような貴重な神社だと思いました。

alt

今日は香川県の「道の駅ふれあいパークみの」で車中泊です。
その前に琴平のスーパーマルナカで割引お弁当+発泡酒、朝食用のパンなど買ってきました。
この辺はイオン系のマルナカが多いですね。
夕方の割引タイムに完全にハマってます。
安いからってついつい買い過ぎて本末転倒ですね。w

本日の走行距離は102kmでした。
今日は車ではさほど走っていませんが、iPhoneのヘルスケアを確認したら13000歩以上歩いています。
この旅に来て結構歩いているので運動不足になることはなさそうですね。

alt

N-ONEで車中泊!? ① 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月17-18日

N-ONEで車中泊!? ② 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅 11月19日 ←この記事

N-ONEで車中泊!? ③ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月20日

N-ONEで車中泊!? ④ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月21日

N-ONEで車中泊!? ⑤ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月22日

N-ONEで車中泊!? ⑥ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月23日

N-ONEで車中泊!? ⑦ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月24日

N-ONEで車中泊!? ⑧ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月25日

N-ONEで車中泊!? ⑨ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月26日

N-ONEで車中泊!? ⑩ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月27日

N-ONEで車中泊!? ⑪ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月28日

N-ONEで車中泊!? ⑫ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月29日

N-ONEで車中泊!? ⑬ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月30日

N-ONEで車中泊!? ⑭ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅12月1日

N-ONEで車中泊!? ⑮ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅12月2日

N-ONEで車中泊!? ⑯ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅12月3日

N-ONEで車中泊!? ⑰ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅12月4日

N-ONEで車中泊!? ⑱ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅(終) 12月5日
Posted at 2024/12/13 17:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年11月18日 イイね!

N-ONEで車中泊!? ① 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月17-18日

N-ONEで車中泊!? ① 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月17-18日私、もうやんは今年の12月で65歳、年内で晴れて定年退職のため、一念発起して有給休暇の消化を利用して四国・九州を巡る車中泊の旅に出ることにしました。
期間は全く定めず自由気ままな旅です。

今回の無謀とも思える旅は全てYouTube動画の影響です。
6月に富山へ行きましたが、これは「富山の遊び場」さん、そして今回は「あいたの~愛犬と楽しくお出かけ~」さん、「ぼん旅」さんの影響をかなり強く受けました。
私の気持ちをかなり強力に後押ししてくれたのは間違いありません。
YouTubeを見ていなかったら、たぶん旅には出ていなかったと思います。

さて11月15日に仕事納めで、17日の夜から出発しまず淡路島を目指します。
基本高速道路、有料道路は使わず、宿泊も車中泊で例によってケチケチ旅行です。
果たして軽のN-ONEでの車中泊に耐えられるのか・・・。
まず大きな課題です。
6月の富山旅では1泊だったので何の苦労もありませんでしたが、今回は長旅の予定なのでどうなるのか全く予測不能です。

11月17日22時、岐阜県を出発
→18日0時ころ滋賀の草津でしばし仮眠
→京都、大阪を素通り
→夜中、兵庫の六甲山で夜景を見るつもりが…とんだ夜景が撮れました。

alt

家を出る時は天気が良かったのに、六甲山はあいにくの雨で、風も強くて大荒れの中途方に暮れました。
仕方がないのでコンビニの駐車場に逃げ込んで朝まで仮眠を取りました。

朝には天気も良くなって、明石海峡大橋の兵庫側、兵庫県立舞子公園へ。

alt

とても気持ちよかった~。
寝不足のはずなんだけど気分は晴やかです。
昨夜はどうなるかと思いましたが、晴れてくれてありがたやありがたや。

alt

alt

舞子海上プロムナードで明石海峡大橋の車道の下側を少しだけ歩くことができます。
下を見ると海なのでちょっとしたアトラクション感覚で楽しめます。

alt

alt

神戸淡路鳴門自動車道に乗って対岸へ渡り「道の駅あわじ」で一休み。
ここの「あげ物屋さん明石小町」で明石焼きを食べました。
卵の割合が多いとろとろのたこ焼きで、出汁のタレで食べます。
めちゃうまでした。

alt

淡路島の海岸線を走りました。
海の反対側は山が迫っています。
交通量は少なくとても走りやすいです。

alt

道沿いは観光客目当てのお店が多いです。
お昼に「魚竹鮮魚店やけんど~海鮮丼どんや」で海鮮丼をいただきました。
漁港が近いのでネタも新鮮でとてもおいしいです。

alt

alt

鳴門岬まで行って鳴門の渦潮を見れるかと思いましたが、工事中のため近くまで行けずガッカリでした。

alt

alt

大鳴門橋、小鳴門橋を渡り、いよいよ四国に上陸しました。

alt

alt

徳島県の四国八十八ヶ所の1番札所霊山寺、それから香川県に入り八十八番札所大窪寺へ行きました。
ちょっとだけお遍路さんの気分を味わいました。

alt

alt

霊山寺は天井からつるされた灯りの雰囲気がとてもよかったです。

alt

八十八ヶ所の霊場はさすがに人気があるので人も結構います。
インバウンドも多いですが、静かなお寺の参道や境内で大声で電話をしたり話したりするのは勘弁してほしかったです。
ここではCの国の人でしたね。
厳粛な雰囲気が台無しです。

次に行った大窪寺はかなり山間の方へ走ったところにあり、途中からガソリンが危うくなりそうでヒヤヒヤしました。
田舎道はスタンドも全くないので早め早めに給油したほうが良いですね。

alt

alt

alt

ガソリンスタンドに寄ってから、今日はお昼ちょっとだけ贅沢したのでスーパーで割引の弁当と発泡酒を買い込み徳島県の「道の駅どなり」で晩酌後車中泊しました。
昼間はそうでもないですが、夜はちょっと寒くなりました。
念のため持参したヒートテックを早くも着込んで寝ました。

alt

1日目の走行距離は422km、ちょっと攻め過ぎたと反省しました。
この調子では体が持ちません。
明日はちょっとペースを落とします。
楽しみな温泉にも入りたいです。
初日はこんな濃密な一日でした。

alt

N-ONEで車中泊!? ① 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月17-18日←この記事

N-ONEで車中泊!? ② 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅 11月19日

N-ONEで車中泊!? ③ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月20日

N-ONEで車中泊!? ④ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月21日

N-ONEで車中泊!? ⑤ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月22日

N-ONEで車中泊!? ⑥ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月23日

N-ONEで車中泊!? ⑦ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月24日

N-ONEで車中泊!? ⑧ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月25日

N-ONEで車中泊!? ⑨ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月26日

N-ONEで車中泊!? ⑩ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月27日

N-ONEで車中泊!? ⑪ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月28日

N-ONEで車中泊!? ⑫ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月29日

N-ONEで車中泊!? ⑬ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅11月30日

N-ONEで車中泊!? ⑭ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅12月1日

N-ONEで車中泊!? ⑮ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅12月2日

N-ONEで車中泊!? ⑯ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅12月3日

N-ONEで車中泊!? ⑰ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅12月4日

N-ONEで車中泊!? ⑱ 17泊19日 四国・九州を巡る西日本旅(終) 12月5日
Posted at 2025/06/02 16:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年06月22日 イイね!

JG3 北陸旅⑥ 富山 クリーンセンターからの立山連峰~雨晴再び

JG3 北陸旅⑥ 富山 クリーンセンターからの立山連峰~雨晴再び6月9~10日の北陸旅6回目、6月10日の続き、今回が最終回です。
称名滝を後にして午後3時頃 富山地区広域圏クリーンセンター展望台へやってきました。
常願寺川右岸の道路沿いにある建物で非常に分かりやすいです。
要するに富山県の広域ゴミ処理場です。

alt
(↑この画像は、中日新聞公式サイトの記事『「天空の回廊」海と山迫力 富山地区広域圏クリーンセンター』より借用しました)

ここは富山の遊び場!TVのサクラさんが動画の中で紹介していたので寄ってみました。
まさかクリーンセンターに展望台があって一般に無料開放されているとは思いませんでした。
郊外のほとんど障害物のない展望台から360度見る景色は最高でした。

YouTubeチャンネル「富山の遊び場!TV」の紹介動画はこちら↓
【富山県立山町】富山随一の展望台はマジで絶景で行った方がいい Overlooking Toyama Bay

9階の展望台までエレベーターで昇り、常願寺川から立山連峰、田園風景、富山市街地から富山湾、能登半島までも…広大な風景が眼下に広がりまるで手に取るように見ることができます。
高すぎず低すぎずちょうどよい高さでいいですね。

alt

alt

砺波平野(庄川扇状地)の散居村とは異なるのかもしれませんが、家の周りに屋敷林がある散居村の形態がよくわかります。
バックには立山連峰が連なっていますが雲がまたしても邪魔しています。
残念ながら劔岳、大日岳、大汝山などの3000m級の山々は雲に隠れて見えませんでした。

alt

alt





実際の画像と案内板を重ねてみましたが、やっぱり高い山は雲に隠れていました。
天気ばかりは時の運なのでしょうがないですね。
雲のバカァ!

alt

こちらは常願寺川です。
画像ではちょっと表現しきれないような広大な景色です。

alt

こちらは富山市街方面ですが、あまりにも遠く米粒のようでよく見えません。
かすんでいますが富山湾や能登半島が見えますね。
こんな展望台からの景色が無料で楽しめるのは本当に素晴らしいです。
知る人ぞ知る展望スポットです。

北陸・富山の旅で、ある程度見たいと思っていた場所は回れたので帰途に就こうと思いましたが、天気がよくなったのでもう一度雨晴へ行きたくなりました。

alt

途中、新湊きっときと市場へ寄って「しろえび紀行」と「宇奈月ビール」を土産に買いました。
話のネタに富山ブラックラーメンを食べようと思いましたが、提供する「潮の家」が臨時休業で食べれませんでした。
残念っ!

alt

「道の駅 雨晴」に車を止めてまた雨晴海岸に降りて写真を撮ってきました。
よく晴れて小雨の朝の景色とは大違いでした。
帰りに寄ることができたので、後悔しなくて済みました。
↓ちなみに朝の風景はこんな感じでした。

alt

さて、これからまた下道で帰ろうと思いますが、帰りはR156メインで帰ろうと思います。
Google Mapで検索するとR8+R417と時間的にはほとんど変わらないようです。全てGoogle任せで走ります。

alt

alt

出発は16時47分です。
では、我が家に向かってLet’s Go!

alt

途中 御母衣ダムで写真を撮ろうと止まりましたが、もう暗くてどこがダムやら…。
ただひたすら走って途中コンビニに一度と道の駅でトイレに寄りましたが、それ以外は走りっぱなしです。
R156も所々で交互通行で道路工事をしていました。
これも地震の影響によるものでしょうか。
荘川だったと思いますが、R158で森の中を抜けようと走っていた時、道端に太ったシカのようなものがササッと動いて飛び跳ねたのが見えました。
間違いなく天然記念物のニホンカモシカでした。
すぐに車を止めて写真が撮れないか見に行ってみましたが、もうすでに姿を消していました。
ニホンカモシカを肉眼で見たのは初めてでした。
一気に気分が高揚して元気が出ました。

alt

岐阜市内に近づくにつれて交通量は増えましたが、富山から飛騨にかけては本当に車が少なく走りやすかったです。
東海北陸自動車道ができて、下道の交通量は激減したようです。
そして21時47分、出発からちょうど 5時間で無事帰ってきました。
さすがに疲れがどっと押し寄せてきました。
6月9日~10日、2日間の総走行距離は755.9km、燃費は22.5km/Lでした。
長々と今回の北陸旅のブログにお付き合い頂きありがとうございました。
富山にはまだまだ行きたい場所がたくさんあります。
是非また訪れてみたいと思います。
そんなに遠くなく、近い将来に…。

JG3 北陸旅① R417冠山峠道路~道のオアシスフォーシーズンテラス
JG3 北陸旅② 千里浜なぎさドライブウェイ ~羽咋・七尾
JG3 北陸旅③ 富山県高岡市 雨晴海岸
JG3 北陸旅④ 富山 海王丸パーク〜富岩運河環水公園
JG3 北陸旅⑤ 富山 氷見魚市場食堂~称名滝
JG3 北陸旅⑥ 富山 クリーンセンターからの立山連峰~雨晴再び←この記事
Posted at 2024/06/22 15:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年06月21日 イイね!

JG3 北陸旅⑤ 富山 氷見魚市場食堂~称名滝

JG3 北陸旅⑤ 富山 氷見魚市場食堂~称名滝6月9~10日の北陸旅5回目、6月10日の続きです。
富岩運河環水公園を後にして、また氷見方面へ向かいました。
氷見魚市場食堂で海鮮丼がどうしても食べたかったので、同じあたりを行ったり来たりしています。
営業時間は6時30分~15時ですが、昼時はすごく混みそうなので11時前に店に入りました。
ちょっとおどろおどろしい書体の看板を頼りに暖簾のかかった入口を入って狭い階段を上ると入口の案内が見えました。
氷見漁港の市場の建物の2階で食堂をやっているようで、通路の右側から階下の市場が見学できます。

alt

alt

alt

整理券発券機に店内にお入りくださいと張り紙がありました。
さすがに平日のこの時間なので待ちはなくすんなり席に着けました。
でも結構お客さんが入っています。

alt

ジャーン!氷見浜丼(海鮮丼)の定食1880円を注文しました。
ガンドブリと甘エビと鰆…運んでくれたお姐さんが教えてくれたのに、目の前の獲物に頭がいっぱいになり馬耳東風…。
やわやわ盛(並盛)でも結構なボリュームでしたが、はんさ盛(大盛)でもいけたかもとちょっと後悔の念。
ネタがきっときと(新鮮)でとても美味しかったです。
奥の土鍋漁師汁が付いて、白みそ仕立てのあまじょっぱい味がブリのアラでいい出汁が出て最高でした。
ブリの身もしっかり入っていたので食べ応えは十分、大満足でした。
そしてもう一品…。

alt

白海老コロッケも頼みました。
これ1個680円もする高級品です。w
心して味をかみしめるように食べました。
上品な白海老の風味を味わうにはコロッケだと台無しなのかもしれませんが、しっかりと白海老の風味を感じることができました。
サクサクの揚げたてでとても美味しかったです。

alt

ご飯を食べ終わって、いよいよ今回の旅のメインともいうべき称名滝を目指します。
富山の遊び場!TVさんのYouTubeで称名滝(2024Ver.)が最近UPされたばかりだったので、しっかりと予習させていただきました。
おかげで道を走っていても初めての気がしない、まるでデジャヴのようでしたw。
漁火ロード→R160→R8→常願寺川の右岸→称名川の右岸を走って、まず悪城の壁 展望台に寄ります。
氷見から約1時間30分かかりました。

富山の遊び場!TVさんのYouTubeはこちら↓
【富山】日本一の滝へ川沿いドライブしたら1年ぶりにテンションあがった

alt

称名川の対岸が切り立った岩壁で、高さ500m、幅約2kmに渡ってつながっています。
これが悪城の壁で、日本一の一枚岩盤だそうです。
今にも壊れそうな趣のある展望台から見渡すことができます。
悪城の壁には「すごく恐ろしく、砦のように人を寄せつけない崖」という意味があるそうです。
土地の男たちは山菜取りに訪れ、中段の2階と呼ばれるところまで登れるようになると一人前の山男と見なされたそうです。

alt

alt

alt

どこからこんな大きな岩が転がってきたのかとても不思議ですが駐車場の隅っこに落ちています。
富山の遊び場!TVさんがここを訪れるたびレポートしてくれていますが…、報告です。
落石に一応コーンで規制線が引かれていましたよ。

県道をどんどん登っていくと右手に称名滝の駐車場が見えてきます。
それほど車は止まっていないので、人はあまり多くないようです。
称名滝休憩所は案内所兼展示館になっていて四季の写真や称名滝に関する情報が展示されています。



例えば、落水量は最大毎秒約100t、ph4の驚異の酸性度、滝の位置は7万年で7kmも後退している(浸食され続けている)、日本一の落差は350m、ハンノキ滝は500m(ハンノキ滝は雪解けの時期や大雨によってみられる滝で常時みられる滝ではないので日本一には認められていない)とか、・・・情報の宝庫でした。
ここで予習していくだけで称名滝が何倍も楽しめると思います。

alt

休憩所を上ると右手に展望所があって遠くに称名滝とハンノキ滝が見えます。
ハンノキ滝はすごく細くなっていて風前の灯です。
さあ、これからあそこまで歩いて登っていきます。
約1.3kmの距離があり、坂道なので結構息が切れます。

alt

alt

ハンノキ滝、細っ~。
展望所からはチラ見せしていた称名滝も出し惜しみをして最後の最後まで姿を見せてくれませんw。
急に細い道が湿気って、細かいミストが強い風に乗って飛んできます。
称名橋に出ると称名滝の全貌が目の前に開けます。
これはまさしく絶景です。

alt

橋の上は吹き抜ける風がすごいです。
ビュービューと風が鳴り、帽子が飛びそうで慌てて手で押さえました。
水はとてもきれいで透き通っています。

alt

alt

橋を渡って階段を上ると滝見台園地から称名滝が目の前に見えます。
でも、この角度からはハンノキ滝は死角になってよく見えません。

alt

alt

下の方にうっすらと「2時に虹?」(条件に恵まれ午後の西日が差し込むと、運が良ければ見れる虹)が見えました…と思います。

ここ称名滝はとても見応えがありました。
やはり自然の創造物は心に響くものがあります。
自分の足でその場所まで行き目の当たりにすると、その大きさ、力強さ、肌や体で感じる風やミスト、疲労感などすべてがリアルなんですね。
あらためて動けるうちにいろいろと体験しておきたいという気持ちが強くなりました。
とても気持ちが良くて癒される時間でした。
次回、最終回に続きます。

JG3 北陸旅① R417冠山峠道路~道のオアシスフォーシーズンテラス
JG3 北陸旅② 千里浜なぎさドライブウェイ ~羽咋・七尾
JG3 北陸旅③ 富山県高岡市 雨晴海岸
JG3 北陸旅④ 富山 海王丸パーク〜富岩運河環水公園
JG3 北陸旅⑤ 富山 氷見魚市場食堂~称名滝←この記事
JG3 北陸旅⑥ 富山 クリーンセンターからの立山連峰~雨晴再び
Posted at 2024/06/22 10:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年06月20日 イイね!

JG3 北陸旅④ 富山 海王丸パーク〜富岩運河環水公園

JG3 北陸旅④ 富山 海王丸パーク〜富岩運河環水公園6月9~10日の北陸旅4回目、6月10日の続きです。
7時頃 雨晴を出てR415で射水市の海王丸パークへ向かいました。
月曜の通勤ラッシュにはまだ時間が早いのか道は空いていました。
とりあえずパーキングに車を止めましたが、微妙に雨が降ったり止んだりしています。
天気予報では崩れるとは言っていなかったのに…。
傘を差して、とにかく広いパークを歩きます。
右側を走っているのが新湊大橋です。
この橋は10年ほど前に家族と富山に来た時に走ったのを思い出しました。
この近くで海鮮丼を食べたのはどこだっけか…。



ウイークデイの早朝とあって観光客はほとんどいません。
海王丸パーク独り占めかと思いきや、学校の写生会が計画されていたようで、おそろいのジャージを着た生徒たちが、画板や絵の具セットを持って雨の中を傘を差してたくさん集まってきました。
どこへ行くのかと思ったらべンチのあるテントの下にみんな入って鮨詰め状態で絵を描くようです。
こんな小雨が降っているのに中止にならないとは…、かわいそうですね。

alt

世界で最も美しい湾、富山湾は「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟しています。
確かに富山湾はきれいで素敵なところです。

alt

alt

海王丸は、商船学校の練習船として59年間活躍し、現役引退後は富山新港に恒久係留して当時の姿のまま公開されています。
海の貴婦人と称されるのも納得の美しさです。
中を見学できるようですが、時間が早すぎて開いていませんでした。
混まないからと早朝から行動するのも良し悪しですね。

alt

海王丸パークを出て、新湊大橋を渡りR415を富山市内の方へ走り、富岩運河環水公園へやってきました。
富山県美術館の前、レストランの横にある駐車場に車を止めました。
駐車場は無料でとても良心的ですね。

alt

富岩運河環水公園は、「とやま都市MIRAI計画のシンボルゾーンとして水辺空間の豊かさを大切にした、人々が集い賑わう親水文化公園です」と公式サイトに記されてます。
富岩運河は富山市街地と東岩瀬港を結ぶ運河で、その昔 水運で物資運搬がなされたとされています。
現在はその舟だまりを利用して公園に整備したようです。

alt

ぐるっと運河沿いを歩いて回りましたが、富岩運河環水公園の敷地の大きさに驚きます。
本当に自然豊かで緑が目にやさしい公園です。
海王丸パークもそうですが、富山の公園はその規模が半端ないですね。

alt

ウォーキングやジョギングをしたり散歩をしたり、市民の方は思い思いの公園の楽しみ方をしているようです。
観光の方もちらほら見えますが、最も人口密度が高かったのは、世界一美しいスターバックスに認定されている「スターバックス富岩運河環水公園店」だったのではないでしょうか。
ここでお茶していたら確かに誇らしい気分になれるかもしれませんね。

alt

alt

天門橋にとやまビューポイントのプレートがあります。
富山県お墨付きの景観で、財産でもあります。



alt

天門橋には橋の両側に展望台があり富山市内が一望できます。
背後に遠く立山連峰も望むこともできます。
今日は雲にかなり邪魔されていますね。

alt

alt

alt

富岩運河環水公園から富山県美術館に続くいたち川沿いが美術館へのプロムナード(散歩道)になっていて、歩道わきにはユニークな美術品が展示されています。
富山は街並や公園が美術と融合していますね。

alt

alt

通りを挟んで富山県美術館があります。
今日はゆっくりできないので、展示室はパスして無料の「屋上庭園 オノマトペの屋上」をちょっと覗いて、屋上からの景色を楽しみました。

alt

ここは子供連れなら絶対に楽しめそうな施設です。
私は高いところから景色が見たくて屋上に登りました。
煙と何とかは高いところが好きなんです。



富山県美術館の屋上から富岩運河環水公園が一望できます。
本当にきれいで大きな公園です。
水上バスも見えますね。

alt

富岩運河環水公園とは反対側、神通川です。
神岡鉱山のカドミウムに汚染された排水により流域で発生したイタイイタイ病で不名誉に有名になってしまった川です。
若い方はご存じないかもしれませんが、私の年代は非常に聞きなじみのある四大公害病の一つで教科書にも載っていました。

alt

神通川の手前がいたち川です。
富岩運河の水位を調整するための牛島閘門がすぐ左手にあります。

alt

朝から菓子パンをかじった程度で大してなにも食べていないので、ちょっとお昼には早いですが氷見漁港へ向かって食事にしようと思います。
次回に続きます。

JG3 北陸旅① R417冠山峠道路~道のオアシスフォーシーズンテラス
JG3 北陸旅② 千里浜なぎさドライブウェイ ~羽咋・七尾
JG3 北陸旅③ 富山県高岡市 雨晴海岸
JG3 北陸旅④ 富山 海王丸パーク〜富岩運河環水公園←この記事
JG3 北陸旅⑤ 富山 氷見魚市場食堂~称名滝
JG3 北陸旅⑥ 富山 クリーンセンターからの立山連峰~雨晴再び
Posted at 2024/06/20 18:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ムーヴ L175S ムーヴ ラジエーター交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/264384/car/3137236/8294487/note.aspx
何シテル?   07/11 13:48
もうやん@JG3です。 ホンダN-ONE RS CVT(JG3)に乗っています。 よろしくお願いします。 過去にはトヨタカローラハードトップHi Delu...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤ周りの異音→解決! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 22:13:52
リアにフロントドアオープニングシール取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 12:19:56
フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 03:41:11

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
アコードワゴンCF6からの乗り換えです。 ボディーカラーはプラチナホワイトパール&ブラッ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
過去所有のクルマです。 1998年(平成10年)2月初年度登録から23年ワンオーナーで所 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
子供が新車購入しました。 2021年9月日産ディーラーにて契約し、3ヶ月以上納車待ちを経 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
もうやんの奥さんのクルマです。 2014年(平成26年)1月初年度登録。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation