• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月16日

MTを上手くなるには

MTを上手くなるには 先日、MTを上手くなるにはどうしたらいい?と相談されました。
ちょっと、お悩みみたいです。
あんまり上手くないので教えることは難しいんだけど・・・・正直困りました。
食事でもご一緒しましょう!!という流れでお受けしました。

とりあえず、自分の車に同乗してもらいました。
大分、操作で勘違いしている部分があったようで参考になったそうです。
メディア、ネットの情報って有象無象だから翻弄されているようでした。
私も喜んでもらえてホッとしています(汗)
その一部についてです。


(シフトアップ・ダウンでパーシャル状態を作ること)
1速から2速にシフトアップする場合等に揺れる場合は、アクセル踏んでいる足がブルブル震えているからです。
アクセルを踏む力を一定にしてパーシャル状態を一瞬作るとスムーズになります。
3速以上になるほど構造上ショックが少なくなりますが、パーシャル状態を作ると全然違います。

(発進でアクセルを踏み込みながらクラッチを繋げない、教習所スタイルが基本)
1500回転までアクセルを踏んで一定に保ち、クラッチを上げつつ回転が下がるところが半クラで重要です(教習所で習うパターン)
たまに、半クラからアクセルを踏み込む人がいますが、必要以上にクラッチを擦り合わせることになりロスがあると思います。
アクセル一定、半クラ位置までクラッチを上げて回転が下がったらゆっくり上げていきます。
半クラ位置を把握していない人は、半クラ位置で回転が下がらない。
アクセルを踏みこんでいくので毎回発進で車がギクシャクしています。

ちなみに、発進時の回転数は路面の斜度によって変わります。
1500回転は教習所で習う数字ですけど、下り路面ならブレーキを離せば車が動きだすので回転数を下げて発進しても大丈夫です。
私の場合、ノッキングしない回転で発進するようにしているので回転は高めです。
クラッチ操作でなんとでもなりますし、ノッキングするとエンジンマウント等に負担が掛かって車を痛めるので回転低めはお勧めしません。
たまにネットで発進は1200回転とか見ますが、路面の斜度で全然違うものです。
なんか、発進時の回転は低いほうがいいみたいな情報がありますが、ノッキングしない回転数を選びながら走るのが正解。
今回、相談された方も全体的に回転が低すぎてギクシャクしていたようでした。
坂道は2500回転くらいで繋げても良いくらいです。

(クラッチ操作について)
相談者の車に同乗すると、足首でコネコネとクラッチ操作していました。
「足首は筋肉が少なく可動範囲が狭いので操作と疲れに影響します。膝を意識してみて下さい。大きい筋肉を使った方が長距離でも楽ですよ。」と伝えました。
決して足首で微調整するのは悪くないですけど、やっぱり疲れやすい。
私は、膝と足の付け根を意識して操作していますが、操作のブレが少なくなるメリットもあると思います。

他には、右折時の右手のハンドル持ち位置、MTはクロスハンドルと送りハンドルの使い分けが必要など教えましたが、省略。
こういう情報はメディア、ネットではありません。
簡素に書くことって難しい(苦笑)

私も人に教えることで自分のドライビングを再確認出来ました。
上手い人は山ほどいますから、まだまだ練習しなければ^^;

字数が多くなるので、以上で終わり(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/06/16 12:09:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

MTのFR車・雪道ドライブのコツ
ポリメタロドさん

2025/02/07 MT免許がな ...
ntkd29さん

MAZDA3はMT車として良いか?
つばめ三号さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ショップは空気圧高めなので要注意 http://cvw.jp/b/2648780/48421901/
何シテル?   05/10 13:38
この操る楽しさは他にない! ライトウェイト・スポーツ最高♪ かといって走りに降っただけでなくオープンで楽しめる「ゆっくり走っても、速く走っても」楽しい車です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ヘタったショックを交換しようと思ったら、もう適合がないので“TEIN SPECIALIZED DAMPER”を減衰力調整付きでオーダー。“RS-R Ti2000”を組み合わせてリフレッシュしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 07:21:57
デントリペア修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 20:10:39
KYB / カヤバ NEW SR MS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:11:50

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ポリメタルグレーは、未だに遭遇しない希少色で気に入ってます。 走りが楽しい車です🛻
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
妻の車です。 ドライブ、旅行はこちらの車がメインです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation