• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンちゃんさんの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2020年4月10日

デイライト(その他灯火類)加工・取付け♪ (その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
みん友の皆様こんにちは♪その1の続きになります。前回切り出したパーツに制振材として5mm厚のEPDMスポンジを用意しました。(80×30×5mm)×2
2
シリコンオフで脱脂後この位置に貼り付けます。
3
次にLEDユニットに防水チューブを基盤・コードの部分に12mm程度の長さで差し込み熱処理します。その後、防水チューブ下に1cm程度間を空けて5cm程絶縁テープを巻いておきます。
4
続いて、LEDガーニッシュ先端下側にある穴にLEDの配線を通します。マスキングをしてバスコーク(クリア)を使い画像の位置に注入し防水処理しておきます。
5
LEDガーニッシュを固定させる為に必要なネジはこれらになります。左右分合わせてM3ステンレス皿ネジ35mm×2とワッシャー×2、M3ステンレス皿ネジ40mm×2とワッシャー×2、M3ナイロンナット(緩み防止ナット)×2を用意します。
6
LEDガーニッシュの裏面に防水・制振機能を高めていきます。まずEPDMスポンジを型取りし、ネジ・LED配線の穴を空け、画像の位置に貼り付けます(精密カッター・ロータリーポンチ等を使用)。すき間を埋める為、先端側は5mm厚、下側は9mm厚を使用しました。*取付けはLEDガーニッシュをフォグライトガーニッシュに通した後になります(すき間が狭い為)。
7
いよいよフォグライトガーニッシュにLEDガーニッシュを合体させていきます。裏側に付けるネジ止め用の切り出しパーツを使用します。注)今後のネジ止め作業には手順が大切になります。
8
先端部に内側からM3・35mmネジをワッシャーを挟み締めていきます(この時LED配線を内側に逃がしておきます。またM3・35mmのネジ止めはガーニッシュの構造上ナットは使用しません)。手前側はLEDパーツを少し手前に上げながらLEDガーニッシュ側からM3・40mmを差し込み切り出しパーツ側にワッシャーを挟みナイロンナットを使用して固定します。*注(両ネジ根元にはバスコークを必ず施工します)その3へ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正フォグランプ 交換用LEDバルブ [イエロー] YOURS

難易度:

テールランプ後期化(ホンダ 4代目 ステップワゴンスパーダ RK5)

難易度:

テールランプスモーク

難易度:

リア灯火系交換

難易度:

デイライト交換

難易度: ★★

ハイマウントストップランプ交換(改良編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@みつばち♪

情報ありがとうございました♪(*^^*)」
何シテル?   04/27 23:29
RGからRPステップワゴンに乗り換えました。またよろしくお願いいたします(*^^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シルクブレイズ アームレストサポートクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 19:01:57
☆ドアスイッチパネル塗装&取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 13:32:39
☆ドアスイッチパネル塗装&取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 13:32:39

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
皆様こんにちは♪ 自分好みにマイペースで弄っています!(´∀`*)
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
たくさんの思い出を作ってくれた愛車でした♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation