• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QuoVadisのブログ一覧

2022年06月18日 イイね!

2週間だけの職場_裏話?

6月17日に直属部長が話をしにきましたよ。
その後の情報で、欠員が2名出て(退職予定)、元の部署の業務が立ち行かなくなりそうなので即戦力となるQuoの復帰を求めたらしいとも。
異動決定と言われた時、この辺の話はしたんですけどね。
応援だったら、いつでも行ってやるから、籍は残しておいた方が使い勝手良いぞ。と。


もともとの異動の流れを噂話を元に想像してみました。

1:応援部署が直属部長に引き抜きを打診する。
2:元部署に人員の余裕があった事、異動先部署の人員が不足気味であった事、などから、ほぼ独断で異動を決定した事
3:Quoに反論させないために、異動1週間前に「決定した」と伝えた。(もちろん反論はしましたが、異動先も嫌ではない為、受け入れました)
4:社長に「Quoさんは快く承諾してくれた」と報告&承認

本部長に知らせなかったのも反対されるのを避ける意図があったのかも?

さて、本部長の異議のあとの想像ですね。
社長の承認があるため、自分の判断が間違っていたと公表できない。

なので17日に持ってきた書類には異動先の部署から元の部署への応援要請となっていました。

期間は半年となっていますが、その半年で新入りを入社させて、育てて、育ったらQuoが移動先に戻る・・・・なんて無駄ですよね?

新入りを異動先に入れて育てた方が早いですよね?

実質、異動とは思いますが、所属部長のメンツで、こんな面倒な事をしかねないからな・・・

Posted at 2022/06/18 09:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年06月18日 イイね!

2週間だけの職場

6月1日付けで人事異動しました。

応援に行っていた部署が「コイツは使える!」と引き抜きがあったそうです。

6月16日、本部長がやって来て「ちょっと話しよう」と、会社の外へ連れ出されました。
社外に出たのは、本音で話が出来るようにだと思います。

本部長の話では、自分の知らないうちに異動の話が決まっていた事、元の部署の方がQuoは会社に貢献できる事、などなど。

本題です。
「元の部署に戻って欲しいが、どっちの部署が良いかね?」と。

私としては、元の部署の方が、経験を積み重ねているので、より会社の役に立つ事と新しい部署は初めての事ばかりで、これから勉強する事になる。

などを伝えました。

本部長「良し分かった、元の部署で活躍してもらえる様にすぐ動くから、そのつもりでいてくれ」と。

本部長はかなり発言力のある方なので、元に戻るのは確実だろうとは思いましたが、会社組織なので7月1日付けだろうなと思っていました。

翌日、6月17日、朝のミーティングで所属長から、「Quoさん、今日、部長(本部長の一つ下の役)から異動の話があります。来週6月20日より元の部署に戻っていただきます」

早っ!
話の動きが早すぎる!


Posted at 2022/06/18 08:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年06月16日 イイね!

塗装したフェンダーの話

塗装したフェンダーの話塗装したフェンダーを設置する際に傷をつけてしまい、車体に付けたまま修正塗装するために、新聞紙や養生テープで傷の周りを囲い修正塗装しました。

塗装済のブレーキキャリパーの仮固定に、その養生部分が邪魔になるので、新聞紙と養生テープを剝がしました。



ぎゃあぁぁぁぁ~~~~!!!

下地のサフから剥がれました!!!

白いのは地のFRPの色です!

うう、これ、このままでは修正効かないだろうなあ・・・・

敗因は、脱脂が不十分だったからだと思います・・・・

Posted at 2022/06/16 20:59:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2022年06月12日 イイね!

GS650Gのパーツ塗装

GS650Gのパーツ塗装せっかくの休日ですが、予定があって出掛ける事が出来ないので、パーツの塗装を行いました。

フェンダー:庭の植木から何かが降って来て、生乾きの上に落ちました。Orz
頑張って、見栄え良く修正しましたが・・・・
汎用フェンダーなので、数ミリ大きめで、取付の時に傷をつけてしまいました。Orz
養生してから傷のところだけ再塗装しました。

キャリパー:洗浄が完全でなかった様です・・・・
いつまでたってもネバネバしていたり、塗装が剥げたりします。
キリが無いので、夕方の時点で完了としました。
この後、オイル塗りながら組み立てします。



塗装の乾燥待ち時間に、ハンドル周りの作業をしました。

古いトマゼリのセパハンを手に入れたので、交換してみようと思いました。


さすがはメイドイン イタリィ

 
左右で長さが違いますねぇ!
(固定側の突き出しの長さが違います)

GS650Gのトップブリッジは、スピードメーター取付け部分が一段下がっています。


ほとんどのセパハンはここに干渉してしまいます。

私のGSは、好みのスタイルにするために、ハンドルが下がりすぎると、レバーとウィンカーが干渉します。

実は、もっと上の方に、トップブリッジの真下に取り付けられるかも?と考えていましたが、やっぱり無理でした。

そしてやはり、ウィンカーと干渉しました。

なので元通りのハンドルを付けておきました。

Posted at 2022/06/12 17:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2022年06月06日 イイね!

フロントブレーキでやっておきたかった事

フロントブレーキでやっておきたかった事雨が上がったので、ついでに作業してしまいました。




1:ブレーキのリザーバタンク

Befor


かなり劣化していまして、正面のコの字した部分なんか、皮一枚でつながっているだけです。

あまり意識してませんでしたが、真っ白で透明感が無く、中も見えないのは問題アリでしょう。


After


リザーバタンクのみ交換しました。

クラッチ側がスモークと思い込んでいて、そっちに合わせたつもりでしたが・・・・


クラッチ側も白でしたね・・・・・



2:ブレーキライン

ブレーキホースの接続が気になっていました。

Befor


After


いままでは、固定もされずに分岐していただけでした。

ブレーキマスターから分岐までのホースに引っ張られて、変なたわみが生じていましたので、分岐パーツを固定できる物に変更しました。




Posted at 2022/06/06 14:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記

プロフィール

「カフェセブンへ行こう! http://cvw.jp/b/2649087/48473030/
何シテル?   06/07 17:27
QuoVadisです。よろしくお願いします 長年の夢だったスーパーセブンを手に入れる事が出来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
5 67891011
12131415 1617 18
19 202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

新たなる挑戦 2023 その2 です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 19:23:21

愛車一覧

スズキ GS650G スズキ GS650G
バイクに興味を持ったきっかけとなった型です 1990年に一代目を、2007年に2代目を ...
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
ケータハム Kシリーズ_スーパースポーツに乗っています。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
スーパー7を手に入れたので、サブに降格ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation