• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QuoVadisのブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

セミ油圧クラッチ化計画_考察

セミ油圧クラッチ化計画_考察なんでシリンダーが戻らないか、気付いてしまった!

・・・・と思う・・・・・


シリンダーの説明です


上の図がクラッチがつながっている状態

下の図がクラッチが切れている状態(レバーを握った状態)

シリンダの上の曲線はホースです。

レバーを握るとフルードが満たされてロッドを引いた状態になります。

気付いたのはここから。

シリンダの後ろ側には空気が入っています。

レバーを握ると、ロッドが引かれて、空気が圧縮されます。

レバーを話すと、圧縮された空気は元に戻ろうとします。

これが、スプリングの役割をしているのでは?と思った次第です。

シリンダの後ろの、この部分はねじ止めになっているのでネジロックをまんべんなく塗って、空気が漏れない様にしてみます。
Posted at 2022/05/07 13:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2022年05月07日 イイね!

セミ油圧クラッチ化計画_失敗!!

セミ油圧クラッチ化計画_失敗!!朝から、油圧クラッチの取り付けを行いました。







シリンダの位置はワイヤーの場合と同じ所。

ギリギリでキャブを避けています。

本来はブリーダー付きのバンジョーボルトだったのですが、狭そうだったのでブリーダーは無しにしましたが、正解でしたね。

で、失敗だったというのは、組付けてみても元の位置に戻らなかったのです。

レリーズアームにはバネなど付いていなくて、むしろワイヤー側にスプリングが付いてて、どうやらコレで戻している感じ。

しかし、油圧クラッチのロッドを引っ張るにはちょっとした力が必要になります。

スプリング使うなら、シリンダの方に入れるべきでしょうが、そうなると、レバーを握る時にスプリング分の重さが必要になって・・・・

んん?

うまい方法ないかなぁ?
Posted at 2022/05/07 11:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記

プロフィール

「カフェセブンへ行こう! http://cvw.jp/b/2649087/48473030/
何シテル?   06/07 17:27
QuoVadisです。よろしくお願いします 長年の夢だったスーパーセブンを手に入れる事が出来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4 5 6 7
8 91011121314
151617 181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

新たなる挑戦 2023 その2 です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 19:23:21

愛車一覧

スズキ GS650G スズキ GS650G
バイクに興味を持ったきっかけとなった型です 1990年に一代目を、2007年に2代目を ...
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
ケータハム Kシリーズ_スーパースポーツに乗っています。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
スーパー7を手に入れたので、サブに降格ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation