• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mashiterの愛車 [ルノー ルーテシア]

整備手帳

作業日:2017年2月5日

BA101 でバッテリーテスト 1回目 ※2/6追記

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
BA101風のバッテリーテスターでルーテシアゼン0.9MTのバッテリーをテストします。

見た目はBA101そのものですが、ブランド表示はなく、電源オン直後にメインメニューが表示されます。

バッテリーの規格は、EFB 60Ah ENの510Aです。

※ バッテリーのマイナス端子に電流検知センサーがありますが、そこには繋がず、バッテリーのマイナスターミナルに繋ぎます。
2
それでは、車載のままテストします。
まずはクイックテストから・・・

バッテリー容量を選びます。
60Ahです。

Testing... の後に結果が表示されます。

健康度は満点ですが、充電が足りていません!
気温-4℃のせいもあるかもしれませんが、すっからかんとは・・・

ただ、これでもセルは元気よく回りますし、充電不足は一切感じられません。
3
車載状態バッテリーテストもやってみます。

バッテリーテストを選びます。

バッテリータイプを選びます。
EFBです。

CCAを選びます。
ENの510Aです。

Testing... の後に結果が表示されます。

クイックチェックとほぼ同様の結果になりました。やはり、充電不足です。
4
始動テスト、充電テストもやってみます。

クランキングテストをすると、エンジン始動指示が出ますので、スターターをポチ。

1秒くらいで始動しましたが、なぜか6.5秒かかったとの表示が・・・?
結果はノーマルなので良しとしましょう。

充電テストは、リップルテストから始まります。
その後、回転数を2500rpmで5秒間保持せよとの指示が出ます。

さて、結果は・・・
電圧高いと言う事ですが、異常なのか正常なのかよくわかりません。
こんなもののような気がします。

とりあえず、今回のテストは終了です。
5
セルの回りは至って元気なので気がつきませんでしたが、充電制御車は、普通に通勤で使っているだけでは慢性的な充電不足になるのでしょうか?

ちなみに、冬になってからは、気温が氷点下なので、アイストしてません。

エンブレ時の回生を積極的にしようにも、凍結路面で巡航速度はかなり低く、難しい上に、駐車場は自宅から離れた露天ですので充電器に繋ぐのも難しい・・・

最近の車で、バッテリーが早期に突然死する理由はこういうことなのでしょうか。
6
※ 2/6追記
30分ほどアイドリングで放置し、本日の通勤で使用、帰宅後計測してみたところ83%の充電になっていました。
減っていたら少しアイドリングで放置する運用でしばらく様子をみます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車体番号の刻印を探せ!

難易度:

ミッションオイル漏れ その4

難易度:

ルームミラーを分解してみる

難易度: ★★

クリア剥げ修理

難易度:

純正バッテリー4年目

難易度:

面発光LED装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年2月24日 6:23
こんにちは。私もBA-101使っております。うちの車は1970年代のアナログ車なので使用に問題はないのですが、日立のバッテリーチェッカーのマニュアルがネットにありまして、そちらを読みますと、ハイブリッドや、回生システムや、緊急用の別のバッテリーなどが組み込まれたような最新の車にはそのような機能に対応したバッテリーチェッカーがあるように書かれていたと思います。
コメントへの返答
2017年2月25日 20:00
コメントありがとうございます。
車体側のテスト機能はオマケ程度に考えています。
バッテリーがへたれてきたときにキチンと表示してくれる事に期待しています。

プロフィール

平成31年4月でルーテシア4を手放し、令和元年7月4日~令和4年7月30日まで平成22年式のモコ、令和4年7月30日~令和6年1月21日まで日産サクラ、令和6年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Chrome拡張機能によるミュート機能Verアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:59:45

愛車一覧

ヒョンデ コナ コナ雪姐 (ヒョンデ コナ)
サクラからの乗り換えで2024/1/14、北海道第一号の納車でした。 サクラを積雪地帯で ...
日産 サクラ 錯乱坊 (日産 サクラ)
2022/05/20の発表日に発注完了しました。 メーカーオプションとして ・LEDフォ ...
日産 モコ モコ助 (日産 モコ)
令和元年7月4日、平成22年式のモコのオーナーとなりました。 それなりにいじりはしますが ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ハッチバックでマニュアルで運転が楽しくて存在感のある車を探すと、ルーテシアにたどり着きま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation