• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senkidc5のブログ一覧

2019年08月12日 イイね!

お盆も車尽くし!

お盆も車尽くし!部屋に響きわたる蝉の声。
じっとしてても汗がでてくる、まさに日本の夏ですね~

ブログ更新です。
連休が始まりどこに行っても県外ナンバーがちらほら。
道に慣れないドライバーが増え危険度UP。
出歩かない方が吉なのですが、昨日はお盆恒例のグループのイベントがあったので参加してきました。

まずは昼の部。
みんカラのツーリンググループで昨年も参加した「七ヶ宿ダム管理所特別見学」です。

人数制限、要予約のイベントなので参加される方はお気をつけて!(当日急に来てお帰り頂いた方もいたようです。。。)

今回の参加メンバーはグループメンバー
・青インテグラ(私)
・白ムーヴさん
・白スープラさん
・白デミオさん
・黒デミオさん
※特に気にしないでくださいw

飛び入り参加のハイドライヤー(造語:ハイパーなハイドラプレイヤー)のお二人。
・黒CR-Zさん
・青緑CR-Zさん
の7名&7台です。

見学会は午前の部10時から開始です。
資料を頂いたらすることは。。。
とりあえずスタンプ押し(´・ω・)っ

見学コース概要

最初に撮影禁止の操作室を見学。
こちらで七ヶ宿ダム全体の制御を行っています。

戻って展示スペースでヘルメットを装着。
安全講習会を受けます。

準備万端、いざダム内に潜入開始です。
管理所から監査廊のトンネルを進みます。
ここで見学会のサービスでLEDのトンネル、ブラックライトのトンネルも体験できます!



ダム内は結構歩きますしグレーチングで階下が丸見えなので体力・根性(恐怖克服)必要ですw
設備はさらっと写真で~

・クレストゲート

異常洪水用。ここ最近開けたことは無いそうです。

・オリフィスゲート

放水量を調整しています。
見学会では実際に放水開始の瞬間を間近で見ることができます。

・送水パイプ

発電機に水を送っています。
トンネル自体はダム建設時に白石川をバイパスするために使用したので設備の中でも一番歴史があります。

・発電機

お化けツインターボ!
すごい騒音で話し声が聞こえませんw

一旦外へ出て堤体観測



写真撮る人を撮る!

実はすぐ下流が天然記念物の材木岩ですよー
帰りはエレベーターでダムの上まで戻ります。

管理所に戻り見学会は終了です。
気温がいくぶん低い日だったので汗だくにならずにすみました。
参加景品として特別なダムカード、設備のラミネートカードも貰えるのでコレクションしてみたらどうでしょうか。




あとはお昼御飯を白石市うーめん

デザートのソフトクリームを白石城で

体調不良だったので写真ほとんどありませんw



夜の部。
オーナーズクラブで定例オフ会でした。





連休期間中と言うことで参加者少ないかなと心配しましたが思ったより集まりましたね。
(駄弁りが楽しすぎて写真少ないです。。。車は一部)
何名か乗り換えた方がいたり、生活環境が変わったりと近況報告会も有意義でした。

昨日は本当に車尽くしで満足な1日でした!



P.S.
ツーリングにあわせて色々試してました。

・中華アクションカメラでの撮影
車載は音割れが酷かったですが手振れ補正は優秀でした。



・なんちゃって空力パーツ
みん友さん方に影響されてこっそり導入。
気分的にはかなり効いてると思いますw
Posted at 2019/08/12 15:06:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月09日 イイね!

はや!

宮城県の道の駅、「道の駅かくだ」と「道の駅おおさき」追加されました~♪
この記事は、【ハイドラ!】 チェックポイント追加について書いています。
Posted at 2019/08/09 17:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月28日 イイね!

岩手県北東道の駅スタンプラリー!

岩手県北東道の駅スタンプラリー!ブログ更新です。

東北も梅雨明けで夏到来ですかね?
この暑さに負けず昨日またスタンプラリーに行ってまいりました。

道の駅スタンプラリーの注意点は押印時間の制限の存在です。
大抵はスタンプを窃盗されないように物産館の営業時間と同様になっています。
私のルート構築は帰路の負担軽減を考慮して遠い駅から順に回るようにしています。
今回は1ヶ所目まで下道で5時間の計算なので自宅を3時に出発しました。


まずは国道4号線をひたすら北上します。
ここからはいつも通り写真少なめでプレイバック🔙

1.道の駅「平泉」
休憩1回目。
スタンプはゲット済み。


2.道の駅「石鳥谷」
休憩2回目。
スタンプはゲット済み。
国道4号線は休憩にあわせて良い具合に道の駅が配置されてますね。


3.道の駅「石神の丘」
休憩3回目。
到着時刻7時20分。
今回は営業時間前に通るので考慮していなかったのですが、
野菜を納品に来ていた農家さんと駅長さんの好意でなんとゲットできてしまいました!
ありがとうございましたm(__)m
実際のオープン時間は9時ですのでお間違いにならないように(>_<)



ひたすら国道4号線ですが、こんなのも⤴️

二戸市からは県道5号線で東へ向かいます。
八戸道と平行する難所で楽しい峠道でした。

狭いトンネルも。。。


あとで調べて分かったのですが、、、
有名な心霊スポットらしいです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
んー、霊感無いので何も感じず。

気を取り直して!
4.道の駅「おりつめ」オドデ館
予定の1ヶ所目。スタートからすでに5時間半ですw

軽く朝食タイム。

よく分かりませんが旅の無事をお願い致しましたm(__)m


5.道の駅「おおの」
一人一芸の里。
たくさんの工房で作業体験できるみたいで子供会が来ていました。
宿泊施設、温泉もあるみたいです。


6.道の駅「くじ」
じぇじぇじぇ!まだまだドラマ人気は健在です。


こちらでは頭から駐車した車が、帰りにバックで出るつもりで前に突っ込む事故があったようで、誘導員にバック駐車を促されました。(もう社会問題ですね)
それを無視して私の隣に頭から駐車した車(黒いインプレッサ)が誘導員さんと口論の末、キレて出ていく現場を目撃。
なんだかなーという気分になりました( ̄~ ̄;)

7.道の駅「白樺の里やまがた」
いわてなのにやまがた?w
ここまでの国道281号線は川をなぞったクネクネロードで中々楽しいコースです。



ここからは去年の初日の出暴走のリベンジ、
国道45号線を南下します。

8.道の駅「のだ」
珍しい電車の駅と道の駅の融合。

お昼はこちらで名物の「野田塩ラーメン」
出汁の効いたあっさり味美味しゅうございましたm(__)m


9.道の駅「たのはた」
橋を架け代えるようで道の駅は仮設店舗で丘の上へ↑

橋が名物の道の駅なので大工事ですね。

ここまで雨を何度か駆け抜けたので私の車だけ異常に汚い事にここで気付く。。。洗車したくなりました。

のむヨーグルトがとても美味でした!
ケチらず(↓130円)もっと大きいの買えば良かった(T_T)



ちょっと内陸へ戻って

10.道の駅「いわいずみ」
楽天岩泉球場が隣接しています。



すぐ近くの龍泉洞はもう一度行ってみたいですね。

国道45号線へ戻ります。

沿岸部はスーパー堤防が出来上がり海が見えません。

11.道の駅「たろう」
カーナビのデータが古くて以前の場所に行ってしまうハプニング!?
現在はもっと目立つ国道45号線沿いにあります。
たろう潮里ステーションでは震災前の街並みの模型や防災の案内等が展示されています。



12.道の駅「みやこ」シートピアなあど
港にある道の駅。
震災津波の高さ表示を見るとよくここまで復興したなぁと感慨深いです。
ちょうど三陸防災復興展示会やっていて、自衛隊・消防・電気等復興復旧に大活躍した特殊車両が来ていました。
自衛隊ブースではコスプレ&バイクに乗った写真が撮れるみたいでした。



13.道の駅「やまだ」
今回ラストの道の駅。
沿岸部入ってからはずっと晴れて暑かったので久しぶりにエアコン使ってしまいました。

窓開けていれば大丈夫で過ごしてきたのに湿気が半端なかったです。

国道45号線はトンネルが多くそこだけひんやりしているので、湿気のある空気が結露してウェット。
トンネル抜けると土埃が待っていて泥だらけに。
途中で洗車しなくて正解でした。

あとは国道45号線をそのまま気仙沼まで南下して帰ります。

ただ途中の釜石がラグビーの日本代表戦でお祭り状態のはず。
でも通ってみれば逆にすかすか状態でした。
全部別駐車場からのバスでのピストン輸送だったようですね。
警察が多数警備する中スタジアム横通過。



遠目にスタジアム見ましたが赤・白ツートンカラーで満員でした。

あとは無事帰宅して今に至ります。
今回で岩手県道の駅26/33で残り7ヵ所。
岩手県道の駅スタンプラリーも第3段で終了予定です!



P.S.
先週、今週と下道レーシングでも安定した燃費を達成。

カタログ燃費12.4km/L越えしているので、いかに常に無駄にハイカム使ってイキっているかですね。。。
反省はしませんがw

あ、あとそのうち格安アクションカメラの録画テストしないと。

Posted at 2019/07/28 20:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月22日 イイね!

岩手県南道の駅スタンプラリー!

岩手県南道の駅スタンプラリー!ブログ更新です。

先週の宮城県道の駅スタンプラリーコンプ!の勢いそのままに、昨日今度は岩手県へ進出致しました。

岩手県の道の駅は全部で33ヵ所。
GWのイベント参加時に5ヵ所回ったので残りは28ヵ所。
やっぱり比較すると宮城県少ない( ̄~ ̄;)

今回も写真ほとんど無いので駆け足でプレイバック🔙

1.道の駅「厳美渓」

スタートはこちらから。
自宅から下道で1時間半くらい。
昨年の紅葉ツーリングでも訪れましたが、空飛ぶ団子目当てに何回も来てます。

2.道の駅「平泉」
スタンプゲット済みなので素通り~

3.道の駅「錦秋湖」

ダム湖に面していて紅葉の名所として有名ですね。
駅舎外壁改装中でした。

4.道の駅「とうわ」
スタンプゲット済みなので素通り~

5.道の駅「みやもり」

SLとめがね橋のコラボで有名です。
お昼はこちらで、

ピリ辛のめがね橋ラーメン⤴️
駅舎は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をモチーフに造られています。

他には図書スペースや幻想的なジオラマがあります。



スイッチONで部屋の照明が消え、列車が走り出し、LEDで影が映し出されます。

6.道の駅「遠野風の丘」

いつも風が強くて穏やかな日に来れたのは初めてです。
そう言えばコペンオーナーズの団体さんも来ていました。

7.道の駅「釜石仙人峠」
道の駅にたどり着く前に通った仙人峠(国道283号線)が凄かった(-_-;)
名前通り仙人が出てきそうな山奥。

一番怖いのはトンネル。
古くてボロボロ、狭い、霧で視界不良。。。

釜石道が開通したのでそちらを使うのが無難ですね。

今週末はビックイベントがありますね。
チラシあったので掲載しておきます。




8.道の駅「さんりく」

ICに面した道の駅。
最近開通した自動車専用道路沿いの駅はこのパターンが多いですね。

9.道の駅「種山ヶ原」



星空が有名なのでいつかキャンプに来たいですね。
あと今回は素通りしましたがオススメの場所を紹介。



滝観洞(ろうかんどう)
数年前入ったのですがまさに地底を探検している気分になりました。
閉所恐怖症でなければ是非(^-^)

10.道の駅「高田松原」
震災から休業中です。スタンプもゲットできず。

隣に立派な新駅が工事中でした。


11.道の駅「むろね」

道の駅には珍しい、巫女さんキャラの自販機で一服しました。


12.道の駅「かわさき」

ラストの道の駅。
なんとか夕暮れ前に到着できました。

12ヵ所もまわったのにあまり疲れなかったです。
信号が少なくて渋滞も無い。
走って楽しい峠道。
最高でした!

ルートはこんな感じ。

しかしこれでも岩手県の1/3。
さすが日本一広い県ですね~

第2段、第3段は既に計画済みなので寒くなる前に岩手県制覇出来るかな?

Posted at 2019/07/22 22:00:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月15日 イイね!

海の日ドライブとスタンプラリーコンプ!

海の日ドライブとスタンプラリーコンプ!季節は梅雨のはずですが、今年は雨があまり降りませんね~


ブログ更新です。
最近地元に新しい道の駅がオープンし、スタンプラリー熱がアップしてます⤴️⤴️
ブログにしませんでしたが、一昨日は宮城県南の道の駅を3ヵ所(かくだ、七ヶ宿、村田)

これで残り5ヶ所のみ!
まあ宮城県は15ヵ所しかありませんがw
3連休の最終日「海の日」ドライブと掛けて勢いで回ってきました~♪

※ハイエースの12ヶ月点検が13時から、その後14時半開始なので写真撮る暇がなかったです。。。

回った順番
1.道の駅「林林館」※写真無し!

2.道の駅「大谷海岸」
海の日と道の駅で思い付いたのがここでした。
※唯一写真があるので詳細に。
国道346号線(本吉バイパス)から国道45号に入ったとたん渋滞。
何かと思ったら。。。
お馬さんが自走不能でレッカーされてました。。。

海を眺めながら走って到着。


今も残る線路跡。

国道45号線はだいぶかさ上げされるみたいですね。

3.道の駅「三滝堂」※写真無し!

4.道の駅「津山」※写真無し!

5.道の駅「上品(じょうぼん)の郷」※写真無し!
これで宮城県道の駅スタンプラリーコンプ!

以上、日が暮れる前に無事に帰宅できました。
国道でも車通りが少なくて楽しいドライブでした。

それとアルミテープ&放電索チューンのお陰かエンジンも調子が良かった気がします。
うまく説明できませんが、アクセルレスポンスが上がったような感じで気持ち良く走ってかつ燃費も上がってるような?
うーん、とにかく何か良いですw

安定走行時、気温24℃で吸気温43℃、水温78℃。
見易いしインフォメーター導入して良かった~

最後にネタが少ないのでスタンプ載せて終わりにしますm(__)m

















計15ヵ所コンプ!
Posted at 2019/07/15 22:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「続・乗り続けたい最高の相棒 http://cvw.jp/b/2646410/48463047/
何シテル?   06/01 19:42
senkidc5です。よろしくお願いします。 メインカーはホンダ インテグラタイプRに乗っています。 インテグラはDA5(ZC)→DC2R(B18C)→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車高調ネジ部への潤滑剤塗布について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 08:53:59
ピロボールアッパーマウントのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 08:52:39
車高調メンテナンス1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 08:52:31

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 瑠璃狼 (ホンダ インテグラタイプR)
車の愛称は"るりろー"(瑠璃狼) クールな佇まいと爽快な走りに陶酔です。 インテグラは ...
ホンダ N-WGN エヌワゴ (ホンダ N-WGN)
我が家ホンダ4台目。初の軽乗用車タイプ! 自分名義ですが親が普段使いで小さい車が欲しいと ...
トヨタ ハイエースバン えーす (トヨタ ハイエースバン)
社用車2号! これからいろいろ活躍してくれるでしょう! 2018年07月28日 0km ...
日産 バネットバン バネッティ (日産 バネットバン)
仕事用ですが1年目は自家用として購入! ※2017年10月より晴れて社用車になりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation