• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2020年01月06日 イイね!

小浜神社(福井県 小浜市城内)

小浜神社(福井県 小浜市城内)10月20日

若狭神宮寺の次に
小浜神社へと行ってみました
こちらはうぃきが見つからなかったので
某福井県神社庁のホムペによりますと
・・・
 小浜藩祖従四位酒井忠勝公は、徳川幕府の老中職として(1624~1656)国政に参画した。寛永十一年(1634)若狭国に就封されたが、それ以後も幕府の要職にあり政道につとめられた。常に皇室を尊び、内治外交に尽し国利民福をはかり、至誠をつらぬかれた。此のお姿はそのまま小浜藩政にも現れた。歴代藩主もまたその御遺志を受け継がれ善政をしかれたので、住民は深くその恩沢に浴し、藩の隆昌は愈々進み二百五十年にもわたった。明治四年の廃藩置県がなされ小浜藩は小浜県となった。同八年に藩祖酒井公の国元において産業の振興、治水等の御業績の高恩をしのびつつ、旧領若狭国および越前国敦賀郡の有志が協議して浄財を募り、小浜城本丸跡を買受けた。
 永世奉祀の志願をもって官の許可を得、同年八月藩祖忠勝公を祀る社殿を創建し、小浜神社と称した。この社殿の造営及び祭祀一切の費用は、住民一同の寄附金によりまかなわれた。同四十一年四月二十六日郷社に列せられ、同年同月神饌幣帛料供進神社に指定された。大正天皇が御即位の大典を行われた際、従三位を追贈され、昭和五年九月四日、県社に昇格された。爾来人民の尊崇は厚く一層の神威と尊厳を加えて来ている。祭神天御中主大神は元小浜城中に奉祀されていたが、当社建立と共に合祀された。
 神社境内地の小浜城址は県の文化財史跡に指定されており、また本殿横には天然記念物指定の「九本ダモ」(一名イヌグス)は、樹齢約四百年以上、根回り約十一米の大木である。祭礼には酒井忠勝公が小浜へ伊封の時共につれてきた「雲浜獅子舞」は県無形文化財指定で、雲浜大太鼓と共に演舞される。
・・・
となっております


さてこちらから境内へ


ごあんないと
うんお城の中♪


こちらの拝殿で参拝をしまして
無事記帳していただきました
Posted at 2020/01/06 22:06:29 | コメント(0) | 御朱印放浪記(福井県 | 旅行/地域
2019年12月28日 イイね!

天台宗 霊応山 神宮寺(福井県小浜市神宮寺)

天台宗 霊応山 神宮寺(福井県小浜市神宮寺)10月20日

若狭彦神社の次に
若狭神宮寺へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
元正天皇の勅願により奈良時代は和銅7年(714年)、若狭国一の宮(若狭彦神社)の神願寺として泰澄大師の弟子沙門滑元による開創されたと伝わる。 鎌倉時代初期に寺号を若狭彦神社別当寺神宮寺と改めた。室町時代に朝倉義景の寄進により再建された本堂(重要文化財)は現存する。七堂伽藍二十五坊を有していた時代もあったが、豊臣秀吉の時代に寺領没収に遭い、さらに明治時代初頭の廃仏毀釈により衰退した。
・・・
となっていまして

神社っぽい名前ですが

お寺さんの御様子

若狭観音霊場 第16番
です

さて

こちらから入山をしまして


こちらの本堂でお参りをしまして
無事記帳していただきました
Posted at 2019/12/28 23:27:57 | コメント(0) | 御朱印放浪記(福井県 | 旅行/地域
2017年03月10日 イイね!

佐佳枝廼社(福井県福井市大手

佐佳枝廼社(福井県福井市大手柴田神社の次に佐佳枝廼社(さかえのやしろ)へと行ってみました
こちらは別称 越前東照宮だそうでして
徳川家康を祀っています
さてこの神社の一階部分は駐車場になっていましたのでそちらに車を停車して参拝をしましたのですが
・・・都会の屋内駐車場は・・運転のうまくないワタシには余裕が少なくてちと辛い・・

(疲れでフラフラなのがさらにきつく感じて^^;
まぁ・・さていおて

駐車場から外に出まして
こちらの鳥居から


神社は駐車場の上にありますのでこの階段を上りまして


こちらの拝殿で参拝をして
御朱印(こちらにも葵のご紋が♪)を記帳してもらいました
(東照宮帳に一社加えることができました♪

ついでにありがたいことに駐車場の1時間分無料チケットも頂けたので
懐と心にちょっぴりだけ余裕が♪
Posted at 2017/03/10 21:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(福井県 | 旅行/地域
2017年03月09日 イイね!

柴田神社(福井県福井市

柴田神社(福井県福井市次は柴田神社(しばたじんじゃ)へと行ってみました

こちらは

戦国時代の武将・柴田勝家を主祭神とし、妻の市を配祀する。(うぃきより)

となっていまして

鎮座地は勝家の居城であった北ノ庄城の本丸跡地と伝えられているそうです

早速境内へと向かいますと

柴田勝家公がお出迎えを
さて勝家公をぐるりと巡って

こちらの鳥居をくぐりますと

お市の方と

三姉妹の方々がお出迎えをばしてもらえます♪


さてこちらの拝殿で参拝をして御朱印を記帳してもらいましたけれども
こちらの御朱印は見開きなのですね♪
(お市の方様は柴田神社側なのかしら?)
Posted at 2017/03/09 21:04:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(福井県 | 旅行/地域
2017年03月08日 イイね!

舟津神社(福井県鯖江市舟津町

舟津神社(福井県鯖江市舟津町氣比神宮のあと若狭彦神社を立ち寄ってから
舟津神社へと立ち寄ってみました


こちらの鳥居から

てくてくと・・


まぁワタシはなぁんとなく立ち寄ってみたのですが
こちらは北陸随一の古社ということらしいので
なかなか趣のある落ち着いた雰囲気の参道です

さて

こちらの拝殿で参拝をしまして・・
(雪除けなのかな?に覆われてよく見られませんでしたけれども

記帳もしていただきました
Posted at 2017/03/08 21:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(福井県 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年06月29日 07:16 - 17:02、
331.81 Km 7 時間 43 分、
3ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント280pt.を獲得」
何シテル?   06/29 17:02
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation