• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cheeverのブログ一覧

2008年02月25日 イイね!

JAFのお世話に(こっちがほんとの日付)

JAFのお世話になった のは
ほんとはこの日の夜です。

一週間間違えて日記を書いてしまいました。
前の日記消してコピーしよう と思ったのですが,

早速日記にコメくださった方がいらっしゃったので(ありがとうです♪)

間違え日記はそのまま残すことにしました。
Posted at 2008/02/26 00:48:40 | コメント(1) | トラックバック(1) | RX-7 | クルマ
2008年02月23日 イイね!

タイム計測器は何がいい?

筑波のファミライも届き
来月は2回走りに行く予定なので
(「仕事忙しいのにそんなことしてていいのか」という影の声&心の葛藤(^^;))

今まで持ってなかった「計測器」を購入しようと思うのですが・・・


いろんなサーキットで見かける「P-LAPⅢ」 か
かっこいいけど,PCとの連動ができない,「HKS サーキットアタックカウンター」か
エイトリアン氏おすすめ,値段も手頃だけど,いろいろオプションが必要になりそうな「LapShot2

みなさん,どれがいいと思いますか?
Posted at 2008/02/23 23:02:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2008年02月23日 イイね!

ラジエター交換インプレッション

勝手に名付けた「Lマウント」にしてから100キロほど走ったので
(といっても,通勤&街乗りだけど)とりあえずその時点でのインプレッション。

まず,

前よりも冷えるようになりました

水温が上がるスピードが,とても緩やかになりました。
おかげて,ヒーターがなかにか暖まらない とか
水温上がる前に職場に着いてしまう などという うれしい誤算も。


そして,
ボクのクルマはフォグスイッチ流用ファンスイッチをつけているのですが,
ファンが回る温度は,純正と変わっていません(コンピュータはノーマルなので)

以前冬でも,水温が100度を超えることがあり,そのような時はスイッチを入れる
というようにしていたのですが,
今は,ファンを回さなくても,100度を超えるときは滅多にありません。
越えても普通に走っていると,90度以下に落ちます。

走り終わった後,インタークーラーをさわっても,冷たいです。

確実に,今回のラジエター交換&位置変更の効果があったようです。


あと,不思議だな~と思うことは,

サンアイさんで,スロットル洗浄して以来,軽くアクセル踏むだけでブーストが0.9位まで上がるようにになったのですが,
今回の施行後,ブーストが上がりにくくなったのです。
でも,それで遅くなった訳ではなく,ブースト架かる前に十分加速してしまう感じです。だから街乗りでは,負圧で走ってる頻度が増えた感じです。

吸気温度の問題か,前よりも冷えるようになったから,補正が入っているのか,
どういう理由だろう?

あと,以前より,排気音が大きくなった感じ(抜けが悪くなった感じ)です。

今のマフラー(Doのチタン)に変えてからは

①チタン+ノーマルエアクリ
 →排気効率だけよくなったからか,音が大きく,タイコでバンバン音がする
②チタン+ラムエア
 →排気に見合う吸気量になったためか,加速がスムーズ,音もよくなった。
 バンバン言わなくなる

という感じだったのですが,やや①の状態に戻ったような感じです。

少し抜けが悪くなったような・・・

今の仕様だと,ラムエアのエアクリボックス外して剥き出しにした方が,吸気量と排気量のバランスとれるかもしれません。近々試してみます。
Posted at 2008/02/23 22:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2008年02月18日 イイね!

JAFのお世話に(2月25日)

「2月18日の日記」になってますが
ほんとは2月25日の出来事です。
一週間間違ってしまいました。(^^;)


===================================================

仕事帰りに帰宅しようとしたら,
「あれ?キーがアクセサリになってる?」

ボクのクルマはエンジンキーとドアキーが別なので,エンジンキー指しっぱなしの時のあるのですが,キーをOFFにしないで閉めてしまったようです。

エンジンをかけようとしても,うんともすんとも言わない。全く反応なし。
ルームランプすら点かないのだから,相当バッテリー消耗しちゃったようです。


そのうちなぜかルームランプくらいは点くように・・・


職場に戻ると,クルマで来ていて,まだ帰宅していない人が一人いたので,ヘルプを頼みました。

駐車場まで来てもらって,ケーブルをつなごうとしたら
「バッテリーはどこだ??」

プリウスのバッテリーの場所が分かりません。エンジンルームにはなさそうです。
マニュアルを見せてもらったのですが,「プリウスの予備バッテリー(ふつうのバッテリーのこと)が上がった場合」のことは書いてあったも
ほかの人に電気をあげる場合のことは書いてません。
良く読むと,トランクの奥の方にあるような・・・

トランクの荷物全部出して,バッテリー探すのは悪かったので,素直にJAFを呼ぶことにしました。

待つこと45分。JAFのお兄さんがやってきました。

ジャンパーを持ってきて,バッテリーにつなごうとしたら
「あれ?とれたぞ??」とのお兄さんの声。
プラスのターミナルが外れています。どうやらゆるんでいたようです。

お兄さん,ターミナルをつなぎ直して電圧計ると「12ボルト以上あるなぁ」
エンジンかけたら・・・・一発でかかりました。


原因はバッテリー上がりではなく,ターミナルの接触不良でした。

今回いろいろ電機系のパーツを付け,バッテリーからの配線が増えたのですが,そういう過程でゆるんだようです。

ターミナルゆるんだ場合,微電流は流れても,エンジンがかかるほどの大電流は流れない ということがあるそうです。初めて知りました。

JAFのお兄さん曰く「ターミナルまし閉めしても,ねじが空回りしていて,しっかりしまってないから,又外れるかも。店で見てもらった方がいいよ」とのこと。

近々ショップに持って行こうと思います。

それにしても,先入観で行動してはいけませんね。ターミナルのゆるみが原因って自分で気づけば,すぐに自分で処置できたわけだし。


でもバッテリー上がりでなくてよかったです。

Posted at 2008/02/26 00:03:32 | コメント(6) | トラックバック(1) | RX-7 | クルマ
2008年02月17日 イイね!

その他の変更点

ラジエターのレイアウト変更のほかにも,ついでにいろいろやりました。

1 メーターの調光を,ルームランプの調光に流用
ほんとは4型からなくなってしまった,メーターの調光を復活させたかったんだけど,とても自分の技術ではムリで,SHOPにやってもらった場合,費用対効果が低すぎることが判明。
ということで,ルームランプの調光に流用することにしました。
「そんなオーダー,聞いたことないよ」と言いながら,やってくれたショップに感謝です。工賃も思ったより安く済みました。
近々明るいLED球に変える予定。明るくしないと,わざよざ調光つけた意味ないしね。

2 ホワイトメーター化は失敗?
ホワイトメーターにするフィルム,昼間はかっこいいんだけど,夜は
とっても見にくいです

どうやら,間違えて,赤の文字を買ってしまったようです。
4型以降のメーターは緑なので,その上から赤を貼ったらもうまく光らないのは当然です。

新しいシートを買うか,ほんとのホワイトメーターを買うか,あきらめるか,どうしよう。

3 フォグはOK,ポジションは??
ライトとヘッドライトのバルブ変えたら,とても明るくなりました。
フォグはとっても明るいです。純正プロジェクターとは大違い,買ってよかった。
余裕ができたら,バルブを黄かゴールドに変えたいなと思ってます。
LEDのポジションの色は,「ホワイトブルー」を買って,店で光らせた時は,ほのかに青くていい感じだったんだけど,実際にクルマにつけて見たら
青すぎです
ちょっと自分の好みとは違う感じです。
どなたかにお譲りしたいと思うのですが,ほしい方いらっしゃいませんか。

4 ホイール出過ぎ?
スペーサーを入れて,フロントはちょうどいい感じになりました。
(もうちょっと出せるかな っていう感じです)
でも,リアはぎりぎり,というか,フェンダーよりも出ている感じ。
ショップの話だと
ほんとはもっと内側に入れたかったんだけど,スペーサーのボルトの長さが長くて,これ以上は中に入れられなかった」とのこと。
中に入れるには,別のスペーサーを入れるか,今つけてるスペーサーのメーカーに問い合わせて,もっと短いボルトに変えてもらうか だそうです。

それと,スペーサーを入れる前は「前は低すぎ,後ろはちょうど」と感じていた車高が「前はちょうど,後ろが高い」と感じるようになりました。
オレのクルマ,Cリング式だから,簡単に車高変えられない。
ショックのカバーにかぶせて車高調にするものがあるんだけど,それを買おうかなぁ
なんて思っているのですが・・・・


ほんと,物欲にはきりがありません。
今回の諸々で,お金がないから自制しないといけないのに(^^;)

それから,ハサードスイッチは光るようになりました。
アドバイスくださった方々,ありがとうございますm(_ _)m

おまけ

5 フォグスイッチが3つ!!
左から フォグ デフォッカー フォグ と並んで
その後ろにまたフォグスイッチ。

オーナー以外,一体何のスイッチか分かりません(^^;)

本当は ファン デフォッカー フォグ
その後ろに アンテナ昇降 
と並んでいます。

スイッチに書いてる絵をどうにか書き直したい!!
何かいい方法はないでしょうか。


Posted at 2008/02/18 21:44:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/264412/48568998/
何シテル?   07/28 17:45
マツダ車にずっと乗り続けています。 NA6ロードスターに13年乗っていました。 なんと箱根で燃え,爆発してしまい, その後FD3S RX-7(4型)に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

      1 2
345 6789
10 1112 13 14 1516
17 1819202122 23
24 2526272829 

リンク・クリップ

NAKAMAE / ナカマエ製作 サイドプロテクトカバー エスケレート用 ニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 14:44:50
マツダ(純正) NB,RS用下回り補強パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:51:05
死亡したバッテリーを復活させる充電器 !? 【 リチウムイオンバッテリー編 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 13:29:04

愛車一覧

マツダ ロードスター TD-1001R (マツダ ロードスター)
暫くMiToに乗る予定だったのですが・・・ このクルマに突然縁ができて急遽の買い替え。 ...
ルノー キャプチャー 2台目キャプチャー (ルノー キャプチャー)
キャプチャーが廃車になり、またキャプチャーに乗り換え。 色は白からベージュに。 内装少し ...
その他 その他 その他 その他
以前NAVIでカバタさんが乗っているのを見て, 一目惚れして買ってしまいました。 今は値 ...
マツダ ロードスター 代車のND (マツダ ロードスター)
TDが信号無視のトラックに追突され、長期入院を余儀なくされてしまったため、代車として来て ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation