• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QuoVadisのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

LED化裏話

フラッシャーをLEDに変えた時、インジケーターランプが点かなかった理由がわからなかったので、ググってみました。

色々な方のサイト見て、大変参考になりました。感謝しています。



インジケーターランプにアクセスするには、一番下のスタートスイッチを外し、その上のウィンドウォッシャースイッチを外し、やっとインジケーターにアクセスできるという面倒くさい仕様w

そのうえ、配線も短いので目視できず、手探りの作業となりますね。


新設回路のアース線は、仮設程度の考えだったのですが、中途半端な長さが災いして邪魔ですので、延長して、ずいぶん前に増設した「アース集中ターミナル」まで持っていきたいですね。

これを想定して、集中ターミナルを作った訳ではないのですけれど、なにが役に立つかわからないものですねぇw


ヘッドライトもLEDにしましたけど、ヒートシンクは問題なくケースの中に入りましたけど、バーナーと呼ばれる部品が曲者でしたね。

なんとか押し込みましたけど、ケースの中でどんな状態になっているのかわかりませんw

そんな狭いケース内での冷却効率がどんな状態になるのか不安ですw

もうちょっと小さいヘッドライトに変えたかったのですが、ちゃんと考えないといけませんね。
Posted at 2018/01/14 11:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月14日 イイね!

フルLED化計画

フルLED化の計画を立てました。

作業したのは、1月7日でしたが、問題が発生して、本日解決しました。



昼間の写真なんで、分かり難いですけど、電球よりも明るいですよ!

問題の発生というのは、ウィンカーインジケーターランプです。


このグリーンの、「ウィンカー作動中」をお知らせするランプですね。

フラッシャーをLEDに交換した場合、コレが点灯しなかったり、コレのせいでハザード状態になったりするそうです。

私のセブンの場合は点灯しない状態でした。

解決策として、回路を新設します。回路というには単純な構造ですが・・・



これが新設した回路。これを取り付ければ、インジケーターも点灯して、完璧となるはずでした・・・




ところが、取り付けたあとに動作チェックをしてみると、フラッシャー自体が点滅しなくなっていたのです。

新設回路を外せば、元通りとなるはずですが、外してもフラッシャーは点滅せず。

リレーの作動音も聞こえないので、原因解明に時間が必要と判断して、作業中断しました。





さて、1週間の考える時間が出来た事で、容疑者はほぼ固まっていました。

この容疑者が犯人でなければ、ますます原因不明となります。



犯人は、ヒューズでした(爆!)

どうやら、回路を取り付ける際に、やらかしていた様ですw


フルLEDまで、バックランプとライセンスランプが残っていますねぇ

Posted at 2018/01/14 11:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | クルマ

プロフィール

「カフェセブンへ行こう! http://cvw.jp/b/2649087/48473030/
何シテル?   06/07 17:27
QuoVadisです。よろしくお願いします 長年の夢だったスーパーセブンを手に入れる事が出来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

新たなる挑戦 2023 その2 です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 19:23:21

愛車一覧

スズキ GS650G スズキ GS650G
バイクに興味を持ったきっかけとなった型です 1990年に一代目を、2007年に2代目を ...
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
ケータハム Kシリーズ_スーパースポーツに乗っています。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
スーパー7を手に入れたので、サブに降格ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation