助手席用テーブルの製作
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
車内にフラットなスペースがあると何かと便利です。昔見た投稿で、
ここにバインダー置いてテーブルにしてる人がいたのを思い出し、
これだと思いやってみました。
というわけで今回は助手席のグローブボックスを利用したテーブル
を作ります(^o^)!
2
100均(セリア)で45㎝×30㎝の板を購入。
早速店の駐車場でグローブボックスを開け、板をそのまま奥まで
差し込んで、「はい完成!」です(^ω^)!ただ板を1枚置いただ
けなんですが、これが偶然にもフラットでしかもそこそこ安定
します(^.^)♪
だから基本的にこれだけでも十分なんですけど、もうちょっと色気
を出して(*^.^*)、見た目も使い勝手も良くしてみました。
3
まずは板がもっとうまく入って、より安定するように、また
グローブボックスを角で傷付けることがないように、角を適当
に斜めにカットしました。仕上げにデリカの「純正アクセサリ」
っぽく見せたいので、黒いシートを貼ったり、以前買って余って
たデカール貼ったりして、カスタムしました。ただもう少しスペ
ースを広げたいと思ったので、
4
もう1枚使ってそれを重ねて横に置きます。こちらも少しだけ
形に合うようにカットしました。板がモロくて、ノコギリで
ギコギコやると割れそうなので、カッターナイフで根気よく
何度も切りました(^^)。角も取るとちょっとキレイに見えますよねー(*^.^*)。
5
はい、重ねるとこのようになります(^-^)
6
そして横置きの板の裏面には、これまた100均(ダイソー)で買った
コルクシートを貼りました。食事の時にこちらの面を使えば、
飲み物の容器についた水滴が落ちても大丈夫。おまけにステンシル
使って、ミツビシマークを注入!
さあ出来ました。では色々乗せてみましょう(^^)♪
7
こんな感じです(*^^*)。
①「車内食の定番」といえば、マクドナルドのバリューセット
(プラス単品ハンバーガー?)でしょう!コルクシートがコースター
の役割をしてくれるので、ドリンクの水滴もノープロブレム♪
滑り止め効果もあり。
②奥さんに追い出され( `Д´)/、一人寂しく車内生活を送る日
が来たとしても、食卓に必要な食器類は乗せられます(笑)。
この板は少し軽いので、何かを乗せた時の方がより安定します。
③「あいつもしや、出来る男なのか?」と思われたい人には、
コンビニの駐車場とかでここにパソコン置き、キーボードを高速
でデタラメに叩いてれば、みんカラやってるだけなのに、何か
難しいことやってるフリも出来ますよ(^w^)♪
④そして奥さんや彼女には、ここに「無数の」化粧道具を広げて
サンバイザーのミラーも使ってキレイ!に変身してもらいましょう(^3^)♪
とまあ色々使えそうな感じです(^-^)v
8
最後に板の置き場所はここ。センターコンソールとシートの
隙間に入れます。2枚の板を張り付けてしまうと収納場所に
困るので諦めてセパレートにしました。
またあまり厚い板を使うと、ここに入らなくなります。
コストは色々こだわらなければ、板だけ!
自分は色々カスタムしたので、もう少しかかりましたが、
まあ数百円なので満足です(*´∀`)♪
以上です。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク