• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とり之助の愛車 [ヤマハ V-MAX]

整備手帳

作業日:2016年6月11日

MOSキャリパー装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
オクで手にいれたMOSキャリパーです。
YZF-R1純正品です。
2
純正キャリパーです。
マスターからホースからキャリパーまで全取っ替えです。
3
取り替え後。いい感じです。
4
ホース取り回しです。純正と同じ分岐方法です。
ハンドルをきっても何処にも干渉しません。
5
マスターです。XJR1200純正品です。
調整機能付きのため、握りやすくなりました。
6
クラッチマスターです。
調整機能付きのため、一番近くすると、握りやすくなりましたが、半クラしづらいです。
慣れるまでエンストしそうです。
7
色合いも浮くかと思いましたが、思った以上にいい感じです。
8
少し走ってきました。
指2本でしっかりと減速してくれるので、コントロール性はあがったような。
いいですね。

コツコツパーツを集めました。
総額24000円ぐらいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正?クラッチマスターシリンダーオーバーホール

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度:

お漏らし修理とクーラント交換

難易度:

左スイッチボックス交換

難易度:

クーラント 交換 ヒートブロックプラス

難易度:

ブレーキ&クラッチオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年6月16日 8:12
羨ましいなー( '-' )
コメントへの返答
2016年6月16日 9:04
あざす。来週見せてあげるから。
2017年3月22日 10:15
こんにちは。整備手帳参考にさせて頂きました。^^
MOSはいいですね。
コメントへの返答
2017年3月22日 12:26
コメントありがとうございます。
整備手帳拝見しました。
MOSキャリパー、私も気に入っています。
2017年12月8日 7:41
初めまして。VMAX初心者(^^;)の、たに-Pと言います。すいませんよろしかったら教えてください。MOSキャリパーは入手したのですが、マスター選びで迷っています。最適なのは16π?14π? どちらなのでしょうか???
マスターも純正流用を考えています。VMAXのマスターが使えれば言うことナイ(形が好き)のですが、、、
コメントへの返答
2017年12月8日 10:29
たにーPさん

はじめまして。
ご質問の答えになるか不明ですが...。

私の場合、純正シリンダー径5/8のXJR1300にも純正で装着されているMOSキャリパーですので、5/8サイズであるXJR1200用の純正マスターを使用しました。

ですので、他のサイズと比べてこのマスターにしたわけではないので、最適かどうかはわかりません。

しかしながら、ブレーキの感触等は純正よりは良くなっているように感じます。

最も、マスターからホースから全取っ替えなので、MOSキャリパーによる恩恵なのかははっきりしないですが...(^_^;)
2017年12月8日 11:24
ありがとうございます!!メッシュホースが届き次第に純正マスターで行きます!!
これからも宜しくお願いします。

プロフィール

とり之助です。よろしくお願いします。 カスタムについてお話出来ればと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
人生初の新車(車では)
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
V-MAX 最終モデルです。 大型免許取得後、一筋です。
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
手放しました。新しいご主人様に可愛がられることを祈る!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation