• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raotaのブログ一覧

2020年07月28日 イイね!

転居




2年ほど前からずっと広い家に引っ越したいと思ってましたが、ようやく条件に合う部屋が見つかり、転居する事にしました。

2LDKから4DKへ。部屋に余裕があるのは素晴らしい事です。しかし子子ども達が大きくなると共に、きっとまた余裕がなくなるのでしょう。

同時にもちろん、ボルボも引っ越しです。遂に屋根付きの駐車場です。これで夏の炎天下、慌ててエアコン全開にしたり窓全開で熱気を逃したりする事もなく、大雨の中、濡れながら子ども達を後部座席に乗せる事もなくなるはずです。

我が240はもうすぐ車検。この2年間、ファミリーカーとして毎日1度も止まる事なく走ってくれた事に感謝です。
Posted at 2020/07/28 09:30:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年01月06日 イイね!

今年もよろしくお願いします

とうとう2020年になりました.実世界では東京五輪の年ですが,AKIRAの世界では既にネオトーキョーさえ壊滅していますね(笑)うちの240も28年目になります.

相変わらず整備記録とパーツレビューと燃費記録がメインの,いわば備忘録的なページですが,また1年間よろしくお願いします.
さて,2019年の1年間で行なった整備,モディファイをざっと振り返ってみます.

01)リジカラ装着
02)エアフィルター交換
03)Cピラーカバー交換
04)フェンダーモール取り付け
05)オイル交換
06)断熱フィルム施工
07)フェンダーエンブレム取り付け
08)デフオイル交換
09)ドアポケット交換
10)ストップランプ球切れ対策
11)エアコン水漏れ対策
12)エアコンガスチェック
13)タイヤ交換
14)スタビリンクロッド交換
15)スタビブッシュ一式交換
16)フロントグリル交換
17)リアウインドウルーバー設置
18)オイル交換
19)カーラジオ再設置
20)パネルスイッチ交換
21)オイル&フィルター交換

結構いろいろやってますね.ただ,実際のトラブル&修理は10)テールランプの球切れと,14)スタビリンクの破断くらいで,あとは通常のメンテだったり,細々としたパーツ交換,グリルやルーバーなど外装のカスタマイズだったりします.オイル交換なんか1回は無駄にすぐ交換してるし..フィルターが外せなかったからですけど.

乗り心地,快適性の向上を狙った01)リジカラ,06)断熱フィルム,13)タイヤ交換なども行いましたが,効果は出ているかな?まあ家族への思いやりコストということで(笑)

そして,納車後はまだ1度もレッカーのお世話にはなってないです.
そう考えると,うちの個体は結構アタリだったのかなあと思います.

今年も既にいくつかメンテ&モディファイを考えてて,実はテールランプの新品ユニットを手元に入手しています(笑)これは近いうち,手が空いた時に交換しようと考えてます.
Posted at 2020/01/06 17:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ240セダン | クルマ
2019年09月09日 イイね!

12ヶ月目。

ボルボ240が納車されて1年が経過しました。
毎日の通勤、園児の送り迎えに走り、週末は家族全員を乗せて買い物に旅行に走り...その感想としては

「全く普通に乗れる普通のクルマ」

でした。1年間1度もレッカーのお世話にならないとか、旧車・レトロカーとしては優秀過ぎです。ATFやデフオイルの交換など、予防的な手入れをしてきた事を差し引いても、少し物足りないくらいに普通。旧ミニの時は年に1度はレッカー車にお世話なってた気がするけど。

旧車乗りの暗黙の了解として「最初の1年間は、出来るだけ毎日の様に乗って不具合を出しきれ」と言うのがありますが、ここまで何も無かったらこちらから探しに行くしかありません。という事で12ヶ月点検を実施しました。


古いボルボを専門にしているショップにて。

その結果、ブッシュの数カ所がそろそろヘタリを見せているけれども、特に急いで処置するべき項目は無しとの事。このクルマは当たりの個体だったんですね…この調子をまた1年間、維持して止まることのない様にしたいものです。



1周年記念に格子グリルを装着してみました。本当はポン付け出来ないし、写真のようにチリが微妙に合わないんですけどねw ただ今装着の為のアダプタを手配しているので、それが来たらバッチリ似合うようになるでしょう。
Posted at 2019/09/09 14:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月31日 イイね!

更に着弾

ボーナス月だったから…と言う訳ではなくて本当に偶然なのですが😓 更に大物がラトビアから到着しました。



前回もそうですが、海外からこのクラスの大物を取り寄せると送料だけで1万円かかるし、更に毎回税関で開けられて通関料+地方消費税なる物を徴収されます( ˘ω˘ )やめて下さい…
で、早速(家族が寝静まってから」開封しました。



じゃーん。これはなかなか、レアですね。リアウインドウのルーバーです。 純正品?から型取りして作成している業者がラトビアにいるんです。という訳で取り寄せてみたのでした。



VOLVOのロゴも入ってたり。重さは約2Kg、素材はグラスファイバー製かな?表の仕上げはまあまあ良く、逆に裏は素材感溢れる感じでしたw



取り付けのパーツ一式も付属してますが、3Dプリンターで作成しており、かなり脆い感じ…正直あまり使いたくないです。あとどこにどう使うんだろうか?説明書もなく全く以て不明。



アウトラインはバリが多めで、そのせいで確保できる視界が狭くなってそうです。これは今すぐでなくていいので、機会があれば何とかしたい… グラインダーかベルトサンダーで削り取ってしまいたいですね。



早速リアウインドウに乗せてみました。予想していた通りですがポン付けとはいかなそうw ガラスのカーブと多少の多少合ってない感じもするし..要加工ですな。あと、このままだとハイマウントストップランプ が隠れてしまいます。見えるようにルーバーをカット&補強するか、もしくは逆に見えないようにしてしまうかw 後者が早そうです。


1番の問題は固定方法ですね…
前述した様に取り付けキットが付属してるんですが、頼りない上にどう使えばいいのか全く分からない。海外からキットを買うと、往々にして説明書とか付いてない場合があります。

海外のボルボ240のコミュニティではルーバーを強力な両面テープで接着するのが一般的な様です。しかしそれでは洗車機に突っ込む時に取り外せないし、そして車検時にはやっぱり取り外して受けたいし。

高速道路で吹き飛ばない程度にはがっちり固定できて、なおかつ自由に取り外し出来る方法を、今思案中です。
Posted at 2019/07/31 15:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ240セダン | 日記
2019年07月23日 イイね!

仕入れてます。

カメラ趣味全開の時、そして旧ミニ乗りの時に培った情報収集能力を駆使して、海外から色々と手に入れてますw



少しずつ換えていくのが楽しみですね(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾



いやあ、格子グリル格好良いですね。もちろんポン付け出来ないのですが、ちょっとしアダプターさえ作れば簡単です。問題は作る手段ですね。どうやって作ろう。。

あとグリルの厚みや取り付け位置が微妙に異なるので、先に格子グリルからやってしまわないと、ヘッドライトの作成が進まないということが分かりましたw
Posted at 2019/07/23 09:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ240セダン | 日記

プロフィール

「怪しい低圧スイッチに交換したらこれがとても良い」
何シテル?   08/18 13:02
主に整備記録と燃費とパーツレビュー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020/04/05ボルボ240純正一体型ハロゲンバルブ球の分離 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 20:00:18
240のフロントブレーキローターとパッドを交換するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 15:12:59
腕が3本あったら楽だったのにvベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 17:09:16

愛車一覧

ボルボ 240 セダン ボルボ 240 セダン
5番目の車、現在のメイン。 旧車趣味とファミリーカー・毎日の通勤の足,維持費という実用の ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
4番目の車。 ダイハツMAXが事故で廃車になったので…慌てて探して購入。検2年付きコミコ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
最初に乗った車。4ナンバーMTの商用車仕様 ユーザー車検を経験したりいろいろお世話になり ...
モーリス ミニクーパー1275S モーリス ミニクーパー1275S
2番めに乗った車 998スタンダードのボディに1275Sのエンジンが積まれてました 登 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation