• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月27日

プラグ交換に絡むあれこれ

整備記録の方で掲載した様に、先日思うところあってプラグを交換しました。結果は上々で早く交換しておけば良かったと後悔したくらいですw




我がボルボ240を同時点火システムに改造しておよそ1000kmほど走行しました。その間、通勤は勿論のこと、高速を走ったり熱害対策を施してみたりとやっておりましたが、気になる点が3つほど残りました。

1 カーステレオが音切れする。
 停車中や徐行時など、エンジン回転数がだいたい1000rpmを下回っている時に限って、時折カーステレオの事がブチっと途切れる症状がありました。当初は1分間に1度あるかないか程度だったのが、最終的には5秒に1度くらいの間隔で音が切れて音楽が聴けたものじゃない状態に。Bluetooth接続の音楽だけでなく、ラジオでも同じく音切れが生じてました。

2 停車中にエンスト
 これは期間を通して3〜4回程度ですが、信号待ち中にスン…といきなりエンジンが停止してしまう事がありました。全く予兆無しに止まるので最初は焦りましたが、その後全く問題なくエンジン再始動出来ていたので2回目以降は落ち着いて対処出来ました。

3 発進時に息つき
 ここ1週間の話ですが、冷間時の走行で発進しようとアクセルを踏むと、一瞬エンジンの息つきが起こる様になりました。なるだけ息付きが出ないように神経質な発進を強いられるように。

と、こんな感じです。全体を通して共通するのは、エンジン低回転時に決まって起こるということ。一旦走り出してエンジンが回ると全く問題は表れません。これらの事から、考えられる原因(と、それに対する車の現状)を洗い出してみました。

◯バッテリーの問題。少なくとも納車以来4年間使っているバッテリーが、同時点火方式に耐えられないくらいに弱っている。
(しかし、バッテリーのインジケーターは緑色で、まだ大丈夫だとバッテリーは言っている。)

◯オルタネーターの問題。約30年働いてきたオルタネーターが、低回転で発電出来なくなってきている。
(しかし、シガーソケットに差し込んでいる電圧計は、アイドリング中でも13V後半を指している。恐らくボルテージレギュレーターがチビているにしても、オルタネーターの発電能力には問題がなさそう。)

◯配線の問題。カーステの音が途切れるのは、プラス電源の繋ぎ方に問題があって(例えばカーステと同時点火ユニットが同じプラス配線を共有しているなど)、エンジン側のノイズがカーステに伝わっているのかもしれない。
(同時点火ユニットのプラス配線には整流用の電解コンデンサーを取り付けてみたが、症状は改善しなかった)

◯プラグの問題。エンジンの息つきはおそらくプラグが失火している。停車中のエンストもこれかもしれない。

という訳で、まず一番簡単に出来るプラグ交換から始めようと思った訳です。ウルトラのブルーポイントコードはイリジウムプラグに最適化されてるとの事だし、この際イリジウムプラグに交換しようと取り寄せました。

さて、交換しようと旧いプラグを抜くと…

まさかのレジスター無しのプラグ!これはちょっと予想外でびっくりしました。確かに、デスビ・ポイント式ならレジスター無しプラグが発するノイズもそこまで影響しません。しかし同時点火ユニットに変更した場合は…電子機器にモロに影響を与えるかもしれません。

これを見た時、直感的に全ての原因はこのレジスター無しのプラグじゃないかと思いました。まあ、これはプラグを交換してみれば分かります。勿論レジスターの入っているイリジウムプラグに交換して… エンジン始動。しばらくアイドリングさせてみると、カーステレオの音飛びは発生しません。そして発進時の息つきも解消されました。

昨日今日と、通勤で入ってみましたが、今までの音飛びや息つきは皆無です。エンスト問題の検証はまだこれからですが、この感じだと恐らくそれも解消されていると思います。1番安価で簡単なプラグ交換で、全ての問題点が解決して本当に良かったです😉


ブログ一覧
Posted at 2022/01/27 16:42:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

WCR
ふじっこパパさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2022年1月27日 18:11
不具合解決おめでとうございます。
プラグのレジスターってこういうところに役に立つんですね~
以前たまたま買ったプラグがレジスター入ってたんですが、車屋さん曰く、うちで乗ってる車には縁がないものだね、と言われたことがあってw
イリジウムで燃費も向上するといいですね♪
コメントへの返答
2022年1月27日 22:50
有難うございます。抵抗の有る無しでここまで違う事を体験できたのは、ある意味良かったかなと思います😅エンストの問題とかもう少し様子を見る必要はありますが、まずは一安心です。
2022年2月26日 16:03
様々な症状の原因がプラグだったとは驚きです!同時点火式だと抵抗がないといけないんですね。
同時に高電力がかかるって考えると納得です。不具合解消おめでとうございます!
コメントへの返答
2022年2月26日 22:03
お陰様で、プラグ交換から一か月が経ちますが、全くトラブルが出なくなり安心して乗れる様になりました。抵抗とか、わざわざ入ってるにはちゃんと理由があるんですね😂

プロフィール

「怪しい低圧スイッチに交換したらこれがとても良い」
何シテル?   08/18 13:02
主に整備記録と燃費とパーツレビュー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020/04/05ボルボ240純正一体型ハロゲンバルブ球の分離 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 20:00:18
240のフロントブレーキローターとパッドを交換するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 15:12:59
腕が3本あったら楽だったのにvベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 17:09:16

愛車一覧

ボルボ 240 セダン ボルボ 240 セダン
5番目の車、現在のメイン。 旧車趣味とファミリーカー・毎日の通勤の足,維持費という実用の ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
4番目の車。 ダイハツMAXが事故で廃車になったので…慌てて探して購入。検2年付きコミコ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
最初に乗った車。4ナンバーMTの商用車仕様 ユーザー車検を経験したりいろいろお世話になり ...
モーリス ミニクーパー1275S モーリス ミニクーパー1275S
2番めに乗った車 998スタンダードのボディに1275Sのエンジンが積まれてました 登 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation