• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cheeverのブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

東京モーターショー①

今更なから、モーターショーの話。
今年は場所も変わり、日程も11月から12 月になり ということで
いつものパターンで見に行くとはいかないモーターショー。

「師走」と言うくらいなので、土日もとても忙しく&
連日の忘年会で
「今回は無理かぁ・・・」とも思ったのですが
平日は8時まで開催になったので

この日、仕事を早く切り上げて、どうにか見に行きました。
職場を5時半頃に出て
ビックサイトの駐車場に着いたのが6時半くらい・・・・・が

駐車場の入り口はビックサイトの近くなのに、入るとどんどん遠くに回される&
道が酷すぎる、

凸凹すぎて、FDにはムリ!!怒

歩くよりゆっくりのスピードで(後ろのクルマ、ごめんなさい)
どうにか駐車。結局会場入りは7時でした。

あと、1時間、
あんがいすいていたので
とにかく写真を撮りまくろうと思ったのですが・・・

最初に行ったマツダブースで
説明員の方と意気投合。
30分も話し込んでしまいました(^_^;)

残り30分で大急ぎで西館を見て、
とりあえずパンフをもらって、写真を撮りまくってきました。

落ち着いて見れなかったけど、とりあえず写真だけはちゃんと撮れてよかった。

西館では、一番気合いが入ってたのがVW グループ(VW AUDI PORSCHE)
それに比べて日本車は・・・日本のショーのはずなのに・・・

がんばれ日本!

Posted at 2012/02/01 21:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年12月03日 イイね!

TiRacing

11月4日の
Rotary Meeting(スーパーオートバックス千葉長沼)で注文した

TiRの アンダーカバーとオルタネーター
やっと今日取付に行きました。

千葉長沼のロータリーミーティングでは
一昨年は トラストの インフォメータータッチ
昨年は TiRのフロントアッパーアームブラケット
オートエクゼのメンバーブレースを取付。

通常より割引で購入できるのと、金利手数料なしで購入できます。

来店して暫くしたら、ましゅ~さんも来店。
10月のMSJでも、11月の千葉長沼ロータリーミーティングでも
特に約束してないのに、ましゅ~さんに会ってるし
今回Tiに行くのって、オレ2回目なのに
それでも会っちゃうって、すごいなぁ。


今年は、オルタネーターは勢いで(^^;)
アンダーカバーは 今までつけていたサイアイのアンダーカバーが(木製)
もう割れてしまってどうにもならなくなってしまったため、満を持して購入。

ただ、アンダーカバーには心配なことがあって・・・
TiRのアンダーカバーは凹みがあって、それが売りなのですが
ボクのワンオフ ンの時マウントラジエターだと、干渉しないのかという心配。

案の定、干渉してしまいました(^^;)

どうにかこうにか加工して、取付は無事終了。よかった~


インプレッション

アンダーカバーは・・・
帰りの首都高くらいでは、体感出来ませんでした(^^;)

オルタネーターは(ノーマル100Aに対して90A)・・・
心持ち、上まで回した時のアクセルが軽くなったような。
でも、走っているときは問題ないけど
アイドリング時の電圧は、今までより下がったから、気をつけないと。
関連情報URL : http://www.tiracing.com/
Posted at 2011/12/03 23:07:43 | コメント(2) | トラックバック(1) | RX-7 | クルマ
2011年10月02日 イイね!

Racing on 455号 ニキ・ラウダ特集

Racing on 455号 ニキ・ラウダ特集レーシングオン,特集が毎回充実していて,つい買ってしまいます。

最新号はニキ・ラウダ特集
「なんで今ラウダなんだ?」って思ったんだけど

なんと
ロン・ハワード監督で
ラウダVSハントの映画をやるのね!!

ということは・・・
クライマックスは76年の 富士でのF1 IN JAPAN !!
これは期待大でしょう。

もう 今となっては
セナ・プロ時代も歴史になっちゃっているけど

スーパーカー世代ど真ん中のボクたち世代としては

F1レーサーといったら なんと言っても


ラウダ・ハント・アンドレッティ

ボクはアンドレッティのファンなんだけど

その時代を代表いるレーサーと言ったら
なんといってもラウダだし

代表的マシンも 自分的には フェラーリ312T2

当時のフェラーリの力強さと
それとは対照的な
ロータス78&79の
繊細なかっこよさとのコントラストがよかったなぁ。

ということで・・・

大変読み応えがある特集でした。
Posted at 2011/10/02 00:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | MOTORSPORT | クルマ
2011年09月23日 イイね!

マフラーアース

マフラーアースFDには標準でついているマフラーアース

なぜかボクのFDにはついていなかったので
(交換した時に外されてしまった可能性大)

先週 超自動後退港未来で購入し
今日,いつものショップでつけてもらいました。
→マフラーと触媒に



今つけているチタンマフラー
回すとすごくいい音がするのですが
日常的に使う回転域だと どうも共振しちやって

けっこう五月蠅かったり,内装がビリビリしてたまらん って感じだったので

アースをとることによって,そういうのがどうにかならないかなぁ という期待がありました。

付け終わって走り出しての感想

(アイドリング時)「ん?静かになった(気がする)」
(走り出して)「アクセルが軽くなった(気がする)」

数時間後
「あっ,やっぱアイドリング静かになってる」
「だから,ロータリー特有のコロコロした感じのアイドリング音が目立つ感じになった」
「やっぱアクセル軽いし静かだ」

首都高走って
「内装のビリビリがすごく減った!」←以前は5速80~120キロ位で常時ビリビリしていた

とても効果があったみたいです。
ちょっとびっくり!!
Posted at 2011/09/23 22:07:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2011年08月23日 イイね!

人間がダメになる・・・

先週の木曜日からバンパーの修理のため入院。
代車はファンカーゴです。

このクルマ,
小さい割に中は広いし
運転は楽だし
どこでも気にせず走れるし
とにかく楽です。

でも
何も感じません。ただ楽で便利なだけのクルマ。

でも,屋根のついている原チャリみたいなもので,
気軽に買いものにでもいこうかな って気になります。
底擦ったり,バックが見えなかったりってことないからね。

でも,こういうクルマにずっと乗っていたら
楽なのが当たり前に思えてきて
人間がダメになる~  ってほんとに思った。

利便性だけ追い求めて,人の営みを奪っていくと
人間性を奪っていくなぁって思った。

でもなぁ。こういうクルマしか乗ったことない,こういうのがクルマだって思っている人には
「運転している実感」とか「対話」とか「FUN TO DRIVE」なんてこと聞いても

「何それ」って思うんだろうなぁ。

料理だって,いつもレトルトだったり,外食だったりするよりも
手料理の方が,いろいろ感じるものがあるのと同じなんだけど。
Posted at 2011/08/23 21:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/264412/48568998/
何シテル?   07/28 17:45
マツダ車にずっと乗り続けています。 NA6ロードスターに13年乗っていました。 なんと箱根で燃え,爆発してしまい, その後FD3S RX-7(4型)に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NAKAMAE / ナカマエ製作 サイドプロテクトカバー エスケレート用 ニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 14:44:50
マツダ(純正) NB,RS用下回り補強パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:51:05
死亡したバッテリーを復活させる充電器 !? 【 リチウムイオンバッテリー編 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 13:29:04

愛車一覧

マツダ ロードスター TD-1001R (マツダ ロードスター)
暫くMiToに乗る予定だったのですが・・・ このクルマに突然縁ができて急遽の買い替え。 ...
ルノー キャプチャー 2台目キャプチャー (ルノー キャプチャー)
キャプチャーが廃車になり、またキャプチャーに乗り換え。 色は白からベージュに。 内装少し ...
その他 その他 その他 その他
以前NAVIでカバタさんが乗っているのを見て, 一目惚れして買ってしまいました。 今は値 ...
マツダ ロードスター 代車のND (マツダ ロードスター)
TDが信号無視のトラックに追突され、長期入院を余儀なくされてしまったため、代車として来て ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation