• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cheeverのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

中村屋 ECO CPU 現車セッティング③

え~ なぜ①の次が③なのかと言うと
②は 今 書きかけなのです(^_^;)

現車セッティングが終わってから
話題のクラウンの音を聞かせてもらいました。

純正オーディオ&ipodの音なのに
低音響くし,高音伸びるし,大音量でも五月蠅く感じない。

そのあと7も聞かせてもらったのですが
とてもいい音だったのに加え
自分の前で音が鳴っている 音場の作り方も感心しました。


いままで「オーディオまで手が出せないなぁ」と思っていたのですが
ああいういい音を聞くと
「オーディオもこつこつやってみようかな」という気になります。

最後に

中村さんに,オーディオのチューニングまでしてもらいました。
自分のオーディオの音のバランスを取ってもらいました。

いままて゛いろいろな所からバラバラに音が出ている感じて
「ステレオだからこんな感じなのかな」と思っていたのですが
ちゃんとバランスを取ると
自分の前で音が鳴ってる感じにしてもらって,いい感じです。

安いデッキでも,チューニングでこんなに変わるんだ って感じました。

感謝,感謝です。

でも

あまりお金かけないで,もっと高音伸ばして,低音響かせたいです。
寝た子を起こしてしまったかもしれません。
Posted at 2009/09/03 00:32:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2009年08月30日 イイね!

中村屋 ECO CPU 現車セッティング②

えー,ここからは 中村屋に着いてからのあれやこれや・・・

草津での仮眠?から起きて,一路兵庫県加古川へ
9時頃到着。

HPだと「10時から営業」となっていたので
「早かったかなぁ」と思ったのですが,中村さんは既に到着して,待っていてくださっていました。

中村屋は ダムの隣にあり,のどかでいい感じの所でした。

中村屋についたら,横浜ナンバーの黒いFDが
兵庫に行って,横浜ナンバーが2台並ぶとは(^^)/


早速,聞かれたことは
「オイルとプラグは変えたんだよね」「はい」
「ポンプは」「変えた記憶ありません」
今までのチューニング内容と会話から
360馬力くらいねらえるところを
320~340位で押さえることに決定

でも,最初「360」って聞いたとき
「そんなに扱えません!」って言っちゃいました(^^;)

中村さんの話だと 最初のデータである程度行けるんじゃないか ということでしたが・・

1回目の実走で,燃料はほぼ合ってることが判明(^^)/

「タービンよく回るねぇ」
「これ,エンジン・タービン・ミッション全部合わせて30マンです」
「・・・・詐欺や」

コンピュータにデータを入力し,それをROMに送ります。







2回目の実走で,燃料のほうはOKになったのですが

問題はタービンが回りすぎて,ブーストが1.1越えてしまうこと。

書き換えと実装を繰り返すこと2~3回(正確な数は忘れてしまいました)




中村さんか実走&書き換えをしている間
ボクは映画鑑賞(007)

最大ブースト1.05で落ち着きました
一瞬1.05まで行っても,その後すぐ0.8位で落ち着くので大丈夫とのことでした。

中村さんからOKが出て,いよいよボクも走行

とてもよかったです(^^)/
高いギアでも踏めば加速するし,とてもスムーズ。
このときのテストでは,すぐに加速してしまうので
高回転が試せなかった位です。

中村さんから
・高回転域をもっと厚くすれは360馬力もねらえたけど,それよりも実際使う回転域を重視した。
・夏は320馬力,冬は340馬力くらい行くと思う。
・ナイトのVマウントより,燃料が入っている。

とのお話をいただきました。


(うる覚えで書いているところがあるし,もしかしたら解釈を違えているところもあるかもしれないので
間違えていたら訂正お願いしますm(_ _)m)

Posted at 2009/09/01 22:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2009年08月30日 イイね!

中村屋 ECO CPU 現車セッティング①

中村屋 ECO CPU 現車セッティング①中村屋でも現車セッティングの様子を
時系列で書いていこうと思ったのですが

まずはとりあえず,結論から書いていきます。

中村さん,ボクの記憶で書いていきますが,記憶違いや間違いの記述がありましたら,
加除訂正お願いします。


パワーは 夏場320 冬場340馬力ほど出るそうです。
クルマのポテンシャル的には 360馬力くらいねらえたらしいのですが,

ポンプが古い というのと
(ポンプって,燃料ポンプのことですよね)
耐久性重視,ということで このくらいで押さえたそうです。

燃料的には最初に中村さんに連絡したスペックから想定したものに近かったようで
あまり変更しなくてすんだようなのですが

中村さん曰く
>タービンの立ち上がりはすさまじくオーバーシュートを抑えるのに大変でした

ということで,

ブースト1.1越えてしまう・・・
ブースト制御の適正点を見つけるため,実走&書き換えを繰り返すこと数度

ブースト1.05で適正としました。
一瞬1.05まで行っても,その後すぐに0.8.位に落ち着くし,これ以上落とせない
とのことでした。


7000回転くらいでやや絞っていて,もっとその辺りでパワーを出すことも出来るが
エンジンを守るためと,実際使う回転域でよりパワーがでる仕様 だそうです。

中村さんにほめられた(感心された)ことは

・インタークーラーとマフラーのバランスがすごくいい
・タービンはびんびん回る
・ラジエター,インタークーラー,エアクリのレイアウトが
 きちんと冷たい空気を吸い,抜けるようになっている

ということです。


なんと,ナイトのVマウントより,燃料が多く入れられる という すごいことが分かりました。

中古部品を使いながら,こつこつ仕上げてきたボクの7ですが
これまでの方向性が間違っていなかった ことがわかり 嬉しいとともに
クルマを作っていってくれたショップにも感謝です。

走った感じですが
・音がとてもいい,雑味のない乾いた音で,とても気持ちいい,だから静かに感じる
・どこから踏んでも加速する。高速は殆ど5速だけで事足りる。
(3000回転で130キロ!)
とにかく気持ちいいです。

やっと全開にできる仕様になったけど,
まだ全開に出来ていません(高速軽く踏むだけで十分スピードに乗る)

全開にしたら,どんな加速&どんな音なんだろう
上での伸びを抑えて,その代わり真ん中を厚くした って どんな感じなんだろう

ちゃんと走る機会が楽しみです。
Posted at 2009/08/31 23:59:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2009年08月30日 イイね!

現車セッティング 超気持ちいい

22時位に帰宅しました。

12時半位に加古川を出発
高速乗ってすぐ猛烈な睡魔に襲われ,途中で仮眠し,

日本平まで行ったら(19:30)
御殿場から横浜まで渋滞で,帰宅予定時刻が23:30!! って,すごいことにになっていたのですが

途中 下道&抜け道で  22時に帰宅できてよかったです。


御殿場→大井松田間で 事故車6台も見ました!


それはさておき
現車セッティングですが

すばらしいです。
超きもちいいです。

プラグ交換だけでも大変化でびっくりしたのですが
それに増してもきもちよくなって,ぴっくりです。

詳細は明日書きますが,

ボクのクルマについて,中村屋さんがコメントしていただいているので
トラックバックしておきます。



話は変わって
フィジケラ&フォース・インディアがポールって
いったい何が起こったの?????
関連情報URL : http://recharge.jp/
Posted at 2009/08/30 23:08:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2009年08月29日 イイね!

FDで車中泊

横浜~加古川まで約550キロ
時速100キロで行くと5時間半
時速120キロだと5時間弱
カーナビの案内で7時間半

で 着くはずなので
夜中中走るのが一番合理的な感じもするのですが
土曜の昼に寝ることは出来なそうだし
徹夜で走ると月曜日の仕事(朝早い)に支障を来しそうだったので

土曜中に行ける所まで行って,車中泊する作戦にしました。

高速土日1000円以来,車中泊が流行っているそうです。
ボクも「カーネル」って雑誌 買っちゃいました。

車中泊のこつは,なるべく段差を無くすこと だそうです。

横浜を17時半に出発   したとたん
保土ヶ谷バイパスが大渋滞で
厚木に回り結局東名に乗ったのが 18時半

滋賀県の草津に12時に着き
そのまま1時間ちょい走れば現地に着きそうな距離だったのですが
ここで休憩をとることにしました。

ふつうFDで車中泊だと シートを思いっきりリクライニングして寝る  だと思うのですが
今回の目標は

足を伸ばして寝る

ただ
高速のSAでテントを貼るわけにはいかないだろうから

まずはベッドメイクです。

助手席をめいっぱい前にして,背もたれを前に倒します。
リアシートを前に倒し,室内とスルーできるようにしてます。
それだけだとシート後ろ辺りに,大きな段差ができてしまうので

トランク内の荷物を,リアシート上や足下に置き
シュラフやタオルケットも動員し,なるべく段差を無くして

こんな風にしました。



けっこう広いスペース確保(^^)/

リアハッチは全部閉めず(ってか,ラゲッジルームにいながら閉めることが出来なかった)
少し隙間を空けていたのですが
適度に風が入って,いい感じです。

もんだいは,どちらを頭にして寝るか・・・ということですが
とりあえず,前を頭にして寝てみると

足伸ばして寝れるじゃん(^^)/






でも,頭の辺りが平らじゃないので,ごつごつして寝にくい。
半身にしたくても

タワーバーがじゃまで,寝返り打てない

半身になろうとすると,腰の辺りにタワーバーがきてしまう。
なので,タワーバーに座る様なかっこで,半身になってみることに・・・



で,上を向いてみたり,半身になってみたりしながらいろいろ試すけど
どうも上手く寝られない。
眠い時はどんなかっこでも寝れるんだけど
この日は逆に長距離ドライブの後で気持ちが高ぶって,寝付きにくいのもあったみたい。
まさか高速のSAで,お酒の力を借りる訳にもいかないしね。

ということで,12時半から粘ること2時間
この向きで寝るのをあきらめました。

「頭の辺りが平らじゃないのが寝付けない原因だ」と思い
今度はリアに頭を向けて寝てみることにしました。

当然頭が超狭くなるので,リアゲートの隙間はさっきより大きくし,
トノカバー(って言うのかな?)を,車体後部から少しはみ出させ,照明よけにしました。

「うん,今度は頭が平らで寝やすい」と思ったのですが・・・・

ちょうど腰の辺りにトランクとリアシートの段差があって,腰が痛い
で,やっぱり身動き取れないし,少し場所をずらそうとしても,タワーバーがジャマ。

それに,リアゲートをやや開けてる関係で,照明がやっぱまぶしい。

途中トイレに行ったり,アイマスクを買いにいったりするたんびに
リアゲートから出入りしました。

結局,うとうとはしたんだろうけど,あまり寝た感じがなく,
4時位に 助手席に場所を移動。

うーん,クッションがあるって幸せ(^^)/

あんなに苦労したのに,結局助手席で寝てしまいました。
起きたのは6時半

寝ようとした時間だけは,6時間取ったのですが
結局ちゃんと寝れたのは2時間くらい。眠い眠い・・・

まあ,今回はうまくいかなかったけど


結論としては

FDでも車中泊は出来る

でも,快適に寝るためには
①タワーバーを外す。
②クッション,ブランケット等で,段差をなるべく無くす
③テントマットなどの厚手のクッション材を敷く
 (今回敷いたものでは,クッション不足でした)

ことが必要みたいです。

今度車中泊するとき快適に過ごせるように,家で練習しようかな(^^)/






Posted at 2009/08/31 22:23:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/264412/48568998/
何シテル?   07/28 17:45
マツダ車にずっと乗り続けています。 NA6ロードスターに13年乗っていました。 なんと箱根で燃え,爆発してしまい, その後FD3S RX-7(4型)に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
234 5678
910 1112131415
16171819202122
2324 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

NAKAMAE / ナカマエ製作 サイドプロテクトカバー エスケレート用 ニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 14:44:50
マツダ(純正) NB,RS用下回り補強パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:51:05
死亡したバッテリーを復活させる充電器 !? 【 リチウムイオンバッテリー編 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 13:29:04

愛車一覧

マツダ ロードスター TD-1001R (マツダ ロードスター)
暫くMiToに乗る予定だったのですが・・・ このクルマに突然縁ができて急遽の買い替え。 ...
ルノー キャプチャー 2台目キャプチャー (ルノー キャプチャー)
キャプチャーが廃車になり、またキャプチャーに乗り換え。 色は白からベージュに。 内装少し ...
その他 その他 その他 その他
以前NAVIでカバタさんが乗っているのを見て, 一目惚れして買ってしまいました。 今は値 ...
マツダ ロードスター 代車のND (マツダ ロードスター)
TDが信号無視のトラックに追突され、長期入院を余儀なくされてしまったため、代車として来て ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation