• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cheeverのブログ一覧

2010年06月19日 イイね!

1年ぶりのサーキット走行。

雨降らなかったのはよかったけど,あ゛づかったぁぁぁ。

そんな中 20分×6本走りました。

初めてデータロガーなるものをつかってみましたが,すごく便利なものですね。
この件でけっこう取材&撮影されました。
どんな風に雑誌に載るんだろ。
でもなぁ 自分のへたれな走りのデータが雑誌に載るのかと思うと・・・(^_^;)




ラップカウンターの調子が悪く,リアルタイムでタイムが分からないのがザンネンでした。

一緒に走ったケンタローさん

見学に来ていた けーすけさん,ひろしゃちょー

暑い中おつかれさまでした。


最後のジャンケン大会で,ビバンダムの人形をもらいました。
自分にとっては本命だったんだけど,
希望者が他にいなくて

ケンタローさんがじゃんけんしなくてももらえることになりました(^_^;)


デジカメ もっていったのに SDカードを置いてきてしまって,写真も動画もなし OTL

Posted at 2010/06/19 23:29:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2010年05月30日 イイね!

軽井沢ミーティング③

軽井沢ミーティング③なぜいきなり③なのかというと
①と②は 書きかけなのです。

でも いつものパターンだと 日の目を見ないで終わるかも・・・(^^;)

フリマでゲットしたのが  これ!



FD3Sの助手席用フットレスト です。
RZやスピリットRの専用部品。オークションでも殆ど見たことありません。


ロードスターに流用するつもりで出展していたのでしょうが
ど真ん中でんがな!

しかも,値札には7000円と着いていたのに
「3000円だったら買うんだけど」と言ったら

そく3000円に!

ありがとうございましたm(_ _)m

→6月12日(土)に取り付けてもらいました。


Posted at 2010/06/13 00:49:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2010年04月11日 イイね!

OPTION2が送られてきました。

OPTION2が送られてきました。以前
みんカラの企画に軽い気持ちで応募したら通ってしまい,


OPTION2編集部にいます
という書き込みをしましたが・・・

昨日
編集部より5月号が送られてきました。

本誌には載っていないのですが・・・


付録DVDにボクのクルマが10分ほど載っています

ちなみに

ボク自身は1秒も映っていません・・・(^_^;)
Posted at 2010/04/11 08:22:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2010年04月03日 イイね!

洗車&初の月10000PV越え(多分)

金曜日の強風で,クルマが砂ですごいことになっていたので
洗車をしようと思ったのですが
腰を据えてちゃんとする時間がなかったので
いつも洗車をお願いしている 昭和シェルへ


一見混んでいるように見えたのですが,すぐにやってくれました。

でも・・・・


洗車が終わったとたんに  雨が・・・・・OTL

それから,先月のPVが 10000を越えました。
多分初めてだと思います。
今までは7000~9000位のことが多かったので。

訪れてくださった方々 ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2010/04/04 21:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2010年03月28日 イイね!

ごにょごにょの正体は・・・

ごにょごにょの正体は・・・もう,タグに書いちゃってるから,分かっているひと多いと思うけれど
今回,足回りを
某有名オークションで落としたものにしました。

QUANTUM RMswift 14kです。




減衰は非調整 ノーマルアッパーです。

ほんとは山野さん足にしたかったんだけど
とてもじゃないけど予算不足で手が出ない(^_^;)

そのうち,なんとなく眺めていた某オークションで
勢いで落札してしまいました。  「やっちやった」って感じです・・


現物見ていないので,程度も分からす,仕様も減衰もバネレートも分からず というもので
「何でこんなの落としちゃったの?」という感じなのですが
手にとって見ないといいか悪いかも分からないし
ちゃんとした足を買うまでのつなぎ 勉強のつもりで取り付けることにしました。

何度か書いているように,コーンリングはとてもしやすくなりました。
挙動が自然で安定している。不安感がない。
はやくサーキットや峠で試してみたいです。

問題なのは,極低速域での乗り心地。
普通の道の荒れた路面で,クルマ全体がシェイクするみたいな動きをするんです。

足の動きとボディの動きがバラバラで,バランスがとれていない感じ(←あくまでボクの印象)

それから,一番気になるのが,そういうとき
トランクの辺りから
ミシミシ音がするんです。

感覚的には,
トランクを空けたまま走っている時の様な音

最初は「硬くなったせいで荷物が音してる?」と思ったけど,そうではなかったし
「足から鳴ってる?」とも思ったけど,そうでもない。
当然頻度は多いといっても,いつも鳴るわけではなく
どんな時に鳴るか,ずっと検証した結果は
低速域で,左右違うギャップを乗り越える時に鳴る

というものでした。
つまり,単にギャップを乗り越えるだけでは鳴らないのです。
うねった路面のように,左右の足が違う動きをするときに,「ガタカダ」と トランクの辺りから音がするのです。

今までの柔らかい足の時には出なかったので,足が硬くなって,ボディがショックを受け止められなくなった ということなのかな?

だとしたら,ボディ補強が必要なのか?
例えば, オートエクゼの メンバーブレース とか
サイドシルに発砲ウレタン充填とか

うーん どうしよう・・・
Posted at 2010/03/28 00:17:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/264412/48568998/
何シテル?   07/28 17:45
マツダ車にずっと乗り続けています。 NA6ロードスターに13年乗っていました。 なんと箱根で燃え,爆発してしまい, その後FD3S RX-7(4型)に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NAKAMAE / ナカマエ製作 サイドプロテクトカバー エスケレート用 ニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 14:44:50
マツダ(純正) NB,RS用下回り補強パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:51:05
死亡したバッテリーを復活させる充電器 !? 【 リチウムイオンバッテリー編 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 13:29:04

愛車一覧

マツダ ロードスター TD-1001R (マツダ ロードスター)
暫くMiToに乗る予定だったのですが・・・ このクルマに突然縁ができて急遽の買い替え。 ...
ルノー キャプチャー 2台目キャプチャー (ルノー キャプチャー)
キャプチャーが廃車になり、またキャプチャーに乗り換え。 色は白からベージュに。 内装少し ...
その他 その他 その他 その他
以前NAVIでカバタさんが乗っているのを見て, 一目惚れして買ってしまいました。 今は値 ...
マツダ ロードスター 代車のND (マツダ ロードスター)
TDが信号無視のトラックに追突され、長期入院を余儀なくされてしまったため、代車として来て ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation