• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QuoVadisのブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

セミ油圧クラッチ化計画

セミ油圧クラッチ化計画はい、タップが届いたので、作業再開ですよ。

ちなみに、タップはM10*1.25という、バイクのブレーキホース以外ではあまり見ないピッチなので、普通のホームセンターでは取り扱っていませんので、Amazonです。

シリンダとポンプを繋ぎました。


駐車場でシリンダとポンプの両方にブレーキフルードを入れて、ポンピング。

ホースの中のエアを抜くだけなので数十秒でエア抜き完了。

んん?

シリンダのロッドが引っ込んだまま戻らないぞ?

ああ、ロッドはクラッチアームのバネに引っ張られて伸びるので、気にしなくて良いのか・・・・・


と、いうことは、ロッドの伸張を計測して車体に取り付けできませんね・・・・

コレ、現物合わせで調整だ・・・・・

ちょっと大変そうだな・・・・
Posted at 2022/05/06 17:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2022年05月05日 イイね!

セミ油圧クラッチ化計画

セミ油圧クラッチ化計画セミ油圧クラッチ化計画を進めます。

ポンプとシリンダーをホースで繋いでからエア抜きして、それから車体に組み付ける計画しました。

クラッチポンプは、中華製の安いヤツをテスト用に手に入れたんですが、同梱のバンジョーボルトじゃなくて、ホースのメーカーのヤツを使ったんです。

そしたら、バンジョーボルト(アルミ)がナメて、ポンプの方のネジ溝に食い込んでしまったんです。

当然、アルミバンジョーボルトも使用不可。

ポンプの方もタップ立ての作業が必要になりました。

うむ、さすが中華製

安物買いの銭失いとなりました・・・・・
Posted at 2022/05/05 11:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2022年05月04日 イイね!

セミ油圧クラッチ化計画

セミ油圧クラッチ化計画GS650Gの、セミ油圧クラッチ化計画を進めましょう。

と、Amazonでホースを購入しましょう。


Orz


欲しい長さの1150(ぐらい)の物が品切れ中です。

最近の流行りとして、黒いパーツが主流みたいですが、私のは’80年代の雰囲気ですので、青とか赤とかのアルマイト加工のされたパーツが欲しいのですよ!

で、買い物に行ってきました。

最初の店では黒い色の方は有ったのですが、青/赤の方が有りませんでした。

2店目で見つけたので、購入してきました。


帰宅してから、2台分の洗車しました。
Posted at 2022/05/04 20:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2022年05月03日 イイね!

ノーマルマフラーとスタンドプレート

ノーマルマフラーとスタンドプレートせっかくノーマルマフラーのパーツが見つかったので、ノーマルに交換してみました。



重いですねー

あと、思ったほど音は静かにはなりませんでした。
というか、変わってない?

そして1番の収穫!

一発始動しました!!

始動性が悪いのは、排気の抜けが良すぎるから?
燃焼室にガスが溜まる前に出て行ってしまうから?

ともあれ、点火系については正常な事が確認できました・・・・?


しっかし、ストリートスタイルにノーマルマフラーは似合いませんねー

ついでにスタンドプレートの取り付け

以前、こっちを購入して、スタンドを加工してみたりしましたが


スタンドに付いてるスプリングが外せずに挫折しました。

新しく購入した方は、スタンドの加工せずにつけられます。

車体をちょっと浮かせて、プレートをスタンドの下に差し込み、抑えのプレートをねじ止めするだけでした。

一応ネジロックは使っています。
Posted at 2022/05/03 12:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2022年05月01日 イイね!

GS650G_マフラーパーツ発見!

GS650Gのマフラーはエキパイ部分で3分割できます。



拾い画像なんですが、こんな感じですね。

この真ん中のエキパイだけの物が行方不明だった。

始まりは、どこも車検を断られて、受けてくれたところは色々と信用できない所なので次回は依頼するつもりがない事。

だったら、ユーザー車検でよくないか?と思った次第です。


なんともならないのがマフラー

ほとんど筒の様なKERKERですから音量は大きいんですよね・・・

アイドリング状態での計測ですし、過去には合格したこともあるので、大丈夫な可能性もありますが、不安要素は無くしておきたいのですよ。

で、最初に戻りますが、左右のエキパイは倉庫の壁にぶら下がっていたのですよ。
真ん中のエキパイが倉庫の中に無かったのですよ。

家の建て替えの時に捨てちゃったかも?
押入れの中に少しだけバイクパーツ保管してあったはず・・・

と、いう事で天気も悪いので掃除と片づけのついでに押入れを探してみた所、見事に発見できた!と、いう訳です。

あと、始動性の悪いのが気になってて、こっちもいずれ改善したいですね。

Posted at 2022/05/01 18:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記

プロフィール

「カフェセブンへ行こう! http://cvw.jp/b/2649087/48473030/
何シテル?   06/07 17:27
QuoVadisです。よろしくお願いします 長年の夢だったスーパーセブンを手に入れる事が出来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4 5 6 7
8 91011121314
151617 181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

新たなる挑戦 2023 その2 です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 19:23:21

愛車一覧

スズキ GS650G スズキ GS650G
バイクに興味を持ったきっかけとなった型です 1990年に一代目を、2007年に2代目を ...
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
ケータハム Kシリーズ_スーパースポーツに乗っています。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
スーパー7を手に入れたので、サブに降格ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation