• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月12日

MT車のシフトダウンについて

MT車のシフトダウンについて MT車なのでシフトダウンでエンブレを効かせて走ると楽しすぎです!
ロードスターに乗ってから遠くを見て早めに状況判断をするようになったので、交差点で赤信号になりそうだったら早めにシフトダウン!
街中では5速→3速、5速→4速のパターンが多いですが、AT車と比較してかなりエンブレが強いので後方車に注意喚起の意味で軽くブレーキを当てるくらいです。
MT車はブレーキパッドが減りにくいのもメリット。



MT車は発進の次にシフトダウンが難しい。
最初は信号のある交差点で短い区間でシフトダウンすることが怖かったので、焦って上手く出来ませんでした。
もうビビってしまってブレーキで停まってから変速でしたね(^◇^;)

5速→4速、4速→3速は比較的簡単ですが、5速→3速、3速→2速になると回転差が大きいのでアクセルを大きく煽る必要があります(街中では、ほぼバイパス以外は6速使いません)。
練習で3速→2速へシフトダウンする時も有りますが、本来街中では必要ありません。
3速・3000回転くらいで充分すぎるくらいエンブレ効きますので。

ただ、信号のある交差点を曲がる場合については状況によって異なります。
曲がる直前でヒールトゥを使って3速→2速へシフトダウンした方がステアリングに集中出来るし曲がったあとの加速がスムーズになります。
これ出来ると、ほんと曲がるのが楽しくなります♪
ヒールトゥも練習方法がありますが、長くなるので省略です。
以上は街中でスムーズに走りたい目的なので、速く走れるレベチな方々からは異議があるとは思いますが、まだまだ下手ですので大目に見てください。

シフトダウンについて注意点ですが、素早く変速出来ることが重要です。
シフトダウンする際は、クラッチを踏んでシフトレバーがニュートラル付近を移動しているときにアクセルを煽って低いギヤへ入れてからクラッチを合わせます。
低いギヤへ入れてからアクセル煽ってクラッチ操作していると時間が掛かるので、公道であっても焦る原因です。
苦手な場合は、交差点で信号が赤で停まる時に意識して練習すれば操作は早くなっていきます。
ただ、最初は危ないと思うので安全確保で前走車がいない時に練習するべきです。
特にヒールトゥは危ないので、周りに車、人、自転車がいないのを徹底確認するくらい慎重じゃないと覚えない方がいいと思いますよ。
絶対、必要では有りませんので自己責任でお願いします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/03/12 22:24:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
舜ちゃんパパさん

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

題名のない独り言 2025.9.6
superblueさん

とんがりCorn
ふじっこパパさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

風あざみ😌
メタひか♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「4年半で飛石傷が増えてきました。 http://cvw.jp/b/2648780/48628088/
何シテル?   08/30 22:39
この操る楽しさは他にない! ライトウェイト・スポーツ最高♪ かといって走りに降っただけでなくオープンで楽しめる「ゆっくり走っても、速く走っても」楽しい車です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

A-TECH / マルカサービス Lefinada MOTION 3 18インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:09:54
A-TECH / マルカサービス Lefinada MOTION3 18インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:09:03
ホーン交換、バンパー外さない方法だよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 08:41:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ポリメタルグレーは、未だに遭遇しない希少色で気に入ってます。 走りが楽しい車です🛻
レクサス LBX レクサス LBX
小さな高級車が欲しくて購入しました。 日本の道は狭いので、こういうコンセプトの車が欲しか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation