• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2020年01月09日 イイね!

竹生島神社(滋賀県長浜市早崎町)

竹生島神社(滋賀県長浜市早崎町)10月21日

宝厳寺の次に
同じく竹生島に鎮座しています
竹生島神社へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)は、滋賀県長浜市の竹生島にある神社。式内社で、旧社格は県社。社名は「竹生島神社(ちくぶじまじんじゃ)」とも。

創建
社伝では、雄略天皇3年に浅井姫命を祀る小祠が建てられたのが創建という[1]。

『近江国風土記』には、夷服岳(伊吹山)の多多美比古命が姪にあたる浅井岳(金糞岳)の浅井姫命と高さ比べをし、負けた多多美比古命が怒って浅井姫命の首を斬ったところ、湖に落ちた首が竹生島になったという記述がある。一説には首が沈む時に「都布都布(つふつふ)」という音がしたので「都布失島」という名前になったとも、最初に生えたのが竹であったことから「竹生島」という名前になったともいう。
・・・

となっていまして
まずは

案合図チェック♪


まずはこちらの本殿で参拝を

参拝を

しまして


龍神拝所のほうで


かわらけ♪

後は御朱印と・・?
まさかの自力のセルフ印押しでしたが^^;
Posted at 2020/01/09 23:47:03 | コメント(0) | 御朱印放浪記(滋賀県 | 旅行/地域
2020年01月08日 イイね!

真言宗豊山派 巌金山 宝厳寺(滋賀県長浜市早崎町)

真言宗豊山派   巌金山 宝厳寺(滋賀県長浜市早崎町)10月21日

比叡山延暦寺の次に宝厳寺へと行ってみようかと

が・・こちらは琵琶湖の島に鎮座していますので車で直接はたどり着けませんですので

まずは
今津港へと向かいまして

駐車場に車を置いて船に乗り換えまして

琵琶湖に浮かぶ竹生島へと

上陸を

しまして

いよいよ
宝厳寺へと
さてこちらはうぃきによりますと
・・・
宝厳寺(ほうごんじ)は、滋賀県長浜市の竹生島にある真言宗豊山派の寺院。山号を巌金山(がんこんさん)と称する。本尊は弁才天(観音堂本尊は千手観音)。西国三十三所第30番札所。観音霊場であるとともに、弁才天信仰の聖地でもあり、日本三大弁才天の1つにも数えられる(他の2つは厳島神社と江島神社とされている)。
・・・

となっていまして

西国三十三所第30番
江州三十三観音第17番
びわ湖百八霊場第44番
神仏霊場巡拝の道第138番(滋賀6番)
日本三大弁天
です


まずは案合図チェック♪

しまして

石段をまっすぐ了解♪


とぼとぼと


早速本堂でお参りをしまして

今回は御詠歌も

無事記帳していただきました


三重塔

Posted at 2020/01/08 23:21:37 | コメント(0) | 西国三十三観音霊場 | 旅行/地域
2020年01月07日 イイね!

天台宗総本山 比叡山 延暦寺(滋賀県大津市坂本本町)

天台宗総本山 比叡山 延暦寺(滋賀県大津市坂本本町)10月21日

小浜神社の次に
琵琶湖のほとりの某道の駅で車中泊ををしまして
翌日
比叡山延暦寺へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
延暦寺(えんりゃくじ、正字: 延曆寺)は、滋賀県大津市坂本本町にあり、標高848mの比叡山全域を境内とする寺院。比叡山、または叡山(えいざん)と呼ばれることが多い。平安京(京都)の北にあったので南都の興福寺と対に北嶺(ほくれい)とも称された。平安時代初期の僧・最澄(767年 - 822年)により開かれた日本天台宗の本山寺院である。住職(貫主)は天台座主と呼ばれ、末寺を統括する。1994年には、古都京都の文化財の一部として、(1200年の歴史と伝統が世界に高い評価を受け)ユネスコ世界文化遺産にも登録された。寺紋は天台宗菊輪宝。
・・・
となっていまして

新西国三十三箇所第18番(横川中堂)
西国薬師四十九霊場第49番
播州薬師霊場特別札所
東海四十九薬師霊場特別札所
近畿三十六不動尊霊場26番(無動寺)
びわ湖百八霊場第108番(横川中堂)
法然上人二十五霊場特別霊場(青龍寺)
西山国師遺跡霊場客番(文殊楼)
真盛上人二十五霊場第2番(青龍寺)・第3番(浄土院)
神仏霊場巡拝の道第150番(滋賀18番)
です

あとこちらは
西国三十三霊場の番外札所らしいので
そちらの様でも一度は行ってみたいなと思っていましたところでして

朝方の人がまばらな間に


こちらからとぼとぼと


案合図を・・うん広い^^;


こちらでは沢山の御朱印がありますが

まずは

根本中堂は残念ながら工事中で覆いに囲まれて見えませんですが
中に入りましてお参りをしまして

御朱印帳も新調しちゃったりしまして

無事記帳していただきました

あとは

文殊楼


延暦寺会館(書置きでしたが)


大黒堂


萬拝堂


大講堂


阿弥陀堂


法華総持院東塔

でもお参りをしまして
無事記帳していただきまして

そして車で西塔エリアに移動しまして

案合図チェック♪


にない堂の間を通り抜けまして


釈迦堂
でお参りをしまして
こちらでも無事記帳していただき
再び車で横川エリアに移動をしまして


こちらでも案合図チェック♪

こちらでは

横川中堂


恵心堂



元三大師堂

でお参りをしまして
無事ご朱印も記帳していただき



今回の比叡山はここまでで・・次のお寺さんへと移動しました





Posted at 2020/01/07 23:06:26 | コメント(0) | 西国三十三観音霊場 | 旅行/地域
2020年01月06日 イイね!

小浜神社(福井県 小浜市城内)

小浜神社(福井県 小浜市城内)10月20日

若狭神宮寺の次に
小浜神社へと行ってみました
こちらはうぃきが見つからなかったので
某福井県神社庁のホムペによりますと
・・・
 小浜藩祖従四位酒井忠勝公は、徳川幕府の老中職として(1624~1656)国政に参画した。寛永十一年(1634)若狭国に就封されたが、それ以後も幕府の要職にあり政道につとめられた。常に皇室を尊び、内治外交に尽し国利民福をはかり、至誠をつらぬかれた。此のお姿はそのまま小浜藩政にも現れた。歴代藩主もまたその御遺志を受け継がれ善政をしかれたので、住民は深くその恩沢に浴し、藩の隆昌は愈々進み二百五十年にもわたった。明治四年の廃藩置県がなされ小浜藩は小浜県となった。同八年に藩祖酒井公の国元において産業の振興、治水等の御業績の高恩をしのびつつ、旧領若狭国および越前国敦賀郡の有志が協議して浄財を募り、小浜城本丸跡を買受けた。
 永世奉祀の志願をもって官の許可を得、同年八月藩祖忠勝公を祀る社殿を創建し、小浜神社と称した。この社殿の造営及び祭祀一切の費用は、住民一同の寄附金によりまかなわれた。同四十一年四月二十六日郷社に列せられ、同年同月神饌幣帛料供進神社に指定された。大正天皇が御即位の大典を行われた際、従三位を追贈され、昭和五年九月四日、県社に昇格された。爾来人民の尊崇は厚く一層の神威と尊厳を加えて来ている。祭神天御中主大神は元小浜城中に奉祀されていたが、当社建立と共に合祀された。
 神社境内地の小浜城址は県の文化財史跡に指定されており、また本殿横には天然記念物指定の「九本ダモ」(一名イヌグス)は、樹齢約四百年以上、根回り約十一米の大木である。祭礼には酒井忠勝公が小浜へ伊封の時共につれてきた「雲浜獅子舞」は県無形文化財指定で、雲浜大太鼓と共に演舞される。
・・・
となっております


さてこちらから境内へ


ごあんないと
うんお城の中♪


こちらの拝殿で参拝をしまして
無事記帳していただきました
Posted at 2020/01/06 22:06:29 | コメント(0) | 御朱印放浪記(福井県 | 旅行/地域
2020年01月03日 イイね!

遅ればせながら

遅ればせながら明けましておめでとう・・・ございます。
今年も出来ればお手柔らかめによろしくお願いします。


まぁ・・その
年が明けてから( ゚ ρ ゚ )ボーっとしていたらこんな時間に。。
慌てて近所の畑で写真撮って・・危なっかしい運転が他にもちらほらと。。。

一月だというのに赤城山は雪が少ないような・・とか思いつつ
早速試しに去年衝動買いをした秘密兵器で・・

お~~~♪結構よく映る?
(でも使い道がないかも^^;)
Posted at 2020/01/03 14:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年08月14日 10:22 - 16:49、
99.84 Km 6 時間 26 分、
2ハイタッチ、バッジ12個を獲得、テリトリーポイント120pt.を獲得」
何シテル?   08/14 16:50
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   12 34
5 6 7 8 910 11
12 1314 15 16 1718
19 2021222324 25
26 27 28 2930 31 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation