• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモタロ70の愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2020年4月21日

ハイビームインジケーターLED交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ある夜、ハイビームインジケーターが点いてないことに気づきました。
ヘッドライトは純正のままなので、単なる球切れかと思われます。

電球ではなくて、LEDが基盤にハンダづけしてあるっぽいので、切れると面倒です…

とりあえずメーターを外します。

ピン2本、ネジ4つ、カプラー2つの簡単な仕事です。
2
マイナスドライバーを何本も駆使してツメを浮かせ、メーターを分解します。
3
針は、フォークで慎重に外します。
メーターパネルに傷がつかないように少し養生してやりました。
4
赤い針で指しているLEDがお亡くなりになったと思います。
5
ハンダごてを2本使って両極を溶かして交換します。
6
新しく仕入れたアイスブルーのLEDを付けます。
極性ありかなしか分からない商品なので、向きは2分の1に賭けます。

外すのも付けるのも、両手がふさがっていたので、作業イメージ写真です。

みんカラの先人の作業を参考にさせていただきました。
7
組み立てる前に車両で、点灯確認しました。
無事に点いたので、最終的な組み立て作業に入ります。

難しいのは針をはめての微調整です。

どうやら、タコメーターの針を0に合わせてはめても、一回エンジンをかけたら下にズレる傾向があるというのは、うちの車両にも当てはまりました。何回か外したり付けたりして、エンジンを切った時にちょうど0を指すようにしました。


スピードメーターも、実際に走ってGPSレーダ探知機のスピードと同じになるよう微調整しました。
8
完成です。
当たり前のものが当たり前に光るようにしただけでしたが、本人は満足です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

そして洗車。

難易度:

ゾロ目

難易度:

ETC取り付け位置変更

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年4月21日 19:01
お疲れさまでした~!
純正のLEDが切れた話初めて聞きました!
いつかは切れるんやな~と改めて実感w

ハイビーム等のインジケーターは色が規定されてるので、検査官によっては指摘受けるかも?ですが、この色だったらなんとかなりそうですね♪
コメントへの返答
2020年4月21日 20:20
点灯時間がそんなに長くないハイビームインジケーターが切れるなんて、電球方式のクルマでも経験がなかったです。

今回は、勉強代わりにチャレンジしてみました(^o^)

色は素直に普通のブルーにしておけばよかったかもです。
最悪、カラーセロハンで…(笑)

プロフィール

モモタロ70です。 メカ好きの素人です。 基本的に自己満足で気軽に触れる範囲でクルマやバイクをいじってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キーレス。スペアを追加登録です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 17:50:00
軽自動車で4人快眠を目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 10:06:50
DA17のジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 19:28:39

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
70スープラです。 昭和62年〜ワインレッドのGA70E仕様 平成11年〜ブラックのJZ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
交通安全の基本は目立つこと! 目立つレッドは乗り物の基本ということのチョイスです ( ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
怪しくカスタムしてあります 中古で購入 走行16000Kmからの引き継ぎとなります
ヤマハ パッソーラ ヤマハ パッソーラ
昭和の思い出と令和になって巡り会いました。 チューブ式のタイヤ 2stの焦げた匂い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation