• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senkidc5のブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

GW開始弘前弾丸ドライブ~♪+α

GW開始弘前弾丸ドライブ~♪+α平成最後までもう数時間。
長かったような早かったような?
テレビの平成を振り返る特番をみながらこちらも平成最後のブログ更新です。


前回の計画ブログの通り「Hirosaki Cars&Coffee」に参加してきました!
予定では前日(27日)出発で気長に道の駅周りながらでしたが、緊急の仕事に手間取り深夜に移動開始でした。

にもかかわらずドライブマニア(?)の欲が出て道の駅周りまくりました(>_<)
夜間で雨も降っていたので適当な写真ですが軽くプレイバック~

・出発

いつもの自販機からツーリングスタートです。

・道の駅おがち

今回ほとんどの道の駅にキャンピングカーがたくさん停まっていて驚きました。
流行ってるんですね~

・道の駅うご

スタンプゲット。
新しい道の駅は比較的24H押せるようになってますね。

・道の駅十文字

スタンプゲット。
こちらのセブンイレブンは時間営業ですね。

・道の駅さんない

スタートから3時間。
このあたりで最初の疲れが来ました。。。

・道の駅雁の里せんなん

こちらも車中泊が多かったです。
いつもは像を間近で撮影出来るのですが不審者だと思われるので遠目からw

・道の駅なかせん

こちらは満車で通路に幅寄せして駐車。

今思えば唯一の桜コラボ。。。
秋田県中央部(横手市、北秋田市)はちょうど満開でした。
走りながら夜桜を堪能しました。

・道の駅あに

ここまでの峠道は一番怖かったです((( ;゚Д゚)))
一時間くらい対向車来ないし、まだ雪あって雪崩気になるし。
夜に走る道ではないです(>_<)

・道の駅かみこあに


このあたりで5時前ですが明るくなりました。

・道の駅大館能代空港

空港には入れなかったのでハイドラ取り逃し。

・道の駅たかのす

ハローキティとコラボレーション!

足湯で簡易リフレッシュ!

・道の駅やたて峠
写真無し。
まだ6時過ぎですが宿泊施設がオープンしてたので運良くスタンプゲット。
ここで秋田県最後、青森県入りします。

・道の駅いかりがせき

7時前に到着しました。
心配してた天気も晴れそうで安心しました。
この時間でもう行動開始してる人が多かったです。
みなさん弘前の桜目当てでしょうね。
こちらでさすがに小休止。スタートから8時間。

・道の駅ひろさき

あまりに車が汚れていたので洗車してから、こちらでMT開始まで時間調整しました。

駆け足で12箇所も道の駅まわってさすがに疲れました~
やっぱり昼間にゆっくりお店や展示をみながらまわるべきですw


さて、肝心のMT。「Hirosaki Cars&Coffee」
天気も良かったので大盛況。
主催者様が確保したエリアに入りきらない程の台数でした。
色々な車を見て、ホンダ乗りの方々ともお話して楽しい時間でした。
写真は雰囲気だけ~



主催者さんのエキシージかっこ良かったです!

帰路は下道レーシングやめて高速で帰ってきました。
桜は堪能できませんでしたがドライブは限界まで楽しんだ一日でした!


P.S.
ネタが薄いので今日の行動も追加でw

妹家族が帰省して一緒に行って来ました。



登録済なので購入もできます。
既に数振り売約済みが有りました。。。



刀鍛冶の道具も展示してあります。
なんと刀匠自らご説明して頂けました。



食事とお酒の購入もできますので興味ある方は是非お越し下さいm(__)m
Posted at 2019/04/30 22:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月26日 イイね!

青い車、青い森へ帰るの巻2(仮)

青い車、青い森へ帰るの巻2(仮)2年前のブログを読み返して懐かしさにふと我を忘れてしまいました。。。


ブログ更新です。

明日から待ちに待ったGolden 10 days開始ですね!
朝イチでちょろっと仕事が入ってしまいましたが、ほぼ全休出来そうです( ̄▽ ̄)b

せっかくの連休と今年は桜をまともに見れていなかったのでロングドライブを計画しました!
一昨年もお邪魔したイベント。
"Hirosaki Cars & Coffee 13th Meeting"
平成最後ですし行っておかないと~♪

今回はソロで下道レーシングで行きます!
本当は天気が良ければ前日昼間にゆっくり道の駅スタンプラリー&各所の桜を見比べたのですが、雨~(T_T)

雨が上がるのをギリギリ待って、明日夜中の下道レーシングに計画変更しました。



大まかにはこんな感じで秋田県中央を縦断北上ルートです。
夜なのでハイドラのポイントチェックのみですが道の駅も回ってみます。

朝方弘前入りして洗車してからイベント会場に向かう予定です。

前回参加した時は100台規模のイベントに緊張して、じっくり他の車を見れなかったので、その辺りは反省を生かして歩き回りますε=┌(;・∀・)┘

桜もゆっくり見たいところですが残りの体力次第です!

あ、椅子と飲み物まだ準備してないや( ̄▽ ̄;)


P.S.
唯一、自宅近くの神社で桜見ましたっけ





この記事は、イベント:Hirosaki Cars & Coffee 13th Spring Meetについて書いています。
Posted at 2019/04/26 23:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月19日 イイね!

GWの準備は万全か?の巻

GWの準備は万全か?の巻昨年大幅リフレッシュを敢行したので今年はのんびり過ごそうと思ってはいたのですが。。。

今回のお題は「冷却系」です。
去年あたりからSNS(みんカラやTwitter)で冷却水漏れの例を拝見する事が多く、自分でも調べるうちに早く換えないとと念仏のように頭の中で。。。orz

ショップさんへ相談して大事な部分・交換にデメリットもほとんど無いと言うことで即ドック入。
急遽の代休の本日引取り、祝アルミラジエーターになりました!

純正バンパーだとグリルに覆われているので言われないと分からないかも?

と同時に夏タイヤも新調!

効果はGWのロングドライブで体感するとして久しぶりにホンダ車で目の保養もしてきました。

一度は乗ってみたいレースカー、公道走れないけど。。。

社長さんが出張中と言うことで地元のお土産(あげまん)を置いて即退散してきました。

また整備の際はお願い致しますm(__)m

自宅のいつもの場所にいつもの車がいるだけで安心しますね( ̄▽ ̄)=3

が(↑代車のプレオ)

青車ブラザーズ復活!

これでしばらく安心だ~



終わり。


P.S.
明日夢メッセで行われる「東北カスタムカーショー」行きます!

あ、あと現在。。。

カーナビがアップデートエラーで再起動無限ループ∞に落ち込み、メーカー送り(3月24日より)の刑になっていました。
本日確認したところ、4月22日ABさん着、4月26日取り付け、そしてメーカー保証作業になったので免責で支払ったお金が戻って来るらしいです。イエーイ
Posted at 2019/04/19 21:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月11日 イイね!

釜石道開通ドライブ!

釜石道開通ドライブ!あれから8年。
「もう」なのか「まだ」なのか、環境・立場で色々あると思います。
あの痛みは消える事は無いですが、今生きているみんなが元気でいることが一番です。



久しぶりにドライブネタでブログ更新です。
1日遅れてしまいましたが3月10日(日)にお隣岩手県釜石市に行って参りました。
準備として前日に夏タイヤへ交換。

Ruriro black edition!(ホイールが黒いだけ。。。)
当日は日頃の行いの良さか天気も晴れてドライブ日和でした。

釜石市を選んだ理由は...祝・釜石道全線開通!

新しい道路をGoogleMapより早くハイドラで塗りつぶしてみたかったからですw
あと釜石市と言えば、

ラグビーワールドカップのグランドを見てみたいと言う理由でした。

8時前に自宅を出発。
東北道を花巻JCTまで北上して釜石道に入ります。
あ、そう言えばここから北の区間現在120km/h試験開始されてますがスピードの出し過ぎにはご注意くださいm(__)m
花巻空港ICから先は無料区間。
ついでに途中降りてIC近くの道の駅もまわりました。

・道の駅とうわ
隣の温泉には日帰りで7時から入れます~

・道の駅遠野風の丘
風がいつも強いです。。。

・道の駅釜石仙人峠
ラグビーマスコットの"釜石虎愛(トライ)"君買っちゃいました(^-^)/

釜石道の印象はトンネルが多かったですね。
仙人峠は4000m級が2つ続きます。
あとはアップダウンが多いのですが追い越し用の二車線区間が短いので遅い車にすぐ詰まってしまいそうです。

花巻から釜石まではおおよそ1時間で行けるようになりました。

釜石ジャンクションも開通したのでちょっと北上して釜石新スタジアム(釜石鵜住居復興スタジアム)へ向かいました。

今日の特番でもやっていましたがかさ上げ工事、区画整理は終わっても既に他地域へ移住した人が多いみたいで空き地ばかり目立ちました。

スタジアムは流石出来たばかり、綺麗でした。
ふと芝生に人だかりが。

遠いアングルですがNHKのスタッフと大漁旗を持った人達、ラグビーボールを持った人達。
リハーサルをしていたようでした。

陽気に誘われての突発ロングドライブでしたがとても楽しめました。
これからいよいよドライブシーズン到来。
次はどこ行こうかな~?


迷ったら東北・三陸へお越し下さいm(__)m

Posted at 2019/03/11 23:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月24日 イイね!

メンテナンスと目の保養~♪

メンテナンスと目の保養~♪早く春にならないかな~
例年この時期スタッドレスを履き替えたい衝動にかられますが、忘れたころにもう一回くらい降るんですよね!Σ( ̄□ ̄;)
まあどうせ雪が降ったら"るりろー"は走らせないので換えてしまっても関係無いのですが。。。

ブログ更新です!
10月末のリフレッシュ工事からドライブフィールが向上⤴️楽しすぎて結構走っていました。
東京オートサロンも行きましたしね~♪
3月・4月と仕事が忙しくなるので若干予定より早目ですがエンジンオイル交換でショップさんへお伺いしました。

いつものながら目の保養になりますね( ☆∀☆)
そう言えば来る途中の道でも🐂さんや🐎さんとすれ違って、この暖かさで冬眠から覚めたんだなぁと思っちゃいましたw

ショップさんにお伺いすると作業の待ち時間の社長さんとの談義も楽しみのひとつです。

まずは別のDC5乗りの方もいらっしゃたので足周り・ブッシュ関係のお話。
DC5も車齢を考えるとどの個体でも経年劣化でいつ異常が出てもおかしくない。
異常が出てからその都度直すか、予算決めて1つずつ潰していくか。
または私みたいに一気にやってしまうかですね。
ただいつ壊れるかは中々判断できないのでビクビクしながら乗るのは精神衛生上良くないとは思います。
予算もあるので難しい問題ですね。

あとは最近の話題でホンダ生産工場イギリスから撤退。
部品の手配に問題は出ないんじゃないかなと。
個人的には元々オールジャパンで造って欲しいんですよね。
まだ先の話ですが労働者の暴動が起こらない事を祈るばかりです。

そうそう、ショップさんから車種専用で追加メーターホルダーも出しているのですが結構売れるそうです。
EK9用は特に。
最近HPの通販ページもリニューアルされて購入しやすくなってました。

あっという間に作業も終わり他のお客さんが来店されたので退出しました。
またお邪魔させて頂きますm(__)m

せっかくドライブ日和なので前から予定していた、

まあ乗り換えるつもりはないのである意味冷やかし。。。
とりあえずぐるっと一周してみました。



担当の新人さんが暇そうにしていたのでじっくり立ち寄ってあげました。
↓(N-ONE ワンメイク)



最近はこの形状テールランプ推しなんですね
↓(インサイト&クラリティ)

ガンガン商談締結のアナウンスが流れていてちょっと好景気来てるのかな?と思いつつ夢メッセを後にしました。。。

帰り道は車通りの少ないコースを選んでドライブを満喫。
気温が10℃越えてくるとさすがにスタッドレスがフニャフニャでしたね(>_<)

久しぶりに色んな車を見れて目の保養とパワー充填!
まだちょっと先の春まで頑張れそうです( ̄▽ ̄)b
Posted at 2019/02/24 22:28:11 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「続・乗り続けたい最高の相棒 http://cvw.jp/b/2646410/48463047/
何シテル?   06/01 19:42
senkidc5です。よろしくお願いします。 メインカーはホンダ インテグラタイプRに乗っています。 インテグラはDA5(ZC)→DC2R(B18C)→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車高調ネジ部への潤滑剤塗布について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 08:53:59
ピロボールアッパーマウントのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 08:52:39
車高調メンテナンス1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 08:52:31

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 瑠璃狼 (ホンダ インテグラタイプR)
車の愛称は"るりろー"(瑠璃狼) クールな佇まいと爽快な走りに陶酔です。 インテグラは ...
ホンダ N-WGN エヌワゴ (ホンダ N-WGN)
我が家ホンダ4台目。初の軽乗用車タイプ! 自分名義ですが親が普段使いで小さい車が欲しいと ...
トヨタ ハイエースバン えーす (トヨタ ハイエースバン)
社用車2号! これからいろいろ活躍してくれるでしょう! 2018年07月28日 0km ...
日産 バネットバン バネッティ (日産 バネットバン)
仕事用ですが1年目は自家用として購入! ※2017年10月より晴れて社用車になりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation