• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月24日

同時点火システムの構築を終えてみて

整備記録やパーツレビューでお知らせしている様に、このたびボルボ240の点火方式をポイント・デスビ式から同時点火方式に変更してみました。今のところ順調に機能しています。

2年前に海外のフォーラムでこの同時点火システムを知ってから、構想まるまる2年、製作3ヶ月。亀のような歩みでしたが、その間必要なパーツをコツコツと集めたり、配線をどう取り回すかなどを海外の掲示板を一生懸命読んで勉強したり。結果、納得のいくものが出来たかなと思います。拘りのポイントが三つあって、

(1)必要とあればいつでも純正のシステムに戻せること
(2)出来るだけボディに穴を開けたり壊したりという侵襲性を抑えること
(3)出来るだけ配線はキレイに行うこと

です。ユニット内部に組み込んだチップは本来のポイント&デスビのシステムには影響を与えないし、いざと言う時はものの数分でポイント&デスビのシステムを復帰させることが出来ます。穴も最小限に抑えました。本来あるハーネスのグロメットに配線を通す小さな穴を開けたのみで,ボディには全く手を加えてません。そして配線は出来るだけ整然とまとめました。配線の美しさはトラブルを減らす、が持論ですのでw

全体を通して1番のネック、かつ製作の転機になったのは、やはり点火コイルとパワーステージ(点火モジュール)を載せるステーの製作でしょうか。全くのワンオフで作る必要がある上に、外注するとそこそこのコストが掛かる。各部の計測ミスで取り付けられないと、ワンオフ製作したパーツが台無しの可能性だってある。温度差による金属の膨張も考慮しないと、あまり余裕の無い設計にしたら熱で曲がったり、ヘッドのボルトまで壊す可能性もと、色々なハードルが頭にありました。

そんな時に身近で、自分でCNC製作をできることを知り、自由に設計を引けた上に非常に安(400円未満)でステーを製作できたのが大きかったです。そして製作したステーがちゃんと使えたのが良かった。そこから一気に事が進みました。

それでも直前まで、いろいろ勘違いなどもありました。240のプラグコードをそのまま使用できない事を気付かなかったり、同時点火チップを点火コントロールユニット(ICU)に組み込むべきところを、エンジンコントロールユニット(ECU)と勘違いして、ECUを取り寄せた後で初めて気付いたり…😅 まあ、それでも何とか完成したのでよかったです。

海外では10年前から行われている同時点火改ですが、恐らく日本では初の製作例と思います。デスビ周りの不調は典型的な240の泣きどころなので、そう言った不安要素を可能な限り減らしていく事が、今後貴重な個体を1台でも多く遺す事に繋がっていくと思ってます。

出来るだけ情報は詳しく載せたつもりなので、今後試してみたい方々の参考になれば幸いです。もし分からない点があれば、質問いただければ可能な限り応えようと思います。





カムカバーの上にプラグコードが這ってないと、エンジンルームがだいぶスッキリして見えますね笑。

追記:まだ一つだけ解決していない点があるので、そこをなんとかできれば100点満点です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/11/24 11:29:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

カエル
Mr.ぶるーさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2021年11月24日 18:52
飽くなき調査研究と絶え間ない努力の賜物ですね🎵

悩める同胞にも先人としてアドバイスされるとのことで素晴らしいことで敬意を表します 👍️

ひとつとても気になったのはCNC製作です。

3Dプリンターで色々自作はしてきましたが金物が製作できないのが難点でした😢⤵️⤵️

設計してデータで渡せば作成してくれる業者があるということでしょうか?

ご教示いただけるとありがたいですm(_ _)m
コメントへの返答
2021年11月24日 20:11
どうも有難うございます。 ファミリーカー故に、路上で止まってしまう事が絶対無い様に…という気持ちがメンテ・カスタムの原動力になってる気がします😅

CNC製作の件なんですが、実は職場の内部にこういう製作が出来る部署があったんです。部署がある事は知っていたんですが、まさか講習さえ受ければ自由に使って良いとは今まで知らなくて😅それで機器をお借りしたと言う訳なのです。

プロフィール

「怪しい低圧スイッチに交換したらこれがとても良い」
何シテル?   08/18 13:02
主に整備記録と燃費とパーツレビュー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020/04/05ボルボ240純正一体型ハロゲンバルブ球の分離 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 20:00:18
240のフロントブレーキローターとパッドを交換するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 15:12:59
腕が3本あったら楽だったのにvベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 17:09:16

愛車一覧

ボルボ 240 セダン ボルボ 240 セダン
5番目の車、現在のメイン。 旧車趣味とファミリーカー・毎日の通勤の足,維持費という実用の ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
4番目の車。 ダイハツMAXが事故で廃車になったので…慌てて探して購入。検2年付きコミコ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
最初に乗った車。4ナンバーMTの商用車仕様 ユーザー車検を経験したりいろいろお世話になり ...
モーリス ミニクーパー1275S モーリス ミニクーパー1275S
2番めに乗った車 998スタンダードのボディに1275Sのエンジンが積まれてました 登 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation