• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QuoVadisのブログ一覧

2018年05月03日 イイね!

右リアフェンダーとセンタートンネルと・・・・

右リアフェンダーとセンタートンネルと・・・・右側のリアフェンダーのブラインドナットが3ケ、ボディから抜けていたので、修理しました。

ボディが変形しているので、板金をしてから新しいブラインドナットを埋めるので、内装も外します。

内装を外すために、シートも外してしまいます。

内装を止めていたリベットを壊した破片や、シート下に隠れていた小石などを掃除機で綺麗にしておきました。

こうなると、ナビシートの方も綺麗にしたくなって、ナビシートも外します。

左右のシートが無いので、センタートンネルのカバーを外すことが可能な事に気が付きました。

以前、シートの下を雑に配線してあったアクセサリー電源を引き直す事にしました。



後ろ側から覗いて見ましたが・・・・


良く分かりません(笑)


シフトノブの所の開口部と、

室内の一番後ろ側の開口部



写真では、すでに引き終わってますね(笑)


ここに出します



元通りにして配線完了。


もちろん、メインのブラインドナット修理も完了済み。


フロントフェンダーが曲がったのも右側だし、リアの問題も右側なのは、なにか原因がありそうな気もしますねぇ・・・・
Posted at 2018/05/03 20:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2018年04月17日 イイね!

4月20日の準備は万端!

と、その前に・・・

アクションカム実験!

ロールバー中央の、幌を掛けた状態で干渉しない一番上になる様にセットしました。



まぁまぁ好みの位置に来たんじゃないか\(^o^)/

と喜んだのも束の間・・・・・


幌掛けたら、ほとんど何も映らない事に気が付きました・・・・・Orz


もうすこし考えないとダメですね・・・・





さて、4月20日、時間も作って、矢作ダムに行く気マンマン!

早朝だから、名古屋市内を突っ切っても混んでいないだろうと、新たなルートも計画して・・・・




・・・・・・・週末に、自宅前の下水工事が行われることが決まりました・・・・Orz

以前の工事と違って、今回は代替え駐車場が用意されないので、工事期間中は会社に置いておくことが決まっていまして、早朝では、電車もタクシーも動いていないので、断念せざるを得ませんでした・・・
Posted at 2018/04/17 20:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2018年04月03日 イイね!

アクションカム実験

本日の設置場所はココ



ロールバーのド真ん中。

レンズの位置はロールバーと同じ高さです。

ロールバーから前方に5センチほど前に付いています。


その画像がコチラ



フロントガラスの枠が、画面の中央に来てしまって、邪魔ですね。

カメラ位置をもう少し上げると良さげな気がします。



夜桜ロードを通りながら帰宅したんですが、ライトアップされていなくて、まったく見られませんでした

ここ、桜並木なんですが、街路灯のある所だけ一瞬見える程度で、あとは真っ暗w

その街路灯ゾーンですら、街路灯のオレンジ色に染まってしまっているという始末w


で、帰宅してみれば、トランクカバーの上になにやらくっついている。

最初は鳥の糞(特大)かと思ったのですが、マグライトで照らしてみれば・・・・

生渇きのカエル・・・



どこかで飛び乗って、どんな理由でか絶命、ここに張り付いてしまったのでしょう・・・


Posted at 2018/04/03 21:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2018年03月26日 イイね!

アクションカム実験

アクションカムをロールバーに取り付けて撮影したい。

ただ、毎度取り外すのも面倒なので、常時固定にしたい。

常時固定なので、幌を張っても干渉しない位置にもしたい。

そんな感じで、位置の確認の実験を始めました。

最初は


太い方のロールバーからぶら下がる感じに取り付けました。

逆さまに付いています。設定で反転できますから、撮影は普通に撮影できてます。

その映像がこちら

ちょうど、その日は雨が降ってて、まだ小雨なんですが・・・幌を張った状態の確認もできました。


問題としては、この後に導入する電源用コードが車体の中央に出てしまう事ですね。

二人乗った状態でも、景色も写りそうです。



次に


細い方のロールバーで固定してみました。

今度は正しい向きに付いています。 レンズをギリギリまで太い方のロールバーに近づけてみました。


 
画面の上1/3にロールバーが映り込んでいます。


さらなる実験が必要です。
Posted at 2018/03/26 21:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2018年03月04日 イイね!

車検完了!

車検完了!









車検が終わったので引き取ってきましたよ。

JR西岡崎駅 10:00ちょっと前

引き取って、まっすぐ帰るのももったいない気候なので、国道1号線を東の方へ。


姫街道を通って・・・・・



前方に見えますのは、本坂トンネルでございます・・・

心霊スポットなのは旧道の方ですね。

到着したのは、エアーパークです!

帰りは海沿いに国道1号線&国道23号線を通って・・・・

ナビが古いのと、おバカさんなのが災いして、蒲郡近辺でちょいと迷って・・・・

巨大弘法大使を見ながら休憩&現在位置確認&今後のルート確認w



なんとか無事に帰宅できました。

ちゃんと測らなかったけど、だいたい130マイル、200キロぐらいの行程でしょうか?

やはりというか、さすがというか、車検完了直後なので、挙動がカッチリしてるというか、安定しているというのか、乗りやすかったような気がします。


あと、さっそく日焼けしました・・・
Posted at 2018/03/04 21:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン | クルマ

プロフィール

「カフェセブンへ行こう! http://cvw.jp/b/2649087/48473030/
何シテル?   06/07 17:27
QuoVadisです。よろしくお願いします 長年の夢だったスーパーセブンを手に入れる事が出来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

新たなる挑戦 2023 その2 です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 19:23:21

愛車一覧

スズキ GS650G スズキ GS650G
バイクに興味を持ったきっかけとなった型です 1990年に一代目を、2007年に2代目を ...
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
ケータハム Kシリーズ_スーパースポーツに乗っています。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
スーパー7を手に入れたので、サブに降格ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation