• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomopyonsamaの愛車 [ダイハツ ウェイク]

整備手帳

作業日:2019年6月22日

ブレーキパッド交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
来週から車検出すにあたり、ボチボチ5万kmだし、ホイール外すついでにフロントのパッドを変えとくか、って事でパッド交換です。

東海のキョーダイがディクセルのパッドにしてたので、自分も真似しました。

ディクセル ES ES381114
です。

2
まずはジャッキアップしてホイール外します。
写真はフロントのスペーサー5mmです。
3
キャリパー裏側の上下のスライドピン14mmを外すとキャリパーがパカっと外れます。
4
パッドは手前に引っ張れば外れますよ。
5
キャリパーのピストンを押し戻します。

念のため、リザーバーの蓋を開けて周りにウエスを巻いときます。

ピストンツールなどはないのでいつものようにウォーターポンププライヤーでやろうかと思ってたら、幅が広すぎて手持ちのだと挟めなかった。

そいえばキョーダイがテコの原理で戻してたのでこれまた同じように真似っこ。

キャリパーがプランプランだと力が入らないので上だけスライドピンを固定。

要らんパッドを当てて、長めのドライバーでピストンを押し戻します。
6
新品バッドです。

グリス塗るよ派とグリス塗らないよ派がいると思いますが、同梱されてたので塗りました。

パッドとシムの間と、パッドの上下固定部分、またシムの外側(キャリパーに当たる部分)にうすーく。
7
パッドをセットしてキャリパーを組みます。

内側パッドは見えづらいのでちょっと大変。

スライドピンの締め付けトルクが分からなかったのですが、ggったらLA600タントが

26.5±4.8

ってあったので27Nmで締めときました。
8
リアもワイトレ外して、ノーマルホイールに履き替えます。

リアは電車のようにへっ込んで悲しい。

ピストンを戻したので、ブレーキは車体動かす前に何回か踏んでちゃんと効くようにしておかないと大変なことになるのでちうい。

48714

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアシートリクライニング

難易度:

ナンバー交換

難易度:

ウェイク ブレーキ鳴き止め☆

難易度:

ホーン交換

難易度: ★★

ステッカー剥がし

難易度:

フィルターと消耗品の交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月23日 10:02
(*゚ロ゚)ォォォオオ初車検ですか〜!!!

ディクセル(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ♪

取付け参考にして頂き幸いッスキョーデー!!!(*´艸`)♡

しかし前期と後期でキャリパーの形が違うとは知らなんだ∑(´゚ω゚`;)💦!!!!
コメントへの返答
2019年6月23日 11:36
色々とキョーダイの記事を参考にさせて頂きました!

キャリパーのかたち違うのん??
って思ってよく見たら違かった!

プロフィール

「[整備] #NinjaH2 ヘッドライトカバー取り付け! https://minkara.carview.co.jp/userid/2644958/car/2962077/6624471/note.aspx
何シテル?   11/12 07:18
プロフィールが消えとる・・・ 俺消したっけ?? https://twitter.com/tomopyonsama

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マフラー純正戻し! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 15:26:05
社外ビッグキャリパー、ローター交換(ファイナルコネクション ステルス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 10:01:24
KTS / カインドテクノストラクチャー 調整式スタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 16:25:46

愛車一覧

カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
梅雨っぽい
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
2016/7/16 納車です。 ちっちゃいけど荷物がいっぱい載せられて車中泊もできる。 ...
ヤマハ セロー250 セロ夫 (ヤマハ セロー250)
2018/9/14納車! 2018モデル発表後即発注しました。 林道林道
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
K5
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation