• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QuoVadisのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

マフラー塗装

マフラー塗装マフラーの塗装をしましたよ。



ノーマルマフラーに交換した時から機会を狙っていましたが、天候の都合で今日まで先延ばししていました。



Posted at 2022/05/29 20:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2022年05月28日 イイね!

GS650Gのその他の作業

GS650Gのその他の作業午前中に不調の原因解明しました。

午後からはついでにちょっと作業しました。

まずは、動かなくなった油温計。
コイツはアース線が千切れていただけでしたので、フレームに繋ぎなおして解決。


油圧クラッチに換装しました。

戻りスプリングを入れたので、動きはスムーズです。
レバーも軽くなりました。
正直、軽すぎて不安になります・・・・

ホースがシリンダーヘッドの真上からキャブのエアフィルターの隙間を通って、クランクケースの定位置に来ます。

定位置はシリンダーの真横、キャブの真下と、なかなかの劣悪な環境なのです。


エンジン熱の影響が心配ですね・・・・

リアカウルを外した理由の複数あるうちの一つ。

フレーム(シートレール)に穴をあけました。


タップを立てて、ネジが使える様にして


タンデムステップ移植です。
’90年代の半ば頃だったかな?ホンダのレーサーレプリカで流行った収納式のヤツです。


元々はマフラーを最近の物の様にカチ上げした場合のステップ問題の解答だったんですが、完全にリアカウルに隠れたら、格好良いかな?と思った次第ですが・・・



無理です!
高さもそうですが、横方向にも結構出っ張ってて、隠れません。

なので


これが精いっぱいの格納状態でしょう。

いろいろ問題があって、現時点でこれが最適解ですね。

ネジ穴があれば、他のタンデムステップを付けるなり、ステーを作るなりできますしね。

完全収納したければ、取付金具を溶接してしまえば良いのですが、ノーマルに戻した時に金具が見えてしまいます。

それは私の流儀ではありませんので・・・・

(。´・ω・)ん?

このボルトからステーを生やせば、もっと良い位置に移動出来るかも???

Posted at 2022/05/28 21:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2022年05月28日 イイね!

不調の原因調査

不調の原因調査先日からの不調の原因調査です。

メンテナンスジャッキを使って、フロントを浮かせます。

浮かせても、フロントタイヤが回りません。

確実に、なにか問題が起きています。

スタビライザーを外しますが、変化ありません。

フロントアクスルを緩めますが、変化ありません。

右のブレーキキャリパーを外します。ホイールがくるくる回りました!

右ブレーキキャリパー、第一の容疑者です。

アクスルを元に戻して、チェックします。ホイール回ります。

左のキャリパーも外して、ブレーキレバーを握り、パッドが動くか確認します。

左は問題ありませんが、右は、出てくるけど、引っ込まない。

はい、犯人確保!!

おそらく、戻りが渋いんでしょうね。時間がたてば戻るけど、すぐには戻らない。

なので、走行を始めると、ブレーキが効いた状態になってしまう。

さて、原因がわかったのでメンテしますが、どうせフルード抜くのなら、ホースラインで手を入れたいところがあるので、ついでに作業する事にします。
Posted at 2022/05/28 15:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2022年05月22日 イイね!

不調の原因???

不調の原因???特殊なボルトが欲しかったので、バイクで買い物に行ってきました。

店舗の立地的にバイクの方が行き易いのと、先日の不調の再確認の為。

裏庭から出す時は、軽く移動出来ました。帰ってくる途中でブレーキが効いた感触になり、裏庭の駐車位置への移動が重くて困難でした。

この原因は、おそらくはステム周りの緩みでしょう。

3月13日に作業したフロント周り関連が怪しいですね。



ステムがねじれているのか、スタビライザーが曲がって付いているのか?

要チェックですね。



アイドリングはやっぱり低くて、これはおそらく、ノーマルマフラーの抜けが悪るすぎる事が原因ではないかと。

車でもバイクでも、マフラーの出口を塞ぐとアイドリングが下がって、場合によってはストールしてしまうじゃないですか?

あまり良い状態とは思えませんので、早急にKERKERに戻すべきですね?




Posted at 2022/05/22 18:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2022年05月21日 イイね!

汎用テールランプ

汎用テールランプとある作業をするのに、テール周りが邪魔だったので取り外してしまいました。


リアカウルを取ってしまうと、ついでにテールランプも無くなってしまいますので、汎用テールランプを仮設します。



汎用テールランプは角度が付いています



ライトブラケット。
上の丸い穴がランプの穴、下の長細いのはナンバープレート用の穴です。

ナンバープレートは、インナーフェンダーで固定されていますので、インナーフェンダーとナンバープレートで、このブラケットを挟み込んで固定します。

ところが、このままだと、ブラケットの角度が鋭角すぎてランプが下を向いてしまいます。

プラハンで叩いて、角度を鈍角にしました。



はい。
テールランプの仮設が完成しました。



仮設とはいえ・・・・・スカチェーンとも違って・・・・・みすぼらしいですね・・・・
Posted at 2022/05/21 16:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記

プロフィール

「カフェセブンへ行こう! http://cvw.jp/b/2649087/48473030/
何シテル?   06/07 17:27
QuoVadisです。よろしくお願いします 長年の夢だったスーパーセブンを手に入れる事が出来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4 5 6 7
8 91011121314
151617 181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

新たなる挑戦 2023 その2 です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 19:23:21

愛車一覧

スズキ GS650G スズキ GS650G
バイクに興味を持ったきっかけとなった型です 1990年に一代目を、2007年に2代目を ...
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
ケータハム Kシリーズ_スーパースポーツに乗っています。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
スーパー7を手に入れたので、サブに降格ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation