• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月29日

ナビ類取り付け

EKクロスには、運転席のパネルの裏に電源ソケットが用意されています。

取り出しコネクタも購入したのですが、パネルを外すのは大変なので、ドラレコもETCもナビ用電源から取る事にしました。

あっと、作業に夢中になってたので、写真はありませんよw


オーディオパネル電源から3本に分岐する配線と、アース線を3本から1本へ収束する配線を自作して、配線変換キットにかませました。

ETC電源はナビの後ろから真下に降ろします。
ETCアンテナはフロントガラス中央やや左寄りの一番上に接着。
内装の中に押し込むようにして左側のAピラーを通してから助手席側のダッシュボードの中を通って、電源線と同じ位置へ持って行きました。
ETC本体はパネル内蔵できる場所が見付からなかったので、センターコンソールの右側一番下、運転手の左足の横に両面テープで接着しました。
余った配線は結束バンドで固定してからコンソール裏の隙間に押し込みます。

ドラレコの設置場所はETCアンテナの隣、シガーソケットプラグ電源をそのまま使うので、電源線はETCアンテナと同じルートでナビ横まで通します。
エーモンの電源ソケットにギボシ端子を取り付け、ナビ電源と接続。
ドラレコのプラグをエーモンのソケットに差し込み、余分な線を結束バンドで固定して、センターコンソールの隙間に押し込みます。

ナビは
GPSアンテナはストラーダに採用されている端子と同じですので、変換キットは必要ありません。
ラジオアンテナは変換キットの物を使って変換します。
TVアンテナも変換キットが必要です。GT13(車両)→AV1(ナビ)
リアビューカメラの入力はナビ側にRCAプラグが用意されていますので、映像線コネクタをRCAプラグに変換するキットが必要です。

このコネクタが曲者で、刺さりそうなソケットが一個あるのですが、そっちではなくて、その空いているソケットの横、使われているコネクタを抜いて入れ替えで変換用のコネクタを刺すと信号がナビに届きます。

ネット情報ですので、なぜ?どうして?とかは分りません。

これで映る・・・・としかw

全てが確実に作動する事を確認してから元に戻しました。

作業時間はタイヤ交換含め3時間ぐらいでした。

ブログ一覧 | EKクロス | クルマ
Posted at 2023/12/29 22:54:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ひとまずナビをバラす
Lie EXさん

MINI1000 ドライブレコーダ ...
3.8S & 600さん

プロボックスにナビ取り付けました!
bagabonさん

MINI1000 シガーソケット・ ...
3.8S & 600さん

☆ オッティ OTTI ナビゲーシ ...
ホワイトツリーさん

iPhone買い替えとAppleC ...
トヨタ~さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カフェセブンへ行こう! http://cvw.jp/b/2649087/48473030/
何シテル?   06/07 17:27
QuoVadisです。よろしくお願いします 長年の夢だったスーパーセブンを手に入れる事が出来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新たなる挑戦 2023 その2 です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 19:23:21

愛車一覧

スズキ GS650G スズキ GS650G
バイクに興味を持ったきっかけとなった型です 1990年に一代目を、2007年に2代目を ...
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
ケータハム Kシリーズ_スーパースポーツに乗っています。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
スーパー7を手に入れたので、サブに降格ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation