• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raotaのブログ一覧

2021年05月10日 イイね!

DIY整備に思うこと

今年に入ってすでに、立て続けに両側ヘッドライトの交換、ラジエター交換と大物パーツを交換しました。その中で思った点がひとつ…

DIY整備の最大の壁は、パーツの調達でもなく整備のスペースでもなく、「整備後の不要になった廃棄物の正しい処理」なのかなと。

交換する以上、あとには不要なパーツや消耗品が残ります。それをちゃんと処理する術やツテを持ってるか否か?

かく言う自分も、先日のラジエター交換ではクーラントの廃棄を誤ったやり方で処理してしまったし、今だに古いラジエターやヘッドライトのパーツが車庫の後ろに積み上がってる。

何も考えずに燃えるゴミ、燃えないゴミに出してしまうのもひとつの手段ですが、環境のことや資源のリサイクルを考えるとねえ…

エンジンオイルなんかはガススタンドで引き取りなどしてもらえる様ですが、最近はセルフも多く店員さんとの接点も少なくなりました。声を掛けづらいですよねえ。。そういう意味でも、フルサービスのスタンドを馴染みにするのも良いかもしれませんね。

まあふと思った徒然な呟きなので、スルーして頂いても大丈夫ですw 古いラジエターは、次回ショップを伺った時にでも引き取りを依頼してみる事にします。


Posted at 2021/05/10 10:36:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月09日 イイね!

純正の顔も良いね

去年の8月、安く売りに出されていた純正ヘッドライトを手に入れてからはや半年。のんびりとヘッドライトユニットを再生・塗装し、そしてようやく取り付けまで辿り着きました。

思えば1970年代のレトロな丸目に憧れて、本来の角ニ灯から丸四灯に改造されたセダンを購入。


それはそれで当初は気に入ってたのですが、ひとしきり楽しむと今度は純正の角目が気になりだしました。あと、改造している事に対してどうしても引け目を感じる事があり…特にクラシックカーの集まりなんかに行くとですね😅


こうして出来上がった純正顔。さすが純正だけあって、落ち着きがありますw グリルは格子の方が断然好きなのでこのまま、ただし枠をクローム→黒に塗り替えて、フロント全体をブラックアウトした感じです。これで例えばカーイベント等に出掛けた時に変な引け目を感じる事も少ない気もします。

ちなみに家族は誰1人としてまだ気づいてません😅
Posted at 2021/03/09 15:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月05日 イイね!

今年もよろしくお願いします.

2020年は想定外の年でした.一つのウイルス,感染症が世界のルールをこんなにも変えてしまうなんて..新型コロナウイルスはいろんな意味で,まさに「ゲームチェンジャー」です.

うちの240は29年目になります.相変わらず,整備記録とパーツレビューと燃費記録がメインの備忘録的ページですが,また1年間よろしくお願いします.
さて,2020年の1年間で行なった整備,モディファイをざっと振り返ってみます.

01)ヒーターコントロールパネルを70年代ものに改造.
02)パネルスイッチ,サイドマーカー,ルームランプ,車幅灯のLED化
03)冷却水にシリホス添加
04)ウインカーリレーの補修
05)テールランプ一式交換
06)MAFセンサーの清掃
07)マッドフラップ交換
08)ウインカーレバー,ワイパーレバーの交換
09)ヒューズボックスを改良型に交換
10)パワーウィンドウスイッチ交換
11)エンジンルーム雨水対策
12)エアコンガスチェック
13)アクセサリーブッシュ一式交換
14)車検(燃料フィルター,ブレーキパッド交換)
15)ATF油量調整,TriboTEX添加
16)ボディのサビ応急処置
17)ロッカーパネルモールの補修
18)ショックアブソーバー一式交換
19)オイル&フィルター交換

今年もいろいろやってますが,個人的に良かった!と強く実感できたのは,15)ATF油量の調整と,18)ショック交換の2つですね.特にATFの量は大切でした...なにせこれだけでシフトショックがほとんど消えましたから.同時に入れたATF添加剤は,まあきっと何か良い方向に働いてると期待しましょうw

あと,実感はないけどやってよかったなと思うのは09)改良ヒューズボックスへの交換とか,03)シリホスの添加などでしょうか.突然トラブルになる前に,転ばぬ先の杖という事で..あ,地味に11)雨水対策も結構良かったと思います.コイルやイグニションモジュール,バッテリーが水に濡れることがなくなりました.

そして大きなトラブルはひとつもなし.とても安定した1年でした.個人的にはやってみたかった内外装のカスタマイズが一通り終わり,消耗品や寿命を迎えたショックの交換,清掃など一般的なメンテが増えてきました.今後はそういった「維持」のための活動がさらに多くなることでしょう.

そして,今年も1度もレッカーのお世話になりませんでした.これが素直に有難い.古い車ですが,我が家の「ファミリーカー」という位置付けである以上,そうそう何度もストップしてもらっては困るのです.

今後,個人的にやってみたいカスタマイズとしては..
○ヘッドライトを純正に戻してみる or 丸四灯を更に改良して格好良くしてみる
○デスビ方式を廃止,同時点火方式に変更してみる
○リアのトレーリングアームのピロ化
○リアのマフラー隠しの為のバランスパネル装着
○ドアハンドルをクローム化
ここら辺のパーツは既に入手済みで,あとはいつ思い腰を上げるかの問題なのですがw せっかくパーツ持ってるので今年のうちにやりたいですね.あと本当は板金&全塗装もしてあげたいのですが,こちらはきっと家族みんなのOKが必要と思うので...まだ先の話です(^_^;)

Posted at 2021/01/05 10:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月27日 イイね!

ボルボのミーティングに参加しました。

週末に九州で行われたボルボのミーティングに参加してきました。240に乗り換えて、こう言ったクルマのイベント参加は初めてでした。

「熊本地震人吉球磨川豪雨災害復興支援。ボルボで熊本やまなみハイウェイをツーリングしよう!」

Facebookのボルボグループが主催のイベントで、ボルボ好きな人達が集まってドライブすると言うものです。自分もグループメンバーになっているので、参加表明したのですが...その時点で240は自分1人だけ。他はみんな新しいボルボと言う状況で少し心配になってきました:;(∩´﹏`∩);:

その後、熊本にあるショップの、240乗りの方々が参加すると言う朗報を聞いて、そちらにご一緒させてもらうことにしました。

高速をひた走って、集合場所に到着してみると…

自分含め5台の240。こんなに240が集まっているのを見たのは初めてですw 皆さん、Instagramで繋がりのある方々ばかりですが、お顔を合わせたのはこれが初めてです。
5台揃って、イベントの集合場所へ出発!


途中、阿蘇の大観峰へ寄り、240を並べながらの絶景を堪能した後…


イベント会場へ到着。ずらっと右から左まで、1列に並んだボルボは壮観でした。240組も歓迎されて端に並びました。

ここからボルボばかりの車列を作ってドライブ…次の会場へ。

後ろから撮影して頂いた画像ですが、240のセダンの2ショットは、今では中々レアですねw お相手は熊本の244ターボ、左ハンドル。しかも2台ともリアルーバーを装着!

阿蘇山のくねくねS字を登っている時、初めてショックとマウントを交換した恩恵を感じました。カーブからカーブへの切り返しで、ボディの振り返しが来ない!思い切って交換してよかったと感じる瞬間でした。


次の会場へ到着しました。自分のセダンがめっちゃ見られてるw


ヒップショット。昔はこう言う240だけの集まりも多かったんでしょうねえ。

その後、240組で隊列を作って下山&帰宅。
総走行距離400kmのドライブでした。

そこで出た燃費の新記録。



初めて11キロ台に乗ったw
ATにキメた怪しいお注射が効いてるかも???


Posted at 2020/10/27 12:02:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボ240セダン | クルマ
2020年08月16日 イイね!

うーむ…🤔



また買ってしまった…怪しい注射器💦

前回のはエンジンオイルに添加するタイプだが、
今回のはATF&デフオイルに添加するタイプ

kickstarterの早割に釣られてしまった😅
そのお陰でセットでも安かったけど…

TriboTex... おそらく日本での使用者、経験者は自分だけじゃないかと思います。オフィシャルから日本語での動画レビューの依頼が来る位なのでw

来週から車検で入庫するので、車が帰ってきたらた試してみたいと思います。

Posted at 2020/08/16 23:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「怪しい低圧スイッチに交換したらこれがとても良い」
何シテル?   08/18 13:02
主に整備記録と燃費とパーツレビュー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020/04/05ボルボ240純正一体型ハロゲンバルブ球の分離 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 20:00:18
240のフロントブレーキローターとパッドを交換するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 15:12:59
腕が3本あったら楽だったのにvベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 17:09:16

愛車一覧

ボルボ 240 セダン ボルボ 240 セダン
5番目の車、現在のメイン。 旧車趣味とファミリーカー・毎日の通勤の足,維持費という実用の ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
4番目の車。 ダイハツMAXが事故で廃車になったので…慌てて探して購入。検2年付きコミコ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
最初に乗った車。4ナンバーMTの商用車仕様 ユーザー車検を経験したりいろいろお世話になり ...
モーリス ミニクーパー1275S モーリス ミニクーパー1275S
2番めに乗った車 998スタンダードのボディに1275Sのエンジンが積まれてました 登 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation