• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QuoVadisのブログ一覧

2022年08月20日 イイね!

リアフェンダー(前半分)カット

リアフェンダー(前半分)カット小物入れ計画の続きです。

GS650Gのリアフェンダーは前後に2分割されています。

後ろ半分は加工済。

今回は前半分の加工です。

元の写真が無いですね・・・・



小物入れを置きつつ、フェンダーも必要です。

こんな感じにカットしました。



もともと、フェンダー直前にはエアクリーナーボックスが入っていましたが、パワーフィルター仕様のため取り払ってあります。

エアクリーナーボックスの周りにはリレー類があったり、社外品のアース線があったりします。


それで、カットしたフェンダーを置いてみました。





Posted at 2022/08/20 12:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2022年08月13日 イイね!

暑さ対策

暑さ対策セブンの暑さ対策に、こんなものを作りました。


発泡スチロールのクーラーボックスに、12Vで動くファンとダクトを着けた物です。

クーラーボックスは100円ショップでも手に入ります。これはホームセンターで入手しましたけど・・・

ファンはパソコン用品店のワゴン品です。パソコンは5Vと12Vの2種類の電気を使っていますのでシガーソケットからの入力には都合が良いです。
静音ファンとか回転数制御とか、電飾とかのファンもありますが今回は必要ありませんので、ワゴンセールのお買い得な物で十分です。

ダクトはタミヤのペイントブースの部品です。

クーラーボックスの蓋にカッターナイフで穴をあけて部品を差し込んであるだけです。

シガーソケットプラグを配線して完成。
今回は、その辺に転がっていたものを利用しています。
エーモンでも手に入りますね。



使い方
クーラーボックスに冷えた物を入れます。
冷やした保冷剤などですが、出先のコンビニで飲み物と氷のパックを入れておけば、飲み物も冷やせて一石二鳥ですよね?

電源が入ると、ファンが空気をクーラーボックス内に取り込みます。
取り込んだ分だけ、クーラーボックス内の冷えた空気をダクトから押し出すという構造です。

ナビシートに置いての30分程のテスト走行では、体に冷たい風が当たり続けました。

オープン状態でテストしましたが、幌とドア付けてならどんどん冷気が溜まってエアコンの様な感じになるのかな?と想像してみたり・・・・・


*ファンを5Vの物にして、入力をUSBにすると、モバイルバッテリーで動く物にもできますね。

Posted at 2022/08/13 20:06:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2022年08月12日 イイね!

運転免許更新

運転免許更新のために警察署に行ってきました。

アウトランダーは息子が使用中

セブンやカタナで爆音で警察署に行くのも気が引けるので自転車で出発。

自転車だと裏道でほぼ直線で行けるので車で行くのと時間はそれほど違わないんですよ。

12:00からだったので11:45に到着できました。

玄関の前で仮受付が設置されていて、受付を済ますと、4セット目2時間後の本受付の整理券がもらえました・・・・・

2時間は待てないな・・・と、いったん帰宅。

2時間後に再び警察署に到着。

何の問題もなく更新できました。

もちろんGOLDです
Posted at 2022/08/12 21:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年07月31日 イイね!

テール周りの作業

テール周りの作業以前、テールカウル外してましたが


元に戻せるだけの作業を終了したので、元に戻します。

まずは大容量の小物入れが欲しかったのですよ。


白で囲った空間を活用できれば、それなりの小物入れにできそうです。

写真では外してありますが、テールランプユニットがこの空間に存在しています。

なのでLEDテールを自作しました。これで、写真の様に空間が作れました。


自作LEDテールランプ



基盤ベースの白い樹脂板が目立ちますので、カーボンシール張りました。

このままでは、せっかく作った空間にアクセスできませんので、リアカウルを加工します。



白いラインでカットします。



なかなか良い開口部ができました。



後ろから見たら、元通り!



インナーフェンダーが無いと、リアカウルとナンバープレートの重量を支えきれないとおもいますので、現在は付いていますが、いずれ取り払って一体型の空間にしたいですね。


かなりの小物入れが作れそうです。


ついでにキャブ調整。

夏になって、スロー側が濃い感じに(もともと濃いめでしたが・・・)なってきたので、調整してみました。

ついでにエアフィルター外してクリーニングスプレーもしておきました。

外した時に・・・・・



こいつらが切れていました。
これは何かというと・・・





52ミリのキャブに54ミリのフィルターを付けるために、1ミリ厚のゴムを輪っかにして誤差を稼いでいました。

作り直すにしても、むき出しのなのが気になるので、仮にでも固定できれば良いや、と固定バンドを締めてみたら思いのほかしっかり締まってるじゃないですか!

再制作は不要かな?



Posted at 2022/07/31 20:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2022年07月18日 イイね!

ナット溶接

ナット溶接休日の支社に忍び込んで、バイクのフレームにナットを溶接してきましたよ。

本社は戸締りが厳重で、忍び込むのは一苦労・・・・

支社は、まぁ、社員のみが知ってる鍵が隠してあるのでね・・・・




こんな感じに、火花が余計な場所に飛ばない様にしておいて作業します。



ここと、近くの下側に4つ。左右合わせて8個溶接してきました。
Posted at 2022/07/18 19:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記

プロフィール

「カフェセブンへ行こう! http://cvw.jp/b/2649087/48473030/
何シテル?   06/07 17:27
QuoVadisです。よろしくお願いします 長年の夢だったスーパーセブンを手に入れる事が出来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新たなる挑戦 2023 その2 です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 19:23:21

愛車一覧

スズキ GS650G スズキ GS650G
バイクに興味を持ったきっかけとなった型です 1990年に一代目を、2007年に2代目を ...
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
ケータハム Kシリーズ_スーパースポーツに乗っています。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
スーパー7を手に入れたので、サブに降格ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation