• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月22日

冷却水に関する事柄の顛末

外気温が低いので水温が上がらない・・・・

などと書いた昨日のブログ。

Toshi867さんからの指摘を受けて、調べてみました。




そもそもは、サーモスタットが、ラジエターファンを作動させる為だけのスイッチになっていると思い込んでいた事が大きな間違いでした。

勉強してみた結果、サーモスタットは冷却水の水路の閉鎖弁なのですね。

ラジエターファンのスイッチは別な位置にある事を知りました。



状況を見る限り、サーモスタットが(故障か、故意に抜かれているかは別として)機能していないのは確実そうです。

ウチのセブンのラジエターファンは手動で動作させますので、もしかしたら・・・・




1:サーモスタット抜く
     ↓
2:オーバークールを防ぐために、ラジエターファン用のサーモスイッチを停止させる。
     ↓
3:ラジエタースイッチ手動化


なのかもしれません。




さらに調べてみました。

ローバーKエンジンのサーモスタットは、非常に面倒な所に設置されていて、修理・交換が非常に手間であることが分かりました。

ラジエターファンスイッチと共に、修理はしてみたいのですが、当面はラジエターの前を塞いで凌ぐことになりそうです。

ブログ一覧 | セブン | クルマ
Posted at 2017/01/22 19:33:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み初日
バーバンさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2017年1月23日 9:36
こんにちは

サーモですが74°(こちらは古いのであまり信用できません)と88°(こちらだとほぼ新品です)開弁温度が適合するようでしたらでしたら差し上げます、自分の自宅のキッチンで暇していますので、良かったら使って下さい

交換はエアクリーナーからエンジン側までどこまでばらすかによると思います、自分の車両は4スロだったのでエアクリからエアクリのバックプレートまでばらせば、サーモハウジングを抜き取れました

エア抜きのが大変な気がします

サーモ無しの車両にサーモを取り付けると、サーモが開くまでは内部の圧力が以前より高くなると思います、ラジエーター・ラジエーターキャップとタンク・各ホースの劣化に気をつけてください、自分の車両は74℃から温度を上げたらキャップから圧が漏れて水温が安定しない時がありました。
コメントへの返答
2017年1月23日 19:19
こんにちは。

自分のクルマのサーモがどこに付いているかの確認もしていませんので、調査からですね。

実は、ホース類に傷みが見られるので、交換を考えておいてくださいと、購入時に言われています。

ファン作動スイッチも含めて、一度にやってしまいたいですね。

純正は、88℃でしたよね?
ご厚意に感謝します。

プロフィール

「カフェセブンへ行こう! http://cvw.jp/b/2649087/48473030/
何シテル?   06/07 17:27
QuoVadisです。よろしくお願いします 長年の夢だったスーパーセブンを手に入れる事が出来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新たなる挑戦 2023 その2 です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 19:23:21

愛車一覧

スズキ GS650G スズキ GS650G
バイクに興味を持ったきっかけとなった型です 1990年に一代目を、2007年に2代目を ...
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
ケータハム Kシリーズ_スーパースポーツに乗っています。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
スーパー7を手に入れたので、サブに降格ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation