• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポリメタロドのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

LBX納車準備中。

LBX納車準備中。5月末予定の妻のLBX^^
ホイールの固定がボルト式など他の国産車と違いが大きい。
来シーズン用のスタッドレス用ホイールを検討したり、革シートクリーナー・保護剤など準備中。

純正フロアマットは9万円もするので購入せず、FJクラフトでオーダー。
流行りのバイザーレス、ナンバープレートフレームも端っこの汚れが落ちにくくなるのでレスにしましたが、ボディコーティング、ヘッドアップディスプレイ・ドラレコ等のメーカーOPを多々注文したので結構高くなった(滝汗)

初めてのレクサス車ですが、色々と注意事項が多いようです(汗)

過去にレクサス車を所有していた同僚から色々と教えてもらいました。
カーショップ、トヨタディーラーはレクサス車という理由で整備を拒否されることもあったようです。
遠回しに嫌がられると(滝汗)

我が家からレクサスディーラーまで100km以上なので、緊急性を要する時はトヨタディーラーへ持って行こうと思っていました。
岐阜県のトヨタ店、レクサス店の経営母体は一緒なので、かろうじてトヨタ店は渋々見てくれるようです。
都会なら関係無いんですけどね・・・・・高山市は田舎なので苦労します。


あと、新世代レクサス車のバッテリー上がり問題
「洗車していたらバッテリーが上がった」と信じられないような事があるようです。
車体とキーが近いと結構な電流が流れる仕様で便利さと引き換えなんでしょうね。
洗車中はエンジン起動しておくなどの対策も必要です。
また、買い物中に車に戻って車中で待っている時も危険なのでエンジン起動しておく必要がありそう。

ちなみに妻に話したら
「えー。レクサスってそんな面倒な車なの????」
その通りとしか言いようがありません^^;
プログラムのバージョンアップで対応して欲しいところですが、ハード的な問題なら難しいかもしれない。

とりあえず毎日、妻が通勤で使うので大丈夫と思いますが・・・・どうなんでしょうね。
Posted at 2025/02/23 10:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月19日 イイね!

MTのFR車・雪道ドライブのコツ

MTのFR車・雪道ドライブのコツ今朝も雪が積もってバリンバリンのアイスバーンでした。
MTでFR車で走るにはコツがあるので経験談をお話します。

4WD、FFと比べると格段に難しいのがFR。
発進とコーナリング中のアクセルワークについて述べます。

アイスバーンでは慣れていないと発進すらできません。
乾燥路以上に低い回転でクラッチをつなぎ、すぐに2速へシフトアップするのがコツ。
乾燥路では1速で引っ張って2速へ入れる人がいますが、それはダメです。
1速はトルクが強いので路面を掻いてしまうし、すぐに回転が頭打ちになってスピードが出ないなどデメリットだらけ。
乾燥路であっても即2速へシフトアップするのが好ましいです。
1速は転がすだけの役割で、車が動き出したらシフトアップが正当と思います。

あと、アイスバーンでは微妙な半クラ操作が必要です。
滑る手前ギリギリをコントロールするので、自然とクラッチワークが上手くなります。
これは雪国通勤している者の特権ですね。
乾燥路では身につきにくい技術かもしれません。

すごーく雪が巻き込んでいます。



コーナリング中のアクセルワークについて
雪国でFR車を乗っている人には分かる話ですが、登りのコーナリングが一番滑りやすい。
登りはアクセルを踏まないと失速してしまいますが、コーナーリング中は抵抗が増えてアクセル量が増えます。
そうなると巻き込むように後輪が滑るのでフラつくことがあります。
対策としては、登りのコーナーリング中も滑らないギリギリを探ってアクセル一定で走ります。
アクセル一定というのが中々と難しくて、普段AT車に乗っている人ほどブルブル震えて出来ません。
ATって構造上、アクセルがダルになっているので操作のブレを吸収しちゃいます。
ダイレクト感が強いMTではアクセル一定って意外と難しいんですよ。

当たり前のようなことでも、アイスバーンではボロが出るんだよね。
運転は面白いけど日々、修行だなぁと(笑)
といっても、雪国でFR車はお勧めはしません・・・・・今なら4WDの駆動力の凄さが分かる!!
危機回避能力が要求されますので、自己責任です。

こんな感じです。
Posted at 2025/02/19 20:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月19日 イイね!

LBX購入後

LBX購入後担当セールスからハガキが来ました。
中々、味がありますね^^
お礼状をいただけるのは嬉しいもんですね。

2月16日に契約後、その夜にネット送金で手付金を払いました。
妻へお礼の電話がありましたが、年度末で忙しいので留守電で気づいたらしい^^;
納車まで約3ヶ月・・・・・気長に待ちます。

今回購入したLBXのグレードは「エレガント AWD」
簡単に言いますと、ボディカラーは白で内装は茶色ってとこです。
納車は5月末予定。

今後は購入の経緯など書いてみたいなと思っています。

Posted at 2025/02/19 20:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

レクサスLBXを契約しました。

レクサスLBXを契約しました。難航していた妻の車選びもレクサスLBXに決定しました。
本日、ディーラーで契約を済ませ5月末納車の予定。
拘りの強い妻の車選びに本当に疲れましたが、やっと決まってホッとしています^^;

今回は富山県、岐阜県の順番でレクサスディーラーへ行きましたが、経営母体の違いでサービスに差がありました。

相見積もりって大事ですねー
結果、岐阜県で購入しました。

例えば、岐阜県はETCのセットアップ料金が無料、希望ナンバー料金が安かった。

また、富山県のディーラーは「自動車税の還付はしません」と謎な事を言われましたので気持ち良く買えないかなぁと思ったことも大きいです。

下取り価格はMOTA(一括査定)も利用しましたが、提示価格がディーラーとほぼ変わりませんでした。
ここも、経営母体の違いで岐阜県のレクサスは強いようです・・・・・・。

担当セールスの方は相当に頑張ってくれました!
結果的に買取店ではなくディーラーで下取りしてもらいます。

色々と駆け引きもしましたが、納得いく買い物が出来て良かったです。
そして、レクサスディーラーの接遇の良さは抜群だったこともあり金額より気持ち良さを優先する私たち夫婦には大きな要因です。

5月末納車なので、今後はロードスターとLBXでカーライフを楽しみます^^

そして契約したので、レクサスオリジナルのラウンドバックと「納車までに良かったら見てください」とカタログを頂きました。



キーリング買おっかな?

ヴェゼルとお別れは寂しいですが、納車が楽しみです。
Posted at 2025/02/16 20:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月08日 イイね!

大雪でも通勤

大雪でも通勤大雪でもロードスターで通勤しています。
岐阜県高山市は積雪は大したことない?ですがマイナス気温が半端ない。
職場の駐車場で何度もハマりかけましたが、慣れればどうってことありません。

先日の帰宅途中、ヘッドライトと冬用ワイパーが凍るので道の駅で休憩。
LEDは発熱が小さいのでよく凍るんですよね(^◇^;)
作業用ゴム手袋でヘッドライトの氷を払い落として、ワイパーは手で揉んで氷を落とします。



ほんと、FRスポーツで雪道走行は「楽しさとスリル」の隣り合わせ^^;
サスストロークが短いこともあって、挙動が乱れやすいしね。
すんごいケツを振ります。



明日から天気が回復するようですので、来週の通勤は楽そうです^0^


Posted at 2025/02/08 23:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4年半で飛石傷が増えてきました。 http://cvw.jp/b/2648780/48628088/
何シテル?   08/30 22:39
この操る楽しさは他にない! ライトウェイト・スポーツ最高♪ かといって走りに降っただけでなくオープンで楽しめる「ゆっくり走っても、速く走っても」楽しい車です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

プラグ交換(減速時回転落ち②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 06:29:37
イグニッションコイル・プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 06:05:58
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKAR7ARX-11P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 00:34:55

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ポリメタルグレーは、未だに遭遇しない希少色で気に入ってます。 走りが楽しい車です🛻
レクサス LBX レクサス LBX
小さな高級車が欲しくて購入しました。 日本の道は狭いので、こういうコンセプトの車が欲しか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation