• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QuoVadisのブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

フューエルネック、内蓋排除!

朝から会社に忍び込んで、内蓋を排除してきました!



画像の右側にあるのが内蓋ですね。


元通りに車体に取り付けた後、一番大きいメガネレンチを突っ込んでみたところ、燃料タンクの2~3センチ手前まで入っていったので、給油ノズルも入らない事は無いと思います。

内蓋もないので、時間かければどの様にでも給油できますね。


忍び込むついでにもうひとつ・・・・・



トランクボードのここを切断してきました!

すごく絶妙なクリアランスで抜き取る事ができたので、同時作業が叶いました!

これで、燃料ホースを繋いだまま、トランクボードだけを抜き取れます。

ド・ディオンチューブに猫の足跡が付いていたのには驚きましたw


あと、もう一つ作業してきました!

毎週恒例のフェンダー補修作業。

金曜日の夜に居残ってサフ塗りしておいたので、今日は水研ぎする事ができました。

水分を残したまま塗装するわけにはいきませんので、作業はここまで。

来週以降に、いよいよ塗装です!








ガソリンの給油ができないので、トランクボード抱えて、電車に乗って会社まで行きました・・・・
Posted at 2017/04/15 14:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2017年04月14日 イイね!

ガソリンが入れられません!

フューエルキャップを交換してから初の給油。

まずは、最近お気に入りのセルフスタンドへ。





給油ノズルが入っていきません!



雑な絵で申し訳ないw


こういう事ですね。

ニュートンは入口から、ネックの曲がるところまでの角度が小さくなってしまっています。

そして、これではネックの内蓋を押し下げる事ができないので、ガソリンは内蓋で逆流・・・・あふれだしてしまいます!


セルフの店員さんが、セルフじゃなければ、給油ノズルの形状が違うので入るかも?と教えてくれたので、セルフじゃないスタンドへ。

事情を説明して、確認してもらったけど、やっぱり給油ノズルは入らなかった(><)




対策案1:携行缶でガソリン購入、自宅で給油

対策案2:内蓋を押し下げるアダプターを製作

対策案3:内蓋を排除!




対策案2と3は、自動ストップが効かなくなるので、あふれ出す可能性があります。

3に至っては、内蓋が無くなる事で走行中にあふれ出す可能性があります。



と、なると案1かなぁ?








数十分後の追記・・・・・

色々と調べてみましたが、NEWTONのキャップで給油に困っている人なんて皆無じゃないですか!

あと、内蓋は取り去っても大丈夫そうなので、内蓋を取り去ってみようと思います。
Posted at 2017/04/14 19:52:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2017年04月09日 イイね!

NEWTONフューエルキャップとFRP部品塗装

今日も会社に忍び込んで、サフ塗り。

前回の様に綺麗に塗れず、斑になってしまっています。

下地なので、まぁ良いか、と水研ぎすると、サフが一気に削り取られる!!

どうやらスプレーガンの中が詰まってて、サフが少量しか出ていなかった様子。

傷は埋まっているので、最初のヤマは越えたと思うんですけどね。


今回は一時休止して帰宅しました。

気分的に乗らない時は良いものはできませんから。




サフ塗りの途中で、フューエルネックの加工をしました。

リューターでガリガリ削って、仕上げにペーパーで均しただけです。





何の問題もなく収まりました。

キャップを開ける鍵が小さくなったのでヒザに当たりませんw




最後に、桜並木を通って帰ってきました。

中華製の低性能ドライブレコーダーのキャプを。


Posted at 2017/04/09 15:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2017年04月08日 イイね!

オーバーステア?

今日、アウトランダーに乗った時に、セブンみたいな感じで乗ってみたら、オーバーステア気味な感触がある・・・・気がする。


2駆モードの時はFFなんだから、アンダーステアになるはずなのに、何故なんだろうとか思っていました。

途中の悪路ではフロントの接地感が弱い?・・薄い?


まぁ、色々調べてみまして、クルマの種類によって、それぞれのベストな運転方法がありますよって事でしたね。



まぁ、ブレーキングが遅れ気味でコーナーに侵入、曲がるために多めにステアリングを切っている。

コーナーを抜けた瞬間、多めに切ってあるステアリングのせいで、オーバーステアな気がしてる・・・・

らしいですw



接地感の方は、どうやらスタッドレス(まだ付いているw)のホイールみたいです。

ボディと干渉しなければ良い程度で適当に選んだオフセットと、インチダウンのダブルパンチで、純正の想定する一番効率の良いサス吸収点を外れているらしいです。

セブンみたいな軽量スポーツカーと、アウトランダーみたいな重量級SUVと同じ運転してちゃそりゃあダメですわ。
Posted at 2017/04/08 19:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2017年04月08日 イイね!

FRP部品塗装計画

先週のサフ塗りで、ヒビ割れが多数発覚したので、1週間かけて補修しておきました。

本日は休日出勤でしたので、アウトランダーに補修済みのフェンダーを載せて出勤。

仕事が終わった後に、軽くサフを塗ってみました。

ヒビ割れの部分もきれいに埋まっている様でサフ塗った後は滑らかでした。

駆け足気味ですが、確実に進んでるのは気持ちよいです。
Posted at 2017/04/08 17:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン | クルマ

プロフィール

「カフェセブンへ行こう! http://cvw.jp/b/2649087/48473030/
何シテル?   06/07 17:27
QuoVadisです。よろしくお願いします 長年の夢だったスーパーセブンを手に入れる事が出来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
23 456 7 8
910111213 14 15
161718192021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

新たなる挑戦 2023 その2 です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 19:23:21

愛車一覧

スズキ GS650G スズキ GS650G
バイクに興味を持ったきっかけとなった型です 1990年に一代目を、2007年に2代目を ...
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
ケータハム Kシリーズ_スーパースポーツに乗っています。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
スーパー7を手に入れたので、サブに降格ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation