• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QuoVadisのブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

冷却系

本日は休日出勤。

朝の水温は60℃

帰宅時の水温は70℃



サーモスタットがどういう状態なのかはわかりません・・・・・


昼休みに、ちょいとエンジンルームを覗いてみました。



やはり、サーモセンサーが作動しないようにされてますね。

これを、ノーマル状態の自動作動に戻したい。



・・・・・通常は自動作動、非常時には強制作動にしてみたいな。




こちらは、ロアーホース。

ヒビの周りは湿っているので、結構ヤバイかもしれない・・・・

アッパーホースもヒビ割れてはいないものの、傷んでいるのが分かります。
Posted at 2017/01/28 21:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2017年01月22日 イイね!

冷却水に関する事柄の顛末

外気温が低いので水温が上がらない・・・・

などと書いた昨日のブログ。

Toshi867さんからの指摘を受けて、調べてみました。




そもそもは、サーモスタットが、ラジエターファンを作動させる為だけのスイッチになっていると思い込んでいた事が大きな間違いでした。

勉強してみた結果、サーモスタットは冷却水の水路の閉鎖弁なのですね。

ラジエターファンのスイッチは別な位置にある事を知りました。



状況を見る限り、サーモスタットが(故障か、故意に抜かれているかは別として)機能していないのは確実そうです。

ウチのセブンのラジエターファンは手動で動作させますので、もしかしたら・・・・




1:サーモスタット抜く
     ↓
2:オーバークールを防ぐために、ラジエターファン用のサーモスイッチを停止させる。
     ↓
3:ラジエタースイッチ手動化


なのかもしれません。




さらに調べてみました。

ローバーKエンジンのサーモスタットは、非常に面倒な所に設置されていて、修理・交換が非常に手間であることが分かりました。

ラジエターファンスイッチと共に、修理はしてみたいのですが、当面はラジエターの前を塞いで凌ぐことになりそうです。

Posted at 2017/01/22 19:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2017年01月21日 イイね!

午前5時の気温はマイナス3度でした・・・

昨日、今日と出張で、午前5時にセブンで自宅を出発。

会社で集合してから出発でした。



昨日は、水温が50度以上上がらず、ヒーターも「ほんのり暖かい」程度でした。

ヒーターが効いてきたと感じたのは、会社の150メートル手前という有様w

会社の中の温度計はマイナス3度を指していました。



さすがに水温計の故障も疑いましたが、室内でマイナス3度なら、走行中の外気温はもっと低いでしょう。


本日の水温は60度ほどまで上がってきました。

昨日は、水温計の故障も疑いましたが、機能はしているようです。

ヒーターも、比較的早くから効きはじめました。

室温は3度でした。


油圧計はいつもと変わらない数値であった事と、シフトの入りも問題なかった事から、オイルは気にしなくても良さそうですが、ラジエターはオーバークール気味な気がしますので、何か対策を立てたいところです。
Posted at 2017/01/21 20:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2017年01月15日 イイね!

雪なので、フェンダー補修

雪なので、引きこもり状態です。

なので、フェンダーの補修に着手してみました。



手始めにFフェンダーの取り付け穴の補修です。

以前のブログで、ステー側が大穴だった事が書いてありますが、その影響で、取り付け穴付近が凹んでいます。

これを、均す必要があります。




ポリパテを作って埋めるのですが、車用のポリパテは初めてなので、試しの意味も含めて少量だけ作ってみました。

指定通りに、タルクとポリ樹脂を混ぜたのですが、予想以上にサラサラのパテになりました。

結果、全ての穴に詰め込んでしまうという作業ができませんので、少量で正解でした。

ただ、これでは作業性に問題があるので、ちょっと考えてみたいとおもいます。
Posted at 2017/01/15 17:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2017年01月08日 イイね!

フューエルキャップ

年末の、SMPメンバーによるパーツ販売の抽選で当選したフューエルキャップが届きました。



今ついているパーツの穴ピッチが94ミリ。

今回のパーツの穴ピッチが80ミリ。

各7ミリずつ内側に穴を開けなくてはなりません。

ボルトは4ミリなので、開けるべき穴は、最低でも4.5ミリ。

余裕が欲しいので、5ミリは欲しいところですね。



そうなると、今開いている穴とくっついてしまって、長穴になってしいます。


現在のパーツと穴を合わせるなら、強度的に不安ですが、長穴でしょう。

しかし、ベースを45°回転させてもキャップは正しい向きに取り付けられる構造ですので、そうするのも一つの手でしょう。

問題なのは、この点だけで、あとはボルトオンみたいですね。






Posted at 2017/01/08 17:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン | クルマ

プロフィール

「カフェセブンへ行こう! http://cvw.jp/b/2649087/48473030/
何シテル?   06/07 17:27
QuoVadisです。よろしくお願いします 長年の夢だったスーパーセブンを手に入れる事が出来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3 456 7
891011121314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

新たなる挑戦 2023 その2 です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 19:23:21

愛車一覧

スズキ GS650G スズキ GS650G
バイクに興味を持ったきっかけとなった型です 1990年に一代目を、2007年に2代目を ...
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
ケータハム Kシリーズ_スーパースポーツに乗っています。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
スーパー7を手に入れたので、サブに降格ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation