• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QuoVadisのブログ一覧

2022年09月12日 イイね!

セミ油圧クラッチ不調!

セミ油圧クラッチ不調!ちょと前に、色々いじくったのですが、天気の都合でチェックが先延ばしになっていました。

今日は天気も良かったので、テスト兼ねてバイク出勤です。

色々あって、突然セミ油圧クラッチがスポンジ~になりました!

エア噛んだってヤツですね。

ブレーキならハイドロプレーニング現象、フルードが沸騰した!というのも考えられますが、クラッチですからねぇ?

強いて言えば、エンジンの熱がフルード沸騰させた?

いやいや、いくら空冷でもそんなに熱くはならんやろ!

さて、ポンピングすると一時的に回復するので、騙し騙し会社へたどりつきました。

昼休みにチェックしました。

エア混入なので、何処かが緩んでいるのでは?



一番の容疑者だった、シリンダ。

目視でも、触診でもフルードの漏れは確認できませんでした。
漏れてなければ、緩んでいないと判断。

今度はレバー側の目視と触診。


・・・・・レバー側のバンジョーボルトがわずかに緩んでいました・・・・
目視での漏れは確認できませんでした。

道具が無いのでアレですが、エア抜きしましょうと、ポンピングのあとブリーダーを緩めると、なんとこちらも緩みがある!!

どうやらこのあたりからのエア混入の様です。

自宅まで持ってくれればと作業に納得できないまま、昼休み終了。

最後に、フルードの汚れをチェックします。



うわっ!汚い!

これはだめだ・・・・

格安パーツでのセミ油圧クラッチの実験としては、これで完了としましょう。

信用できるメーカーのパーツを集めて、再チャレンジします。





Posted at 2022/09/12 19:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2022年09月04日 イイね!

タンデムステップ移設

タンデムステップ移設Gs650Gのタンデムステップを移設しました。

ちょっとまえに先に加工しておいた本体フレームのナット溶接


これの下向きの物を利用します。

こういったステーを制作しました。


実は、ホームセンターで材料を購入して試作してみたのですが、不都合がありまくりで、結局会社にあった端材をもらって作りました・・・・材料費の無駄でした・・・・





ステーを取り付けます。

グラブバーを避けるために、左右で形状が違います。



左右で、畳んだ状態と展開した状態です。

さて、格納状態


右はこんな感じなんですよ。

隠れているといえば隠れている。隠れていないといえば隠れていない。といった感じ。

左側が・・・・・


シートロック機構に干渉するのでシートカウルの中に収納は出来ませんでした。

収納状態にするなら、この様に外側に出す事になりますね。


フレームのボルト位置から、干渉しない位置、タンデム者の足の曲がり方まで考えると、この位置がベストでした。

Posted at 2022/09/04 19:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2022年08月27日 イイね!

シフトペダルカバー

シフトペダルカバー我がGS650Gのシフトペダルは社外品のバックステップなので

この様なペダルになっています。

乗るときは専用のブーツだけしか使いません。

普段使いの靴でも気軽に乗りたいのですが、一気に靴が傷んでしまいますので、ペダルカバーを探しました。

まぁ、安かったのと、他の物に比べて脱落しにくそうだったので、お試しの意味合いも含めて購入してみました。





シリコン製ですので、リンク部分はキツキツでハマっていますが、つま先の掛かる部分がユルユルです。

エンジンかけずに乗った状態では気になりませんでしたが、実際の乗車時には違和感ありそうな気がする・・・・
Posted at 2022/08/27 21:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2022年08月23日 イイね!

右側がクラッチで何が悪い!(笑)

右側がクラッチで何が悪い!(笑)先日、自宅から2時間ほど移動した先のショップで買い物をしました。

まぁ、中古品なんですけどね。



商品名は「クラッチマスターシリンダ」となっています。

商品はコレ



レバーが付いてないので分かりづらいのですが、「ブレーキマスターシリンダ」なんですね、コレ

つまり右側につけるヤツ

車体に付ける時点で気が付きました!

クラッチの場合は左側に付くので、商品名が間違っているのです。

シリンダ径19ミリの実験に丁度良いので購入しましたが、使い物になりませんね。

さすがに、商品名が間違っているので返品できるとは思うのですが、そのために片道2時間かけて行くのも面倒だし、帰りも入れて4時間使うぐらいなら、部品取り用と考えた方が気が楽ですよ・・・・

ショップが「クラッチと書いてあるが、右クラッチの車体用だ!」とは言わないですよねぇ(笑)
Posted at 2022/08/23 20:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2022年08月20日 イイね!

GS650GにはZ2ミラーが似合う

GS650GにはZ2ミラーが似合うGS650GにはZ2ミラーが似合うと思います(独断と偏見)

レストア前のGS650G



車検停止する前に付いていた物ですね。

レストアが終わり、道路を走れる様になりましたが、裏庭から出す時にアウトランダーのミラーと当たってしまうので、位置を下げる必要が出てきました。



コンパクトなスクエアミラーに交換しました。

アウトランダーとの接触はなくなりましたが、小さくなって見にくくなったのと、好みの丸いミラーでは無くなったのが不満でした。

こんな物を見つけました。



このアダプターを使えば低い位置でZ2ミラーを固定できないか?と



低い位置にはできましたが、ミラーのロッドの角度の関係で、グリップの真上に鏡面が来ます。

ハンドル幅の内側に収めたかったのですが、ちょっとだけハミ出してしまいました。

それでも、Z2ミラーに戻せて満足です。




Posted at 2022/08/20 14:14:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | GS650G | 日記

プロフィール

「カフェセブンへ行こう! http://cvw.jp/b/2649087/48473030/
何シテル?   06/07 17:27
QuoVadisです。よろしくお願いします 長年の夢だったスーパーセブンを手に入れる事が出来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新たなる挑戦 2023 その2 です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 19:23:21

愛車一覧

スズキ GS650G スズキ GS650G
バイクに興味を持ったきっかけとなった型です 1990年に一代目を、2007年に2代目を ...
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
ケータハム Kシリーズ_スーパースポーツに乗っています。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
スーパー7を手に入れたので、サブに降格ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation