• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raotaのブログ一覧

2018年09月06日 イイね!

やっておきたいこと

今年のうちにやっておきたい事・整備
優先順にならべる


◯エアコン修理
◯車の消臭
◯リジカラ装着
◯ATF全交換

エアコン修理,これは既に手配中.今月中旬に納車の保障で行います.
消臭は結構大事.タバコ臭をなんとかして消しておきたい.

足回りは現状でどこか不具合があるというわけではないけど,
なるべく乗り心地をどっしりとフラットにしたいという自分のこだわり.

webの評判だとアンチスウェイバーをipdのやつにすると足の動きが激変するという話が多い.
これももちろんやってみたいですが,まずはボディとサブフレームの締結を高めておくのが先かな
アンチスウェイバーはブツ自体が大きいですし,リジカラのほうが失敗が少なさそうだし.
あとアライメントも調整しておこう

ATF全交換.9.4万キロ走っておそらくATF交換されたことがないと思うので,
10万キロ迎える前に一度全交換でリフレッシュしたいですね.
過走行のATF交換は賛否あるだけに,優先順位は最後かな・・


Posted at 2018/09/06 13:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ240セダン | クルマ
2018年09月04日 イイね!

シートの高さを調整

ダッシュトレイの中に240の取扱説明書が入っていたので目を通していると,運転席のシートは手動で高さを調節できることを知った.実はシートに座っていてなんとなく,車幅や前方向に対する車両感覚の見切りが難しいなと感じていて,それはふかふかの240のシートに自分が「埋もれているから」だろうと推測していたのだった.自分はそんなに背が高いほうじゃない.

早速シート下を覗き込むと,ちゃんと調節レバーがあるある.しかも,膝側とお尻側の前後に独立して3段階の調節が可能だった.そして案の定,納車時はどちらも一番下の設定になっていた.


前側のレバー.


お尻側のレバーは後部座席側から.

それぞれ試してみて,前は真ん中.後ろは一番高い設定にしてみた.

そうして座ってみると,今までの違和感をほとんど感じない程度にしっくりくる.これは良さそうだ.
しばらくこれで乗ってみることにしよう.
Posted at 2018/09/04 16:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ240セダン | クルマ
2018年09月03日 イイね!

早速の洗礼

土曜日
慣らしがてら,家族を乗せて早速小一時間ほどドライブ.
タバコ臭は気になるものの,クルマ自体は取り回しもしやすくてすぐに慣れそう.
エンジン・ミッションも調子良さそう.エアコンも寒いほど効く.

日曜日
さて今日も少し走ろうか・・とエンジン始動.しばらくして気づいた.

「あれ?エアコンが温い」

どうもエアコンが死亡したようだ(汗)家族にめっちゃ申し訳ない気持ちになる.
昼食とって家に戻り,クルマ屋さん(大阪)に相談.いろいろ話した末,
こちら福岡の提携ショップでチェックしてもらうことに.



チェックの結果,コンデンサーへ入るパイプの高圧バルブが逝ってて,
ここからクーラーガスが全部出ていってしまったみたい.

納車直後からいきなりの洗礼w まあ旧車あるあるですけどね...
思い起こせばminiに乗ってたときも,納車直後にブレーキが逝ってレッカーされましたね
今回はまだ機関に影響ないところなのでマシかも.

後日,クルマ屋さん持ちで修理をして頂くことになりました.
ちゃんと誠意ある対応をして頂いてるのでありがたい.
しばらくはエアコン無しで朝晩限定で走らせて,他の箇所も不具合出ないか洗い出しを続けます.
Posted at 2018/09/03 12:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ240セダン | クルマ
2018年08月31日 イイね!

納車

昨日、遂に本命が納車されました。
92年式のボルボ240セダン、丸目4灯改です。


2018年06月14日 イイね!

ドラレコ,あれ・・・?

今乗っている繋ぎのクルマ,スピアーノにも4月にドラレコを取り付けています.背面の液晶画面を見ながら「お〜キレイキレイ.前に使ってたやつより全然良いなあ(ニコニコ)」と悦に浸ってました.そしてはや2ヶ月が経ち...

「一度ドラレコの動画見てみようよ」と言う,奥さんの一言でSDカードを取り出し,早速PCに差し込んでみました.

あれ?
空っぽなんです.何にも入ってない.動画ファイルどころかドラレコに使われた形跡すらない.
そこから二日間,手持ちのSDカードを取っ替え引っ替えしてみたり,ドラレコ本体をリセットしてみたりと試行錯誤しても全く改善されず.途方にくれました.

で,有る事に気づきました.と言うか以前から気づいてたんですけど...

スタートのたびに謎の中国語のメッセージが表示されるんです(日本語設定なのにw).全く読めないので大したことないやろと無視していたんですが,ふとここで閃いて使用言語を英語に切り替えてみました.すると,


ビンゴ!
なんとSDカードの読み込み速度が遅すぎて使用できないというエラーメッセージでしたw
おいおいマジか,一応これでも説明書通り,Class10の高速カード使ってるんだけどな..これでも遅いの?

※これが件のSDカード.クラス10のマーク入ってます

そこでドラレコ用に新たなSDカードを買うことに.そしてここで初めて知ったんですが,通常のSDカードがドラレコには不適で,別にドラレコ用のSDカードがあるんですね.熱や繰り返し書き込みに強いとのこと.そしてクラス10の倍の書き込み速度らしい.早速ポチって,届いた新カードを差し込むと,ドラレコは何のメッセージを吐き出すこともなく録画できるようになりました.


そしてちゃんと録画ができるようになった途端,おもわず記録保存するような交通トラブルに次々出遭っていますw
Posted at 2018/06/14 10:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「怪しい低圧スイッチに交換したらこれがとても良い」
何シテル?   08/18 13:02
主に整備記録と燃費とパーツレビュー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020/04/05ボルボ240純正一体型ハロゲンバルブ球の分離 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 20:00:18
240のフロントブレーキローターとパッドを交換するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 15:12:59
腕が3本あったら楽だったのにvベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 17:09:16

愛車一覧

ボルボ 240 セダン ボルボ 240 セダン
5番目の車、現在のメイン。 旧車趣味とファミリーカー・毎日の通勤の足,維持費という実用の ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
4番目の車。 ダイハツMAXが事故で廃車になったので…慌てて探して購入。検2年付きコミコ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
最初に乗った車。4ナンバーMTの商用車仕様 ユーザー車検を経験したりいろいろお世話になり ...
モーリス ミニクーパー1275S モーリス ミニクーパー1275S
2番めに乗った車 998スタンダードのボディに1275Sのエンジンが積まれてました 登 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation