• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せいねん5108のブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

謎なHWを発見しました。 How&Why?

謎なHWを発見しました。 How&Why?←いわゆるこれ、2017年のベーシック(?)の

<16/365>フォルクスワーゲンのゴルフMK7です。



 お宝市場に何故か3台まとめて安売りされてました。




最近は、トイザらスでも売れ残っていて・・・

なかなか買い手が付かないような状況のようですが・・・

それにしても、出たばかりのゴルフMK7が、3台も

 なんでだろう?

と持ち上げてみると・・・


何かが変です。

上の画像だけで、気が付いた人は・・・素晴らしい観察眼をお持ちです(^^)

気になった箇所をZoomUPします。


フロント側


リア側

そーなんです。 本来カシメられてる処が、

明らかに、ドリル様なもので削らているではありませんか!?



 しかし、それにしてはおかしいのが、

パッケージ自体には、全く不自然な処が見つからないのです。

サイド











この画像が唯一、なんか怪しい?って気がするのですが・・・


 改造するためにドリル加工して、ボディとシャーシを分けたものを

わざわざ、元のパッケージの戻す理由があるのでしょうか?

それとも、車内のパーツだけが欲しくて、抜き取ったのでしょうか?

 けれど、そんな様子は見られません。



それとも、かしめる前の状態って、そもそも、こうなっているのでしょうか?

このところ急に、HWの売り上げ伸びたから、カシメ工程飛ばして、

パッケージしてしまった? ・・・そんなことあり得る?

(・・・だとしたら、超レアモデルじゃありませんか?)

 50円ダマの穴が開いてないのと同じぐらい希少価値がある???(笑)

まず、それは無いですよね・・・。



それより、ブリバブ(パッケージから出すこと?)したものを、

何も無かったように、元に戻せるとしたら、相当のテクニシャン

ではないかと私は思うんですね。


 これが、普通にできるのならば、HWの中古は皆、ルース(袋入り)ではなく


いわゆる通常の形で出回って良いはず・・・。


 極めて謎なのであます。

因みに、外の車種でも、ドリル加工+車体裏に

瞬間接着剤を使用したような白化が見られたものがありました。


 もし、パッケージを外したのが分らないほど、

こんなに綺麗に外せるのならば・・・、

全てのHWを箱からだして、手の上でじっくり観察したいですね(^^)


 本当に、OW?どうやって、箱からだしたんだろう?

 そしてHY?戻す必要があったのでしょう?

 しかも、3台も・・・


全ては謎に包まれている(笑)


 因みに、購入した動機は、タッチアップするのにちょうど良いかなと・・・

(ブログのネタのUPの為ではありません・・・悪しからず)

自分で、ドリル加工するのは面倒なので・・・


もしかすると、コレを手放した方は、

ねじ加工するのが急に面倒になったのでしょうか(笑)


 因みに、ゴルフMK7と、他2台で¥520+税なり・・・(^^)
Posted at 2017/01/16 19:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2017年01月16日 イイね!

ガラスコーティング(エクスクリアC82/XC) 検証Day3  副題:いまだ寒波襲来中!

ガラスコーティング(エクスクリアC82/XC) 検証Day3  副題:いまだ寒波襲来中!ウ~ッ 寒いです(ブルブル)、お早うございます。

今朝の室温は、6:30の時点で-2℃

車と富士山の写真と朝食を済せて部屋に戻ってみると・・・

(8:00ちょうど)

← ウォッ! -3℃

 来たぁ~!! 記録更新!!(笑) まだまだ続く?

(因みに、室温でマイナス3℃は、過去にもそうなかったと思います(^^))


では、いつものように始めま~す。


<早起きの理由> (因みに、仕事は休み~)

 空気が冷たいと澄むためか、富士山が普段よりも綺麗に見えます。

しかし、その日によって姿を現したり現さなかったりしますので・・・

地元民であっても、必ず拝めるというものではありません。

特に、朝焼けと夕焼けの富士山は・・・論より証拠

 まずは今朝の富士山を



おりしも、月もまだ・・・



 というわけで、30分ほど朝焼けを眺めていました。


さて、室温が-2℃であることを確認した私は、

直ぐに車の下に駆けつけました。



出勤前の兄の車

全面凍ってるようですが・・・

よく見ると・・・

な~るほど!

私の愛車は・・・

薄っすらとくもってる・・・ついに着霜か?


凍ってる?それとも水蒸気(昨日)

凍っていのるか、チェックしました。

流石に、今回は凍ってました・・・。(ちょっと残念)

アッまた、(まだ?) 繊維クズ出てる・・・

 あらっ? 

 繊維クズだと思っていたのって・・・

もしかして・・・ 氷の結晶?!


であれば・・・これも納得です。




車外の温度は一体?

来たぁ~!

   -6℃!!こりや、滅多にないぞ(^^)


氷・・・霜の結晶の魅せる美しさに思わず激写

傷じゃありませんよ。


なかなか撮りにくいけど・・・


霜が咲く・・・


結晶に成長する?(車内より)


成長する結晶か?(フロントガラスにて)


 <追伸>

入手したデジカメのバッテリー、なかなか良い仕事してくれました。

この極寒の中、1時間きちんと稼働しました。

(正確には昨夜から、稼働してます)
Posted at 2017/01/16 09:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悩み事相談 | クルマ
2017年01月16日 イイね!

くもり止め対策・・・検証 DAY2  副題:大寒波襲来中!

くもり止め対策・・・検証 DAY2  副題:大寒波襲来中!こんばんわ~ 今日は遅B(午後出勤)でした。

終わりが21:00なので・・・寒いです。

←車に乗り込んで直ぐに、外気温のチェックです。



 


フロントガラスの凍結の心配と期待を胸に駐車場に向かいました。

残念ながらついていませんでした~(^^)



他の車も見まわした処、どの車にも霜が降りてません。

やはり空気が相当乾燥しているようです。(寒波の影響ですかね~)

こうなると、撥水ガラスコーティングの効果は、なんとも言えないですね~。


さてさて、帰宅中何度か外気温をチェックすると

   -3℃に・・・

試みに、フロントガラスに息を吹きかけてみました(^^)




普通なら、凍り付くようなシチュエーションです。

こんな寒い中ですが、暖かい格好のままなら、エアコン未使用でもいけました(笑)

つまり、デフレクターを使わなくても、くもりが1分ほどで消えました。




 余談になりますが、出勤前、室温5℃の中でブログをUPしていたので

すっかり体が冷え切っていた私。 出勤前に、軽く風呂に入って温まりました。

そのまま車に乗り込みました。 


 11:45 時点での 外気温は、1℃

本来ならば車内は、私の体から出る蒸気でくもってもおかしくないのですが・・・

全くくもる様子も見られませんでした。 


 よく考えたら、風呂に入った後に車に乗るときは、

必ずデフレクターを使用していたっけ・・・


 同乗者が居なければ、冬でもエアコン使わなくても良いかもしれませんね~(笑)

要は、自分が寒い思いをしなければ良いのですから・・・

くもり止め効果は、絶大です(( ´艸`))・・・今のところ



 では、皆さんおやすみなさい・・・。

室温0℃の中では、そろそろ限界です・・・(凍)
Posted at 2017/01/16 00:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悩み事相談 | クルマ
2017年01月15日 イイね!

先日施行したガラスコーティングの効果  副題:大寒波襲来中!

先日施行したガラスコーティングの効果  副題:大寒波襲来中!お早うございます。 

左(←)の画像は、朝8:30の我の部屋の室温です。

   マイナス一度!!

今シーズン一の冷え込みになってます(^^)




喜々として、外の車の様子を見に出かけました。

撥水コーティングの副次効果、霜の付き方を見る為に・・・

(今日の出勤は、午後出勤の為・・・余裕があります)


ところが、今朝は霜が降りてません。 残念~(><)



 兄の話によると、

『今日は、朝から付いてないよ。 空気が乾いているせいだろう』とのこと


外気温をチェックする為、エンジンをかけると



なんと、この時間の外気温は、0℃と

屋内外の温度が 逆転しています・・・(寒)

(私の部屋・・・母屋ではなくいわゆる「離れ」でして、作りが昭和の初めなので

 外気温との差がほとんどありません(^^))


 というわけで、過去(昨日・一昨日)の様子でレポートしまぁ~す。

                        (↑『アムロ ガンダム行きまぁ~す!』・・・のノリ)

*** *** ***

因みに、昨日は早番勤務でした。


 朝食を済ませて、車の暖気の為に外にでました。(時間は6:35分頃)


出勤の前の車の様子


 兄の車・・・凍ってます。


 私の車・・・付き方ちょっと薄いけれど同じく、凍ってる?


ちょっと触って、調べてみます。

 兄のフロントガラスは、凍ってます。霜を削ると、たちどころに凍る・・・今朝の寒さ

方や、

 あれっ?凍ってない???

これは、撥水コーティング(カーメイト エクスクリア(C82/XC) )の効果ありです。
 

 エンジン掛けて、気温のチェックします。


 -2℃

 寒いはずです。  今季最大級の寒波来てるってTVで言ってるし~

フロントガラスのチェックします。 内側はどうかな?

 内側についてなさそうです。あくまで外側のみ(^^)・・・除湿剤の効果もありかな?

しかし、これは一体・・・

あぁ・・・拭き残りの繊維クズ? 高級マイクロファイバークロスじゃなかったか・・・(笑)


エアコンの効果が出てきました。 


凍ってなければ・・・ワイパーイケるよね・・・。

 スッキリ!! でも、スッキリしたのは霜の付いていた右側のみです。

霜のついていない方は・・・

これは、今朝(15日)の様子・・・(><)

とりあえず、撥水コーティング(外)の効果は大いに感じられました。

もう少し、今後の様子をみながら・・・耐久度も確認したいと思います。


 *** *** ***

 それでは、引き続いてくもり止め対策のレポートです。

一昨日(13日)の夜の・・・、つまり施行日当日の夜です。


 私用で外出しました。 時間は17:45頃 外気温は4℃

 (たぶん)8℃以下の部屋の中で、ブログUPしていた為、

 服を重ね着しても体は冷え切っています。 


 
エアコン付けずに、思い切り息を吹掛けた状態です。

それでも、自然にくもりが晴れていきます。

危険を覚悟で、何回かフロントガラスに、

 ハァー、ハァーと息を吹掛けても結果は同じ

酸欠になる前に止めました(笑)


こちらも、ガラス内側専用クリーナー(C103/XC)効果ありと判断しました。

但し、室内の湿度が低いせいか・・・以前に比べると口が乾燥する気がします(^^)

因みに、こちらも長期での観察が必要かなと思います。


 また、何か気が付いた事がありましたら、随時UPしていきます。

 (多少、遅れるのは勘弁してください)


 *** *** ***

 <余談>

デジカメの交換用、新品バッテリーが届きました(^^)

しかし、そんなタイミングの折に、

 デジカメのレンズの蓋(オートシャッターになってる)が、

開かなくなるという問題が発生!!

 よもや買換えが必要なレベルなのか?とよく観察したら・・・

なんと、シャッターの隙間に、レモン酢水の液体が・・・

バックの中で、レモン酢水が少し漏れた模様・・・

 なぜか、その下にカメラが・・・

あるあるですよねぇ~、わが身の不運を呪います(笑)

でも、買換えにならないだけ良かったと、前向きに思うことにします。


 (参考までに、現在の室温4℃なり・・・出勤の時間・・・(焦))
Posted at 2017/01/15 11:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悩み事相談 | クルマ
2017年01月13日 イイね!

ウインドウのウォータスポット、雨ジミ除去後の、撥水コートをしてみたものの

ウインドウのウォータスポット、雨ジミ除去後の、撥水コートをしてみたもののフロントガラスのウォータースポット及び雨ジミの除去

に関しては、整備手帳をご覧になって下さい。


 例によって、デジカメの電池切れにつき、

撥水コーティングの過程の画像はありません。


 *** *** *** ***

   フロントガラスの撥水コーティング

 *** *** *** ***
 
 カーメイト エクスクリア 『撥水スプレー 耐久タイプ(C82XC)』

 を使用しました。


 作業は、極めて簡単でした。


しかし、ウォータースポット除去で、大量の水を使ったので、

車体のあちらこちらに水が飛び散っています。

天井も例外ではりません。

 
 幸か不幸か、WAX効果は継続されておりまして・・・

ちょっとの振動で・・・水滴が流れてきました(><)


 身長が足りないので、どうしてもフロントガラスの中心部には

手が届きません。 ですから、アルミの脚立が必需品なのです。

脚立の上に立ってコーティング作業をすると、どうしても、

どここかに支持がないと不安定になります。

 右手で作業をしてる時は、左手は自然と天井に・・・



 実質、3分程度でコーティングは終わりました。

しかし、車に乗り込んでみたら、思い切り曇っているではありませんか・・・


 え~っ なんで?


拭きムラのようです。 ちょっと納得がいきません。

 しかし、内側専用クリーナーと違って、拭きムラなしとはどこにも書いてません(笑) 

曇りが出ないように、もう一回作業しなおしました。


 ・・・ですから、しょうじきなところ、ちゃんと効果がでるのか自信ありません。



フロントガラスが上手くいったら、他のガラスのウォータースポットも

やる予定でしたが、止めました。

 (フロントガラスのコーティングの定着に最低2時間掛かる為、

 他のガラスの除去作業に移れない)


 というのも、フロントガラスのウォータースポットを落とすのに、

思った以上に時間がかかったこと。(約1時間)

・・・より正確にいうなら、時間をかけた割に、ほとんど除去できなかった事実。


時間をかけて、効果が得られなければ・・・気力も失う


 しかも、新車時にメーカー純正でコートされていたであろう・・・

ガラスコーティングを、図らずも落としてしまった後悔の念の方が強く・・・

 (まだ、1回目の車検を迎えていない)

まぁ、本音をいえば、ぜんぜん我慢できるレベルではあったんです。

 (雨天の夕方時除けば、ですが・・・)


 ウォータースポットが、簡単に落ちるって思っていたものですから・・・

 *** *** ***

因みに、ハイブリットクリーナー施行前のフロントガラスです。

 
 ボンネット センター上


 ボンネット 運転席側 上


 Aピラー 運転手側


 ワイパー 下


 ボンネット 助手席側1


 ボンネット 助手席側2


他のガラス(外側)の現状です。


 助手席A


 助手席B


 助手席C


 助手席 三角窓


 三角窓 UP


 助手席窓 UP


 たぶん、リアシート(助手席後ろ)


 リアウインドウ・・リアにはウォータースポットが確認できませんでした。

デジカメで、ウォータースポットを撮るは難しいです。

 特に、ピント合わせが・・・

光の加減で、助手席側のみ写すことに成功(^^)


因みに、リアガラスを除いて、全てのガラスがこんな状態です)


こんな状態ですが・・・、

 あなたなら~♪ どうする~♪
Posted at 2017/01/13 17:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悩み事相談 | クルマ

プロフィール

「11月抽選会に来てます❗なんとスーパートレジャーが5台‼️」
何シテル?   11/03 10:13
せいねん5108です。よろしくお願いします。 仕事は、医療関係の介護士してます。 自宅を中心に100km圏内を、あっちこっち移動してます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234 56 7
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18192021
2223 242526 2728
293031    

リンク・クリップ

S氏 トヨタ2000GTコレクション~珠玉の1台~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 11:59:02

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
スズキ ワゴンR(5代目/前期)に乗っています。 H27年の11月19日納車から、昨日( ...
三菱 ミニキャブ 三菱 ミニキャブ
元は、母親がメインで使用しており、農作業や野菜の出荷用だった。  母親が病に倒れ、車を ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
現在所有する①3インチのミニカー:Hotwheels(HW)、Matchbox(MB)、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation