• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QuoVadisのブログ一覧

2024年02月03日 イイね!

スーパーセブンで音楽を

皆さん、スーパーセブンで音楽を聴くために試行錯誤されているみたいですね。

私もそのひとりなんですが、「音は前から鳴らす」という考えで凝り固まっていたのです。


赤丸のココ
私のセブンにはカバーが付いているのでスピーカー内蔵するのにも適していました。

で、仮スピーカーで実験するのですが、高音が消えて低音のみが聞こえるなどで失敗しました。
スピーカーの性質を変えてみるのも手なんですが、それほど潤沢な資金もありませんのでね、試行錯誤の時間です。

そのうちこんなものを見つけました。


ブルートゥーススピーカーなんですよ、バッテリーで稼働するので電源いらず。
試しにナビシートに置いてみましたが、素性が良いのか、大音量でも音割れなく期待できそうでした。

さて、これをどうやってあの赤丸空間に設置するか・・・(まだ思考停止してます)
中に入れるにはスイッチと電源の問題が出る。

スイッチは裏側にあるので両面テープや接着剤での固定は出来ない。

ストラップホールがあるのでストラップでぶら下げてみた・・・ブラブラして落ち着かないw

そんななか、なすセブンさんのヘッドレストで固定するという方法に目からウロコでした。

私の場合はヘッドレストは使わないので、バルクヘッドに固定する方法を考えてみました。

最初はなんとかして<固定>と<取り外し>を可能して電源のオンオフをしてみたいと考えていたのです。

ぐりぐりイジっている時に、裏のゴムが剥がれてしましました。
なんと!スイッチの構造が丸見えですよ!
そして分解~~~~






本来のスイッチのハンダ部分に増設スイッチをハンダ付け。
これで取り外しは不要となりました。
固定しちゃって構いません。

アルミ不等辺アングルで色々制作しましたよ。


左右を固定する長いステーを作って


シートベルトのボルトで固定しました。


一般道の制限速度程度なら音楽として問題なく聞けますね。
高速実験でも、音量を上げる事で対応できました。(風切り音と混ざってはしまいますけどね)



動画では音小さいですが、実際はそれなりの音出てます。




おまけ
ついでにアクションカメラの位置変えました。






あと、今気が付いちゃったんですけど・・・・
これ、工夫すれば前方に設置できるんじゃないでしょうか・・・?
Posted at 2024/02/03 21:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2023年12月30日 イイね!

インジケータ―点灯していない

アウトランダーが無くなったので、スーパーセブン1台生活ですw

買い物に出掛けたとき、フラッシャーのカチカチが鳴っていない事に気が付きました。
インジケーターも点滅していません。

それでもフラッシャーは点滅しています。

セブンあるあるですよね。

マイセブンでフラッシャーインジケーターランプにアクセスするには、イグニッションスイッチを外し、ウォッシャーのスイッチを外し、やっとインジケーターランプにアクセスできます。

インジケーターランプを外して、緑色のクリアレンズを外して、端子側からピンで押せば米粒ぐらいの電球が(ソケットもろとも)出てきます。

念の為12Vかけてみると光るじゃないですか!
ランプユニットに戻した状態でも光ります。

んん?接触不良?

セブンに戻した状態で確認すると、点滅しちゃいましたw
リレーのカチカチ音まで鳴り出してますw

電球も特殊すぎて入手しづらいし、原因不明の不具合も起きるので、LEDに変えちゃおうかな?とか思いましたね。

Posted at 2023/12/30 15:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2023年12月23日 イイね!

フロアマット

Yahooショッピングで購入したフロアマットが到着したので設置します


車種はH6年式1700SS専用品となっていましたが、そこはスーパーセブン、個体差はあれども大丈夫だと注文しました。

ぴったり収まって、満足です。

ウチのセブンは固定にホック(幌に使う物と同じ物)が用意されていますが、届いた物は穴があいていて、一般的な車と同様にフックで固定する想定の様です。

ズレないほどピッタリ収まっている事と、マット裏にはヒゲ(?)が生えていて動きにくくなっているので、固定せずとも心配はないでしょう。



さて、実走して使い心地のチェックしましょうかね?

と、思ったらバッテリーあがってました・・・・


いま充電中



Posted at 2023/12/23 10:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2023年10月01日 イイね!

不調の原因?

うちのセブン、時々 <乗る>→どこか行く→<停める>→数時間留めておく→<エンジン始動>できない!(セルが回らない)→<儀式を行う>→セル回る。

という、現象が起こる事があります。

儀式を行うとちゃんとセルも回る様になるので、それほど気にしてませんが、この現象が起きた後に点検してもらうとディスビキャップの接点が解けている事がありました。

今回もディスビキャップだろうと予想。

いつもは見てもらっているけど、キャップ交換なら自分でも出来るだろうと、外してチェック。



どこも異常はありませんね。

面倒だったのでケーブル付いたまま外しました。

異常ないので元通りに直して、念のためケーブルチェック。

あれ?1本抜けてる・・・・・

不調の原因はこれか?




キー持たずに点検したので(接点が溶けてると決めつけてたんで)始動チェックしてませんが・・・・

Posted at 2023/10/01 17:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2023年09月17日 イイね!

安土城跡

暑くてセブンに乗りたく無かったのと、ここ1か月ほどストレスで軽くウツってたので、どちらも解消するために安土城へ出かけてきました。

私のツーリングコンセプトの一つに下道優先ってのがありまして、できる限り下道で行きます。

三重県多度町の大鳥居をくぐって直進、国道421号線に出たら、そのまま421号線を走り抜けると滋賀県に出ます。

石榑トンネルを抜けた直後から 時速30キロで大名行列を作る車に遭遇して、ストレス↑だったんですけどね。

石榑トンネルのおかげで三重から滋賀へが楽になりましたよね。

永源寺のあたりまで大名行列でした距離にして7~8キロぐらいでしたかね?

421号線が国道8号線と合流するあたりに安土城があります。


駐車場から
奥に階段が見えます。



写真を適当に何枚か・・・・

帰りはナビを「一般道優先」にしておいたのに、なぜか彦根ICに誘導されてしまい、何度やっても彦根ICから高速に乗せようとするので、そのまま国道306号線を使って帰ってきました。

途中で雨に降られました。雨よりも水溜りに侵入して右半身水かぶった方がダメージ大きかったです。

306号線で桑名経由で帰ってきました
Posted at 2023/09/17 19:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン | クルマ

プロフィール

「カフェセブンへ行こう! http://cvw.jp/b/2649087/48473030/
何シテル?   06/07 17:27
QuoVadisです。よろしくお願いします 長年の夢だったスーパーセブンを手に入れる事が出来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

新たなる挑戦 2023 その2 です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 19:23:21

愛車一覧

スズキ GS650G スズキ GS650G
バイクに興味を持ったきっかけとなった型です 1990年に一代目を、2007年に2代目を ...
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
ケータハム Kシリーズ_スーパースポーツに乗っています。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
スーパー7を手に入れたので、サブに降格ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation